何とか資料が書けた♪ これから見直しに掛からないといけないんだけど。ふー
今のところ22ページに構成している。表紙とかマップもあるので分厚くなってしまった。
まっ、出来る範囲で頑張ったと思うんだ♪ まだまだ手をかけないと完成ではないけど、一応役目は果たせたのでほっとしている。
この資料は、当日配布用なので、参加しないと見れません! 参加してください。(笑)
参加者がまだ少ないです。キャンセルも相次いで、寂しい思いをしています。どうぞ、ご予定を調整して、ご参加ください。お待ちしています。
考古学では堅苦しいし、ハードルが高いと思われていた貴方!今回は初参加に絶好の機会かもしれません♪ 参加されて、会の雰囲気とかを分かっていただければと思います。
第25回定例会は、申込受付中です。
両槻会 第25回定例会 主催講演会
テーマ : 「飛鳥と万葉集」
講師 : 万葉文化館 万葉古代学研究所主任研究員 井上さやか先生
開催日 : 3月20日(日)
詳細 : 両槻会サイトをご覧下さい。
井上先生のご案内による事前散策もあります♪
第25回定例会事前散策マップを一般公開したんだけど、閲覧者が751ビューまで伸びてる。凄いな~。これが参加者に結びつかないのは悲しいけど。(-_-;)
今のところ22ページに構成している。表紙とかマップもあるので分厚くなってしまった。
まっ、出来る範囲で頑張ったと思うんだ♪ まだまだ手をかけないと完成ではないけど、一応役目は果たせたのでほっとしている。
この資料は、当日配布用なので、参加しないと見れません! 参加してください。(笑)
参加者がまだ少ないです。キャンセルも相次いで、寂しい思いをしています。どうぞ、ご予定を調整して、ご参加ください。お待ちしています。
考古学では堅苦しいし、ハードルが高いと思われていた貴方!今回は初参加に絶好の機会かもしれません♪ 参加されて、会の雰囲気とかを分かっていただければと思います。
第25回定例会は、申込受付中です。
両槻会 第25回定例会 主催講演会
テーマ : 「飛鳥と万葉集」
講師 : 万葉文化館 万葉古代学研究所主任研究員 井上さやか先生
開催日 : 3月20日(日)
詳細 : 両槻会サイトをご覧下さい。
井上先生のご案内による事前散策もあります♪
第25回定例会事前散策マップを一般公開したんだけど、閲覧者が751ビューまで伸びてる。凄いな~。これが参加者に結びつかないのは悲しいけど。(-_-;)
PR
じゃがいもを蒸かしている途中でぶっ壊れた!! (T_T)
もう寿命なんだけど、使えるうちは使うという風人家のルールにより頑張らせてきた。(^^ゞ 特に風人が料理をするようになってからは、さらに使用頻度が増していた。風鼓さんはチンしかしないから、風人家では必需品である。
ポテト&カボチャサラダを作っていて、レンジが壊れたら悲惨である。全部茹でたりしていたら、倍時間が掛かかる。で、後は手抜き・・・。
どうしようかと思っていたら、これまたネット通販で、近所の大型家電店から配送が出来ることがわかった。特価も適応出来るみたい。で、即注文。今日・明日は我慢だけど、買いに行く手間が省けた。ありがたや♪
事務局作成資料は、20ページを超えそうだ!
もう寿命なんだけど、使えるうちは使うという風人家のルールにより頑張らせてきた。(^^ゞ 特に風人が料理をするようになってからは、さらに使用頻度が増していた。風鼓さんはチンしかしないから、風人家では必需品である。
ポテト&カボチャサラダを作っていて、レンジが壊れたら悲惨である。全部茹でたりしていたら、倍時間が掛かかる。で、後は手抜き・・・。
どうしようかと思っていたら、これまたネット通販で、近所の大型家電店から配送が出来ることがわかった。特価も適応出来るみたい。で、即注文。今日・明日は我慢だけど、買いに行く手間が省けた。ありがたや♪
事務局作成資料は、20ページを超えそうだ!
