たぶん明日には、芋峠越の参加者レポ集と参考資料集をサイトアップできます♪
提出は強制ではありませんが、ほとんどの方が書いてくださいました。ありがとうございました♪ o(∩.∩)o
一人一人の個性が出ていて、どれも面白かったです♪
皆さん、文章達者だわ!♪
σ(^^)では気付かない事柄や感じ方を知れて、とっても面白かったです♪
どうぞ、更新まで楽しみにお待ちください。(^^)
両槻会の2010年の予定作りも進めているのですが、ほぼ出来上がりつつあります。講演の場合は、未定要素も多いのは仕方ありませんが、それでも一応の目処が立ちました。飛鳥遊訪マガジンの年末ご挨拶号で発表したいなと思っています。乞うご期待♪
恒例化したいと思うのですが、年末号には、2009年の飛鳥関連発掘ニュース総覧やその資料のご紹介も含めて記事にしたいと思っています。年末年始におこたで蜜柑を食べながら、総まとめの記事をお読み頂ければと。
さてさて、その前に、もう1号出すのでした。(笑)
咲読、がんばります。(-.-)/
提出は強制ではありませんが、ほとんどの方が書いてくださいました。ありがとうございました♪ o(∩.∩)o
一人一人の個性が出ていて、どれも面白かったです♪
皆さん、文章達者だわ!♪
σ(^^)では気付かない事柄や感じ方を知れて、とっても面白かったです♪
どうぞ、更新まで楽しみにお待ちください。(^^)
両槻会の2010年の予定作りも進めているのですが、ほぼ出来上がりつつあります。講演の場合は、未定要素も多いのは仕方ありませんが、それでも一応の目処が立ちました。飛鳥遊訪マガジンの年末ご挨拶号で発表したいなと思っています。乞うご期待♪
恒例化したいと思うのですが、年末号には、2009年の飛鳥関連発掘ニュース総覧やその資料のご紹介も含めて記事にしたいと思っています。年末年始におこたで蜜柑を食べながら、総まとめの記事をお読み頂ければと。
さてさて、その前に、もう1号出すのでした。(笑)
咲読、がんばります。(-.-)/
芋峠越も終り、メルマガも出せて、ほっとしてしまったのかなぁ。
どうも、気力が湧かない。(^^ゞ
いろいろやらねばならないことは山積。(-"-)
芋峠越の参加者レポがあがって来ているので、それをページ化しなくちゃならん。
咲読の締切がもう1週間に迫る。(/_;)
ピンチなんちゃうん!と思いながら気力が湧かない。あかんやん!
で、まずはせっかく書いてくださった参加者レポをアップすべく、鋭意努力中。
あっ!後数名の方が未提出です!今日締め切りですよ~!
特別回「旧道芋峠越宮滝行」の参加者レポート!本日締切です!
お忘れなきようにお願いします。m(__)m
面白いニュースネタや、情報もあるんだけど、まっもう少し熟成させましょうか。
まずは、やらねばならないことからだ。
どうも、気力が湧かない。(^^ゞ
いろいろやらねばならないことは山積。(-"-)
芋峠越の参加者レポがあがって来ているので、それをページ化しなくちゃならん。
咲読の締切がもう1週間に迫る。(/_;)
ピンチなんちゃうん!と思いながら気力が湧かない。あかんやん!
で、まずはせっかく書いてくださった参加者レポをアップすべく、鋭意努力中。
あっ!後数名の方が未提出です!今日締め切りですよ~!
特別回「旧道芋峠越宮滝行」の参加者レポート!本日締切です!
お忘れなきようにお願いします。m(__)m
面白いニュースネタや、情報もあるんだけど、まっもう少し熟成させましょうか。
まずは、やらねばならないことからだ。
本日、風鼓の誕生日です♪
89歳になったと思います。(^^ゞ まっ、一つ二つはもう変わらんので、どっちでも良いのですが。(笑) 本人が申告する歳を採用。(爆)
で、昼前から散歩に出かけて、ついでにプレゼントなども買ってきました♪
で、夜はまったりと。久しぶりに普通の夜を過ごしました。(笑)
風鼓は、「さんぽ」さんで買ってきたチーズケーキが一番お気に入りだったようです。その程度で良かったら、いつでも買って帰ります。(^^)
風の道
89歳になったと思います。(^^ゞ まっ、一つ二つはもう変わらんので、どっちでも良いのですが。(笑) 本人が申告する歳を採用。(爆)
で、昼前から散歩に出かけて、ついでにプレゼントなども買ってきました♪
で、夜はまったりと。久しぶりに普通の夜を過ごしました。(笑)
風鼓は、「さんぽ」さんで買ってきたチーズケーキが一番お気に入りだったようです。その程度で良かったら、いつでも買って帰ります。(^^)
風の道
本日午後4時発行♪
で、68号で、創刊から2年が経ちました。本当は創刊前に準備号があるのですけど(2007年11月)、正式版としては2周年号になります。本来は、記念イベントみたいなのを考えて、盛り上げたいところなんですが・・・。m(__)m
68号発行準備段階で、読者数は358名になりました♪ 驚異的な数字!自分達のサイト関連でしか宣伝(フォーム置いてるだけですが(^^ゞ)してませんので、信じられないような数字です。発行当初は、たしか30部程度だったように・・。それもスタッフ全員が購読しているわけで・・・。(笑) で、なお微増傾向は続いています。発行すると必ずと言ってよいほど、数名が申し込んでくださいます。ありがたいですね♪ m(__)m
アマチュアのメルマガって、長く続かないんですよ。最初の意気込みがなくなると休刊・廃刊されることが多いですし、そもそも企業の広告ベースの物や官公庁の情報メルマガや、特典のある情報メルマガや、何とか講座みたいなものが多くて、飛鳥遊訪マガジンのようなタイプのメルマガは少ないように思います。よくぞ2年続いたものです。(^^) たぶん、まだ続くと思います。(^^ゞ
ひとえに読者の皆さんと、執筆してくださる先生方のお陰です。感謝です♪ m(__)m
連載・不定期・特別寄稿を含めて、ハンドルの方も居るけど、超一流の考古学者ばかり♪良くぞこんなアマチュアグループのメルマガに執筆してくださるんものだと。m(__)m 感謝する以外にありません。m(__)mm(__)m
さらに陰でサポートしてくださる先生方を入れると、ほんと両槻会の周りには空恐ろしくなるほどのバリバリの先生方がご支援くださっている。先生方のお陰で、メルマガ2周年(会は来年2月で3周年)を迎えられたのだと思っています。m(__)m
と、たまには殊勝なことも。(^^ゞ 人使い荒いですからね!両槻会は。m(__)mm(__)mm(__)m
個人的には、もう2年かってのが実感です。
いつもいつも目前の原稿に追われるので、一執筆者としてはあまり実感がありません。と言うのが本当のところ。(^^ゞ
書いてきた記事をサイトにアップしていたら、ものすごい勢いで更新していることになりますが、でもきっとメルマガ記事のように追われなかったら、こんなには書けてないんだろうな。(^^ゞ
頑張ってきたよなと、自分に甘いσ(^^)は自分を褒める♪(笑)
実感が無いので、3年目に向けてなんてことも無いけど、来年の会の予定をもう少し緩やかにして、一記事を大事に書きたいなとは思ってます。今年の後半は、無茶苦茶きつかった。たいてい3つくらい何かを抱えてたような気分だった。今もだけど。(^^ゞ そこんところを何とかしたいな。でないと、記事に気持ちが乗ってないように・・。最近反省してます。熱い記事ってだけがσ(^^)の取り柄なのにね。(笑) 基本に戻って、飛鳥歩きをもっとしなくっちゃ。そこへ戻らないとσ(^^)はダメな気がする。と、たまには反省もする。(爆)
ぅんで、週末風人
土曜日
橿考研博物館で始まった2つの展示とそれに伴う講演会に参加。
曇り予報だけど、降ったら帰る。降らなかったら、夕方某所♪ あっ!降っても、出直して某所♪(笑)
日曜日
家事と散歩と原稿書き書き。(^^ゞ
晴れたら散歩が長くなる。(笑)
で、68号で、創刊から2年が経ちました。本当は創刊前に準備号があるのですけど(2007年11月)、正式版としては2周年号になります。本来は、記念イベントみたいなのを考えて、盛り上げたいところなんですが・・・。m(__)m
68号発行準備段階で、読者数は358名になりました♪ 驚異的な数字!自分達のサイト関連でしか宣伝(フォーム置いてるだけですが(^^ゞ)してませんので、信じられないような数字です。発行当初は、たしか30部程度だったように・・。それもスタッフ全員が購読しているわけで・・・。(笑) で、なお微増傾向は続いています。発行すると必ずと言ってよいほど、数名が申し込んでくださいます。ありがたいですね♪ m(__)m
アマチュアのメルマガって、長く続かないんですよ。最初の意気込みがなくなると休刊・廃刊されることが多いですし、そもそも企業の広告ベースの物や官公庁の情報メルマガや、特典のある情報メルマガや、何とか講座みたいなものが多くて、飛鳥遊訪マガジンのようなタイプのメルマガは少ないように思います。よくぞ2年続いたものです。(^^) たぶん、まだ続くと思います。(^^ゞ
ひとえに読者の皆さんと、執筆してくださる先生方のお陰です。感謝です♪ m(__)m
連載・不定期・特別寄稿を含めて、ハンドルの方も居るけど、超一流の考古学者ばかり♪良くぞこんなアマチュアグループのメルマガに執筆してくださるんものだと。m(__)m 感謝する以外にありません。m(__)mm(__)m
さらに陰でサポートしてくださる先生方を入れると、ほんと両槻会の周りには空恐ろしくなるほどのバリバリの先生方がご支援くださっている。先生方のお陰で、メルマガ2周年(会は来年2月で3周年)を迎えられたのだと思っています。m(__)m
と、たまには殊勝なことも。(^^ゞ 人使い荒いですからね!両槻会は。m(__)mm(__)mm(__)m
個人的には、もう2年かってのが実感です。
いつもいつも目前の原稿に追われるので、一執筆者としてはあまり実感がありません。と言うのが本当のところ。(^^ゞ
書いてきた記事をサイトにアップしていたら、ものすごい勢いで更新していることになりますが、でもきっとメルマガ記事のように追われなかったら、こんなには書けてないんだろうな。(^^ゞ
頑張ってきたよなと、自分に甘いσ(^^)は自分を褒める♪(笑)
実感が無いので、3年目に向けてなんてことも無いけど、来年の会の予定をもう少し緩やかにして、一記事を大事に書きたいなとは思ってます。今年の後半は、無茶苦茶きつかった。たいてい3つくらい何かを抱えてたような気分だった。今もだけど。(^^ゞ そこんところを何とかしたいな。でないと、記事に気持ちが乗ってないように・・。最近反省してます。熱い記事ってだけがσ(^^)の取り柄なのにね。(笑) 基本に戻って、飛鳥歩きをもっとしなくっちゃ。そこへ戻らないとσ(^^)はダメな気がする。と、たまには反省もする。(爆)
ぅんで、週末風人
土曜日
橿考研博物館で始まった2つの展示とそれに伴う講演会に参加。
- 第3回ミニ展示 「瓦と鴟尾」
- 所長VSトーク 第3弾「天平の甍」 参加スタンプの紙、失くしちゃった。(^^ゞ
- 特別展 寅・トラ・虎の巻-十二支の考古学-
曇り予報だけど、降ったら帰る。降らなかったら、夕方某所♪ あっ!降っても、出直して某所♪(笑)
日曜日
家事と散歩と原稿書き書き。(^^ゞ
晴れたら散歩が長くなる。(笑)
昨日のネット版ニュースで読んだんだけど、08年に明日香村を訪れた観光客の推計が、84万2000人で、前年比10・35%増なのだそうだ。
今年のかと思ったら、去年のなんだね。(^^ゞ
で、推計ってどうしてるんだろう?σ(^^)なんかも観光客なんだろうか?観光はしてないですけどね。(笑)数えてるのも見たことないんですけど、2000人なんて細かなとこまで出てるわけなんだけど、どうして分かるんだろうか・・。アンケート依頼も今年は出会わなかったな。たまたまか?
今年はどうだったんでしょうね?
観光シーズンの団体客は増えたよに思うんだけど、確かに菜の花と彼岸花の頃は増えましたね。マナーの悪いカメラマンやドライバーも一緒にだけど。けど、シーズオフは以前より減っているようにも感じる。土日に歩いてもほとんどすれ違うことも無い日もある。って、σ(^^)は飛鳥のど真ん中を昼下がりに歩くことはめったに無いけどね。(笑)
まっ、とりあえず何でも良いから一度来てもらわないと話にならないわけで、そこからリピーターがどのくらい増えるかが大事なんだろうな。
そのへんに両槻会も大いに貢献してるのではないかと思うのだけど・・・。諸行無常!(笑)
今年のかと思ったら、去年のなんだね。(^^ゞ
で、推計ってどうしてるんだろう?σ(^^)なんかも観光客なんだろうか?観光はしてないですけどね。(笑)数えてるのも見たことないんですけど、2000人なんて細かなとこまで出てるわけなんだけど、どうして分かるんだろうか・・。アンケート依頼も今年は出会わなかったな。たまたまか?
今年はどうだったんでしょうね?
観光シーズンの団体客は増えたよに思うんだけど、確かに菜の花と彼岸花の頃は増えましたね。マナーの悪いカメラマンやドライバーも一緒にだけど。けど、シーズオフは以前より減っているようにも感じる。土日に歩いてもほとんどすれ違うことも無い日もある。って、σ(^^)は飛鳥のど真ん中を昼下がりに歩くことはめったに無いけどね。(笑)
まっ、とりあえず何でも良いから一度来てもらわないと話にならないわけで、そこからリピーターがどのくらい増えるかが大事なんだろうな。
そのへんに両槻会も大いに貢献してるのではないかと思うのだけど・・・。諸行無常!(笑)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア