忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クソ忙しいこの年末、ぶっ倒れてないだけでも1エライポイントですな♪
飛鳥遊訪マガジン69号に記事を間に合わせたので、1エライポイント♪
第18回定例会の準備を進めているので、1エライポイントゲット♪
計3エライポイントです♪
エライポイント交換所に、ポイントためて持って行ったら、ご褒美くれるそうです♪ (^^ゞウソデス
エライポイント交換所

お餅を注文した♪
昨年から餅つきをやめたわが家。ようやく止めたのです。(^^ゞ
2人しか居ないのに、それでも餅つきをしていた方が不思議なんですけどね。(笑)
石臼で本格的に搗いてました。めっちゃんこ美味しい餅になるのですけど、その分の負担がとんでもなく大きくて断念したのでした。餅食い一家だったのです。σ(^^)が誕生した年からの年中行事で、家族に不幸がない限り続いていました。でも、もう搗けませんね。σ(^^)は、餅つきの名人です♪ なんせ一人で搗けるのですから。(笑)

で、〇〇〇の切餅とかは食べられません。餅やない!ので、買うにしてもお店を吟味しないと買えないのです。風鼓がうるさいもんで。(^^ゞ
ところがどっこい!良いお店があるんですね♪
菓匠 栄久堂吉宗 』
安心して、本物のお餅を注文できますよ♪

で、ここの「吹上」ってお饅頭が、これまためっちゃんこ美味しいのです♪
店主曰く「吹上はフレッシュ無塩バターと卵をたっぷり使った軟らかい生地にミルク(無糖練乳)と卵黄を絶妙な塩梅(あんばい)で加えた黄身餡のおまんじゅうです。日本屈指の黄身餡の献上銘菓 吉宗吹上 」

今年一年お世話になった皆さんへと思って、お餅と一緒に大量に購入しました♪ (笑) 
あっ!風人の本名は、吉川ではありませんよ。(笑) お店の関係者でもありません。(^^ゞ まわし者かもしれませんが。「たまには宣伝しといたげ」との風鼓の指図です。(笑)

さて、今夕4時ごろに、飛鳥遊訪マガジン69号を発行します♪
あい坊としぐれさんの記事だけでも十分楽しめます♪ σ(^^)のは飛ばしてください。(^^ゞ けど、第18回定例会をお奨めしている気持ちだけは受け取っていただければと。申込受付中です♪
皆さん、本当に上手に文章書きはるなぁ~!と毎回思うσ(^^)。σ(^^)修行が足りませぬ。(/_;)


週末風人

土曜日
今年のラスト飛鳥♪ 今年お世話になった飛鳥人にお礼行脚ですね。(^^ゞ
さんぽさんのコーヒーもゆっくり飲みたいな。希望! なにせコーヒー券買ってから行けてない。(>_<)
さわさんも、今年の〆かな。

日曜日
予定が立たない。(>_<) (T_T) (ーー;) (/_;) (-_-)/~~

拍手

PR
σ(^^)にとっては、ありえない出来事でした。
全81回をずっと見ました。前にも書きましたが、このようなことは、白黒テレビの頃の「宇宙大作戦」以来です。あっ!スタートレックの初期ですね。(^^ゞ かれこれ45年ほどにもなる?そのくらい振りです。
連続ドラマは、毎回見ないと分からないので、全く見ません。毎回欠かさずなんて、絶対無理だから。で、見つけないので、録画して見るほどの熱意もない。(^^ゞ

ところがどっこい、朱蒙はなぜかずっと見ていました。媒体がGayoなので、一週間かけて見られると言うのも原因だったかも。1時間強の1回分を数回に分けて見たりとか。(^^ゞ 時代設定も高句麗建国神話と言う、σ(^^)には興味のある時代と場所。それと字幕スーパーで見ていたのも続いた原因かも。吹き替えならきっとながら視聴だったと思う。そうしたら、きっと集中力をなくして、途中で見なくなっていたと思う。
とっても面白く全81回を見終わりました♪ 最後の方は若干ダレましたけどね。(^^ゞ

主人公の朱蒙には、特に思い入れも無かったのですけど、脇を固める人々が好きだったな♪ ヨンタバルさん好きでしたね♪ 綺麗な女優さんも多かったのですけど、ヨンタバルが良かった。(^^ゞ あんなおじさんを人生の目標にしたいぞと。(笑)絶対無理やね。
そうそう、今、京都放送でやってるらしいです。吹き替えやと思うけど。

などと暇そうに書いていますが、余裕ありません! 木曜公開の「朱蒙」を月曜日に見終わっているくらいですからね。(^^ゞ 
今週末まで、風の書お休みします。m(__)m

拍手

昨夜は、東京からお見えのT先生とお約束♪
特に関係といってないのですけど、飛鳥にお見えの時には、風人によくお声掛けくださいます。(^^ゞ
昨夜も、いろいろと楽しい話で盛り上がりました♪
宮滝に関するお話をじっくり聞くことが出来て、楽しかったです。
T先生は著名な万葉学者。
そちらの専門から見た宮滝についてのお話は、σ(^^)には新鮮な感じがしました♪

で、流石に疲れてきまして、今日の友史会は欠席届を出しました。(笑)
午前中に用が出来たのも大きいのですけどね。
まっ、行かなかったから飛鳥遊訪マガジンの原稿も書けました。ほっ♪

大役をとりあえず果たせたので、もう寝ます。(笑) (^^)/~~~

拍手

事務局がもたもたしている間にも、準備を進めてくださっていた講師の青木敬先生。m(__)m

間違いなく楽しい講演会になります♪ 興味深い講演会になります♪
力の入ったお話が聞けます♪ 熱い語りの講演会です♪
風人が保証します♪

既に両槻会向けの資料をご準備してくださっていて、事務局長の特権で読ませていただきました。素晴らしい資料です♪
全15ページ♪ これがあれば、石神の全てが分かるかも。そんな資料です。o(∩.∩)o そして、σ(^^)達が石神遺跡により興味を持った時、何を読めば良いのか、報告書や書籍まで紹介してくださっています。こんな資料見たことありません!貴方見たことあります? この資料のために、定例会に参加しても絶対に損はないですね。σ(^^)はそう思います♪ 
参加を躊躇されている方は、今すぐお申込ください。お奨めです♪

講師の青木先生と、あれこれ5時間ばかりお話しました。
ずっと熱く語ってくださいました。真直ぐな方とお見受けしましたよ♪
ほんとお知り合いになれて良かった♪ 風人より熱く語る方に久しぶりにお会い出来たという感じです。(笑)
青木先生が語られると、出土した土器もただの土くれではなく、木簡もただの木っ端ではなくなります。活き活きと生き返って来るように感じました。それは、きっと先生が考古学を本当にお好きだからなんでしょうね。堅苦しさはありません。考古学と言うと、つい分かりにくいものだと思いがちですが、そこに歴史の真実が秘められているのですから、普通の歴史ファンも耳を傾けていただければと思います。第18回は、その良いスタートになること請け合いです♪

第18回定例会は、間違いなく良い講演会になります♪ 絶対です♪
石神遺跡という一つの遺跡を取り上げますので、マニアックなように思われるかもしれませんが、お話の展開は飛鳥時代全般にわたりますし、出土遺物を見てもその豊富さや重要性は他の遺跡を圧倒しています。石神遺跡は、飛鳥そのものだと言っても過言ではないようにも思います。
また、風人が一番興味を惹かれている小墾田宮探しも、講演の中でそのヒントをつかめそうな予感がしています。石神遺跡とは、そのような遺跡なんです。(^^)

是非、奮ってご参加ください♪ お待ちしております。

拍手

雨雲ズームレーダーとか見てたら、奈良の山間部の辺りでも小さな雨雲が見える。雪になっているのかな?
コタツムリになりたい風人です。こんにちは♪ 
一層、雪でも降れば、雪景色撮りに行くぞ!って元気になるのだけど、ただ寒いだけでは・・。((((>_<))))

今日から3日間は、予定がぎっちり。大(小)掃除はどうするのでしょうか?
もういいやんね!(^^)\(`´)フウコ

拍手好調ですね♪(笑) 
こっそりコメントも3件ほどいただいております♪(^^ゞ 
レスしないで良いので、これ良いな~♪ m(__)m\(`´)
風人が忙しそうな時は、こっそりコメントでお願いします。U^ェ^U


週末風人
金曜日夜 両槻会のお仕事で某所へ 忘年会ではありません!

土曜日昼  家事・原稿書き書きと両槻会事務局のお仕事
土曜日夜 風人ファンの先生方(怒られるで!)と某所で会合。(笑) 
忘年会ではありません!

日曜日昼 橿考研友史会参加予定  忘年会ではありません!

月曜日朝 倒れてるかもしれん。(^^ゞ

ラスト飛鳥は、26日か・・・。

拍手

寒いっすね!
暖かい冬の初めだったので、いきなり本格的な寒さになると、ブルっときます。
外にいたら鼻水出てきました。風がまた強かった。(>_<)
今、風邪もインフルエンザも引くわけには行かないので、手洗いとうがいをしっかりしないとね。睡眠を長く取ることは不可能なので、せめてこのくらいの自衛はしないと。
後2週間+9日、何とか頑張らねば。(^^)/


拍手

拍手機能ってのが新しく出来たので、記事右下に付けました。
どんなもんかお試しです。(^^ゞ
簡単なコメントも出来るようになってるので、お気軽に。
こちらへのコメントは、レス機能が無いみたいなんで、お返事はしません。(^^ゞ

おっと!時間だ! 続きはまた♪

で、続き。

たくさんの拍手ありがとうございます♪ 皆さんも新しい物好き?(笑)
コメントは、表には出ないみたいです。ちゅうことは、お気軽にってことですね。
内緒のメッセージもありってことですか。(笑)
ただし、お返事はしませんし、ご本人もコメントを確認できないのではと。(^^ゞ
その点は、ご了承ください。 
といって、突然機能が拡大されて、公開されるようなこともありますので、あまりなことを書くと知りませんよ。(笑)

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]