しっぽり降りましたね。目が痛い風人です。おはよございます。
細かな文字ばかりを追いかけていたので、目が疲れちゃいました。(^^ゞ まっ、おかげで第25回の事務局作成資料は、結構進みました。(^^)
けど、なんですな、資料作りって難しいですな。原資料を簡単に入手出来ないのも悲しいところではあるのですが、正確な知識を持ってないってのが悲惨ですな。書いていて思うんですな、知らないことが多いと。ネット検索では限りがありますのでね。奈文研さんは紀要がネットで読めるのでありがたいのですけど、他の一般人のは自分も含めて信用出来ないですもんね。(^^ゞ 思い込みとか、ニュースのパクリとか、誤記入なんてざらですもんね。自分の昔書いたものなんて、絶対信用しないもん。(笑) 読むのが恐ろしくなってくるのも多く、消したろかとか思う。(^^ゞ
まっ、そんなこんなで、少しずつは勉強出来ているのかも知れないと、自分を納得させて前に進む。(^^)
第26回の下見の予定も出来た。やらないといけないことが山積になっている。一個一個片付けないと。まず、取りかかっている第25回の資料作りからだ。一応の形を作らないと、他のに着手する余裕が無い。(^^ゞ
第2部 一郎とチュン吉の巻 (笑)
一郎は、今、玄関のたたき付近(笑)で生活している。充分な敷物と毛布に包まってほとんどを寝て過ごす。食事は、風人が居れば、開け放した玄関扉の近くで食べる。で、食べ終わると、直ぐにトイレに行く。敷地内の決まった所でする。もちろん処理出来るようになっているので大丈夫な場所である。見ていると、一郎が食べ散らしたご飯やパンやドッグフードを狙って、一羽のすずめがやってくる。庭に下りて、様子を探った後玄関に接近。とっとっとっと中まで入ってきて、綺麗に掃除して帰って行く。時には、一郎が居ても平気で入って来たりしている。一郎は、もう目が見えないので、気にもしないのだろうか。一郎とチュン吉、友達なんかな?暇さえあれば、ビデオにでも撮っておきたいが。(笑)
細かな文字ばかりを追いかけていたので、目が疲れちゃいました。(^^ゞ まっ、おかげで第25回の事務局作成資料は、結構進みました。(^^)
けど、なんですな、資料作りって難しいですな。原資料を簡単に入手出来ないのも悲しいところではあるのですが、正確な知識を持ってないってのが悲惨ですな。書いていて思うんですな、知らないことが多いと。ネット検索では限りがありますのでね。奈文研さんは紀要がネットで読めるのでありがたいのですけど、他の一般人のは自分も含めて信用出来ないですもんね。(^^ゞ 思い込みとか、ニュースのパクリとか、誤記入なんてざらですもんね。自分の昔書いたものなんて、絶対信用しないもん。(笑) 読むのが恐ろしくなってくるのも多く、消したろかとか思う。(^^ゞ
まっ、そんなこんなで、少しずつは勉強出来ているのかも知れないと、自分を納得させて前に進む。(^^)
第26回の下見の予定も出来た。やらないといけないことが山積になっている。一個一個片付けないと。まず、取りかかっている第25回の資料作りからだ。一応の形を作らないと、他のに着手する余裕が無い。(^^ゞ
第2部 一郎とチュン吉の巻 (笑)
一郎は、今、玄関のたたき付近(笑)で生活している。充分な敷物と毛布に包まってほとんどを寝て過ごす。食事は、風人が居れば、開け放した玄関扉の近くで食べる。で、食べ終わると、直ぐにトイレに行く。敷地内の決まった所でする。もちろん処理出来るようになっているので大丈夫な場所である。見ていると、一郎が食べ散らしたご飯やパンやドッグフードを狙って、一羽のすずめがやってくる。庭に下りて、様子を探った後玄関に接近。とっとっとっと中まで入ってきて、綺麗に掃除して帰って行く。時には、一郎が居ても平気で入って来たりしている。一郎は、もう目が見えないので、気にもしないのだろうか。一郎とチュン吉、友達なんかな?暇さえあれば、ビデオにでも撮っておきたいが。(笑)
という夢を見た。(笑)
現実は、資料の構成を考えただけだ。まだ1字も書いていない。(-_-;) ガンバレ!
昨夜は、時間的には早く帰った。7時から9時半頃まで外出。蕗の薹やタラの芽を食べてた。やっぱ春の先駆けって感じがして、好きだな♪ で、お土産に、蕗の薹味噌をいただいた♪ 幸せ♪ やっぱ、この味には勝てない。(^^ゞ
11時頃には、朝まで爆睡出来たらと祈りながら寝た。
寝られんかった。本日は、一郎坊やに3時に起こされた。(>_<) 祈りは通じない・・・。4時から6時まで寝た。足したら6時間は寝てるので、良しとしよう。ふー
一応の家事は終えたので(終えたことにしたので)、資料作りのためにパソ前に座った。久しぶりにマイパソでの風の書。(^^ゞ でも、風の書に時間を取ってはダメだ。では、また♪
現実は、資料の構成を考えただけだ。まだ1字も書いていない。(-_-;) ガンバレ!
