忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この番組ですか?

http://www.nhk.or.jp/tekuteku/


これなら地上波でも見れるんですけど。一週遅れになるのかな?

拍手

PR
とうとう「1」です。

けど、台風が・・・・。(>_<)
強烈な台風なので、予想コースを衰えないまま通過するなら、8日はスタッフが詰めるのは難しくなりそうです。
今のところ、状況次第でと言うことにしたいと思うのですが、判断は明日、展示品の搬入時に相談して決めたいと思います。輪さんが開店できれば、展示は見てもらえます。両槻会ブログでも、状況を追ってお知らせします。

猛烈な台風だそうで・・・、なんでこうなるんでしょう?(T_T) 風人高気圧も衰えたものです。血圧だけが上がりそうですが・・・、がっくり。
しかぁ~し!台風一過、9日から晴れてくれたら、それも良し♪ 3連休に来てください♪ 飛鳥散策には、絶好のシーズンです♪ あくまでも前向きを貫きたい!(^^)

σ(^^)は、10日・11日と12日夕に詰めています。お待ちしています♪

明日は、展示品搬入日。頑張ります♪ 
展示品を持ってきていただける方は、10時~12時までに、必ずお越しください。

拍手

もう、「2」っす!
一応、準備は完了したことになっているのですけど、今日もまたまた仕事が残っていたことを発見。(^^ゞ 無限連鎖ですな。(>_<)

皆さんに、たくさんグッズをお買い上げいただかないと、大赤字が確定。(T_T)
日頃の両槻会の頑張りも含めて、カンパだと思って買ってやってくださいませ。m(__)m 
お願い!ストラップも買って~~!
飛鳥検定模擬受検(持ち帰り可)もよろしく~♪ 充実した資料が付いています♪
グッズや資料は、文化祭限定販売です。よろ♪ 

売れ残ったらどうしよう~・・・。(/_;) と、直前になって、弱気な風人。(^^ゞ

8日に台風が接近しますね。(>_<)
さっさと通り過ぎて、3連休にカラッと晴れてくれたら良いのですが・・。
7日の搬入日と、3連休、撤収日に降らないで。(-人-)

で、過去の定例会資料をお分けします。
何回か抜けている分が欲しいなとか思っていただければ。(^^)

ただし、予約販売です。郵送も出来ません。m(__)m
展示場で見ていただいて、これ欲しいなって思っていただいて、12日に再度来ていただける場合。または、第何回定例会の配布資料希望と当ブログにコメントをいただければ、配布資料を作成した回であれば、一部を除いてお分けできます。
9日お昼まで先行予約可。お渡しは、10日~12日、展示会場で。
一定例会資料毎に、一律500円とさせていただきます。

ただし、12日、午後4時頃であれば、残っている展示品であれば、お分けいたします。


拍手

いろいろと盛りだくさんだった昨日、大事なことが一杯。
整理しないとうっかり忘れたりするかも。(^^ゞ

まずは、岡田先生の講演会♪
楽しかったです♪ お話も聞き取りやすくて、しっかり勉強できました♪
σ(^^)、同笵関係とか、同系とか分かりにくかったのですけど、すっきり理解できたように、その時は思いました。けど、直ぐ忘れます。(笑) 基礎の部分も、しっかり教えてもらえたので、良い勉強になりました♪
お疲れさまでした♪
σ(^^)の周りは、瓦の専門家が多いのですけど、σ(^^)いまいち瓦に愛を感じないのですが(^^ゞ m(__)m、少しは、そのレベルに近づいていけてるのかなと。(^^ゞ

講演の後は、橘寺へ。輪さんへ。某所で、某さんたちと再会。某さんもいらっしゃって、名月も見ないで、ひたすらおしゃべりを楽しんできました♪ ふー!濃~~~い一日でした。o(∩.∩)o

拍手

台風がぁ~~!(>_<) 
なんやねんそれ!

ここまで完璧に準備を進めて、なんでやねん!
雨男・雨女!出て来い!って、σ(^^)やったりして。(笑)

まっ、風人高気圧で跳ね返せるように頑張ります。(^^ゞ 弱っているのが一抹の不安。

さて、行って来ます♪
『飛鳥とその周辺地域の古代寺院と瓦』
橿原考古学研究所 埋蔵文化財部 岡田 雅彦先生♪


その前に、輪さんに、若干の寄道。搬入の第一弾です。

拍手

大きいところは出来たかな?って感じになってきました♪
細かなところはこれからです。まだまだすることはありそう。ε- (^、^;

プリントを入れたバッグが、簡単には持ち上がりません。15キロ超え!(爆)
σ(^^)のプリント担当分だけでです。
両槻会の努力を嵩にして見ているような気がします。(^^ゞ
やはり、「1,000日の軌跡」ですね。

たくさんの方に来ていただいて、両槻会ってこんなんなんだって見てもらえると良いな♪ 今回展示する資料は、配布だけでネット公開していないものも多くありますので、そんなのを見ていただけたら良いなと。
写真も続々と集まっています♪ 良い写真がいっぱい♪ もっとでっかい展示場なら、全作品をプリントして見てもらいたいなと思います。いつか、飛鳥資料館の特別展示室でやりましょうか!(爆) 嘘ですよ!

好調の飛鳥地図帳をはじめとして、飛鳥グッズも揃ってきました♪
素人の手作り品なので、それなりの物でしかないかもしれませんが、よく頑張ったなって思っていただければ嬉しいな♪ 
今回、展示を見ていただくのは無料です。ので、カンパと思って、是非お買い上げください。(^^) 財政難の両槻会です。よろしゅうお願いいたします。m(__)m

より楽しんでいただけるように、もう少し頑張ります♪


さて、週末風人♪
土曜日
あすか塾で、前回定例会で大活躍だった橿考研・岡田雅彦先生の講座受講♪
橘寺でお手伝いをするのですが、その打合せ。
輪さんで、文化祭打ち合わせ。
某所♪

日曜日
文化祭細々総仕上げ。

またまた、多忙な週末です。雨降るな!

拍手

そして、2! 
土曜日までに、目処立てないとダメです。
きついなぁ~! 

で、飛鳥地図帳、また一冊お買い上げいただきました♪
計7冊♪ 残り8冊です。 売り切れ必至ですかな。(^^v


飛鳥遊訪マガジン63号の原稿が揃いました♪
発行は明日です。ちゅうことは!原稿が遅れに遅れていたわけであります。σ(^^)です。
で、遅れた割りにちっとも良くないです。すみません。m(__)m  ダメですね・・・・。反省!(-"-)

で、今回もお二人の先生が書いてくださっているのですが、いやも~!どうしましょ!ってくらい、差をつけられてしまいました。(^^ゞ そのことは当たり前なんですが、挟まって乗っかってるσ(^^)は辛い。(爆) まちっと、修行しなおします。m(__)m 
まっ、文化祭の準備もあるので、大目に見ておいてやろうと温かい親心で。m(__)ヾ  ふー!

63号も、面白いですよ♪ 読み応えたっぷりです♪ 乞うご期待♪

σ(^^)、スタッフですが時々思う。両槻会のこの人脈ってどうなってるの!?って。(爆)

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]