昨夜は、時間的には早く帰った。7時から9時半頃まで外出。蕗の薹やタラの芽を食べてた。やっぱ春の先駆けって感じがして、好きだな♪ で、お土産に、蕗の薹味噌をいただいた♪ 幸せ♪ やっぱ、この味には勝てない。(^^ゞ
11時頃には、朝まで爆睡出来たらと祈りながら寝た。
寝られんかった。本日は、一郎坊やに3時に起こされた。(>_<) 祈りは通じない・・・。4時から6時まで寝た。足したら6時間は寝てるので、良しとしよう。ふー
一応の家事は終えたので(終えたことにしたので)、資料作りのためにパソ前に座った。久しぶりにマイパソでの風の書。(^^ゞ でも、風の書に時間を取ってはダメだ。では、また♪
せめて資料作りくらいは・・・。
金曜の夜は、目が痛くて休養モードだったんですが、諸般の騒ぎでそれも出来ず。うっ! 今朝は、というか夜中にたたき起こされたまま朝家事に突入。少しだけ資料作りをして、午前11時でヘロヘロ状態であります。(-_-)
昼家事後は、少しは昼寝したいぞ!とこれまた願望に終わる可能性大。せめて夕刻くらいからは、自由時間にしたいと強く願う。疲れがストレスに変化しつつあるので。
まっ、そんなこんなだけど、風人の板前レベルが4になった♪ (笑)
いつも某所で頂く「蕗の薹味噌」の真似事をしてみた。とても敵わないけど、美味しくできた♪ 温豆腐に付けて食べたのであります♪ 美味♪ 料亭で食べてるみたいや!と、料亭にもほとんど行ったことの無い風鼓さんが絶賛してくれました♪(笑) 蕗の薹って、あっという間に灰汁ガ出るのね!刻んでいるしりから黒ずんでくる。手早く処理しないとダメなんだね。少し湯がいただけで、+味噌+みりん+砂糖+ちょっぴりお酒を弱火で程よく混ぜる。風味満点だった♪ 温かご飯にも美味しい♪
金曜の夜は、目が痛くて休養モードだったんですが、諸般の騒ぎでそれも出来ず。うっ! 今朝は、というか夜中にたたき起こされたまま朝家事に突入。少しだけ資料作りをして、午前11時でヘロヘロ状態であります。(-_-)
昼家事後は、少しは昼寝したいぞ!とこれまた願望に終わる可能性大。せめて夕刻くらいからは、自由時間にしたいと強く願う。疲れがストレスに変化しつつあるので。
まっ、そんなこんなだけど、風人の板前レベルが4になった♪ (笑)
いつも某所で頂く「蕗の薹味噌」の真似事をしてみた。とても敵わないけど、美味しくできた♪ 温豆腐に付けて食べたのであります♪ 美味♪ 料亭で食べてるみたいや!と、料亭にもほとんど行ったことの無い風鼓さんが絶賛してくれました♪(笑) 蕗の薹って、あっという間に灰汁ガ出るのね!刻んでいるしりから黒ずんでくる。手早く処理しないとダメなんだね。少し湯がいただけで、+味噌+みりん+砂糖+ちょっぴりお酒を弱火で程よく混ぜる。風味満点だった♪ 温かご飯にも美味しい♪
明日午後4時発行予定です♪
第102号のご案内♪
第25回定例会講師の井上さやか先生のご寄稿があります。講師の先生を紹介する目的で、最近は講演会の前にご登場願っています。先日の打ち合わせ時に、ダメ押しのお願いをしてきたのであります。先生には負担を一層大きくしています。m(__)m 皆さんには、その分しっかりと読んでいただければと思います。
寄稿は2本あって、もう一つのはお馴染みアジクさんの「飛高百新」です。で、山田隆文先生もスペシャル飛鳥情報を書いてくださっています。大変でございます。(^^ゞ
原稿は揃いました♪ 只今、校正中。赤ペン持ってビシビシチェック中であります。先生方の原稿も容赦無しであります。(^^ゞ 流石にほとんどタイプミスもありません。(^^)
風鼓さんにもプリントした原稿を渡してあるので、風人の助手として手伝ってくれます。今回、一個発見♪ 偉い! 「これ直しとかなあかん!」って、大騒ぎであります。(笑) もっと酷いタイプミスは気付かないのですが。(^^ゞ
で、時遊録ネタなんですが、先日「蕗の薹」を食べたと書いているのですが、「蕗の薹、σ(^^)は食べてない!」って、風鼓さんが文句を言う。(笑) 食べに行けないし、採りに行けないので困っていたら、スーパーに売っていることが判明。当然なのかもしれないけど。(^^ゞ ぅんで、買いました。で、天ぷらに。手間の掛かるばーさんでございます。ふー! 迂闊に時遊録を見せられんですな。(笑)
飛鳥遊訪マガジンの見方・見え方と言うタイトルで、お知らせのコーナーに記事を書いているのですけど、書き忘れたことがあります。追記するほどのことも無いので、こちらにて。
飛鳥遊訪マガジンは行が詰まって見にくいというご指摘を頂いたこともあるのですが、受信側メールソフトによっては、無駄な改行や余白を勝手に詰めてしまう場合や設定があります。結構、気をつけて出来るだけ空白行を作ったりしているのですが、それが反映出来ないことがあるようです。これも、受信者側の設定によるもので、送り手側ではメルマガ発行・設定システムを変更することは出来ない仕組みになっています。悪しからずご了解いただければと。m(__)m
第25回定例会の詳細案内を受信されなかった方は、ご連絡ください。 昨日、一件のご連絡がありましたので、再送信しています。 送信記録を見ましたら、間違いなく送っていますので、迷惑メールとして処理された可能性があります。 BCCを使って送信すること、フリーのWebメールであることなどなどによって、事務局からのメールが迷惑メール扱いされる場合が有るかもしれません。 出来れば、両槻会アドレスをセーフティーアドレス登録していただければと。 アドレスをスタッフが共有する必要があることから、Webメールを使わざるを得ませんので、受信側でのご協力をお願いしたいと思います。 |
第102号のご案内♪
第25回定例会講師の井上さやか先生のご寄稿があります。講師の先生を紹介する目的で、最近は講演会の前にご登場願っています。先日の打ち合わせ時に、ダメ押しのお願いをしてきたのであります。先生には負担を一層大きくしています。m(__)m 皆さんには、その分しっかりと読んでいただければと思います。
寄稿は2本あって、もう一つのはお馴染みアジクさんの「飛高百新」です。で、山田隆文先生もスペシャル飛鳥情報を書いてくださっています。大変でございます。(^^ゞ
原稿は揃いました♪ 只今、校正中。赤ペン持ってビシビシチェック中であります。先生方の原稿も容赦無しであります。(^^ゞ 流石にほとんどタイプミスもありません。(^^)
風鼓さんにもプリントした原稿を渡してあるので、風人の助手として手伝ってくれます。今回、一個発見♪ 偉い! 「これ直しとかなあかん!」って、大騒ぎであります。(笑) もっと酷いタイプミスは気付かないのですが。(^^ゞ
で、時遊録ネタなんですが、先日「蕗の薹」を食べたと書いているのですが、「蕗の薹、σ(^^)は食べてない!」って、風鼓さんが文句を言う。(笑) 食べに行けないし、採りに行けないので困っていたら、スーパーに売っていることが判明。当然なのかもしれないけど。(^^ゞ ぅんで、買いました。で、天ぷらに。手間の掛かるばーさんでございます。ふー! 迂闊に時遊録を見せられんですな。(笑)
飛鳥遊訪マガジンの見方・見え方と言うタイトルで、お知らせのコーナーに記事を書いているのですけど、書き忘れたことがあります。追記するほどのことも無いので、こちらにて。
飛鳥遊訪マガジンは行が詰まって見にくいというご指摘を頂いたこともあるのですが、受信側メールソフトによっては、無駄な改行や余白を勝手に詰めてしまう場合や設定があります。結構、気をつけて出来るだけ空白行を作ったりしているのですが、それが反映出来ないことがあるようです。これも、受信者側の設定によるもので、送り手側ではメルマガ発行・設定システムを変更することは出来ない仕組みになっています。悪しからずご了解いただければと。m(__)m
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1451
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア