忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予定していた作業の半分も出来なかった。(/_;)
疲れは倍!
あんまり歩けなかったし、出ることも少なかった。
まっ、近江先生の講演と事前ウォーク、光の回廊、彼岸花祭には、行けたので良しとしないといけませんかね。
彼岸花祭は、年の差86を引き連れてですから、これで疲れてしまったかも。(^^ゞ 
写真は、整理できません。(>_<) 

文化祭まで、もう2週間! 必死ですよ! 間に合うのか・・・。

拍手

PR
忙しい一日でした。ε- (^、^;
でも、シルバーウィークらしく、最後はのんびりさせていただきましたが。(^^ゞ
で、明日は、もうなんともはや!いけませんね。諦めますか。

一郎の誕生日が迫ってますよ。
今年も無事にこの日を迎えてくれるのかな。
大々好物の秋刀魚を今年は何匹買ってやろうか。18匹ってのは多すぎるか。(^^ゞ
今夜も、最上の出迎えをしてくれた一郎。なんか、それだけで泣けてくるのは若干の酒のせいか。

今夜は、コウタが来ています。さっさと寝ろ~!パソで電車の動画を見せろとうるさい。


一郎の若い頃の写真を発掘した♪
sP1120472.jpg

拍手

ssP1120399.jpg

昨日は、葛城市歴史博物館で、近江先生の講演会がありました♪
掃守寺のお話です♪ 大津皇子の菩提寺ではないかとのお話。

近江さんのお話の組み立てが好きです。(^^)
面白いです♪ きゅっと要点が詰まってる感じがします。

で、その講演に先立って、両槻会らしく現地を踏んでおこうと。(^^)
近鉄二上神社口駅から、加守神社へ。そしてお寺跡へ。
六角堂跡・塔跡と回りました。現地に立って、改めて思ったこと。
二上山を意識して立てたお寺なんだろうなってこと。雄岳を仰ぎ見る土地であることが分かりました。なる♪

そこから、もう一つの大津皇子の菩提寺説のある石光寺へ。あまり時間が無かったので、拝観はせずに門前だけ。そこから只塚廃寺を経由して、近鉄当麻寺駅へ。

尺土で乗り換え中に、近江先生が!(笑) 
歴史博物館の展示物を見学後、いよいよ開演♪

近江先生の掃守寺=大津皇子菩提寺説が小気味良く展開されてゆきます♪
面白かったです♪ σ(^^)薬師寺縁起を読んでいたので、導入部はすっと入れました♪
内容は、ご一緒した方たちのブログでどうぞ。(笑)

講演会終了後、皆さんと橿原へ出て、第2部が開始されました♪
こちらの内容は、内緒。(笑)


拍手

メルマガに間に合わなかったニュースが一つ。

檜隈寺跡周辺(北~北東直ぐ)に、竪穴住居(7世紀前半)が検出されていますが、
石組みの構造を持つL字型煙抜きカマドが見つかったようです。
詳細はまだ分かりませんが、檜隈寺に先行する前身寺院の建設に関わる工人たちの宿舎ではないかとの見解が出されています。
瓦とかも出土しているようで、10月の何日だっけから香久山麓の調査部で展示されるようです。なお、現地は埋め立て済みのようです。現説もありません。残念。

詳細が分かってきたら、両槻会ブログや風の書で。

本日午後4時、飛鳥遊訪マガジン62号を発行します♪ 事務局の記事より多い先生方の記事。読み応え感満載でお届けします。(o^^o)


で、連休風人
土曜日
近江先生の講演会。加守寺跡・石光寺・只塚廃寺など散策付。夜は某所で、両槻会がお世話になっている先生方オールスターと♪

日曜日
飛鳥光の回廊と彼岸花祭り。行かないとネタが無い。(^^ゞ

月曜日~水曜日
予定立たず。(T_T) ほとんど出歩けない見込み。それどころか・・・以下自粛。(p_-)

文化祭、追い込みかけないといけないのですが、余裕があるかどうか・・・。
グッズの量産とか時間掛かりますのでね。つら!
地図帳を仕上げたいのですが、どこまで出来るか・・・・。

拍手

草臥れましたね。
サイトアップして、原稿入れたら、ほっとしちゃいました。(^^ゞ

箸墓の二重周濠や興福寺の現説も、今はちょっと手も出ません。
とりあえずは、ほっとしときます。(笑)

そうそう!加守廃寺の予習ぐらいはしときたいな。
掃守寺と石光寺 -大津皇子の供養堂はどちらか?-ってテーマの講演会♪
講師:近江俊秀先生

先週も似た人を見かけましたが、今週末は本物?の方。(笑)
午後2時からなので、午前中に現地見てこようかなと。(^^)


で、飛鳥遊訪マガジン62号が、ほぼ出来ました♪ σ(^^)が原稿入れたからです。(笑)
チェック始めてますが、豪華な執筆者が揃っております。o(∩.∩)o
超豪華絢爛♪ なんじゃこりゃ!ってくらいですよ。(^^ゞ
ありえませんです。とても両槻会事務局発行とは思えません。きっぱり!
このまま紀要だって言えば通るかってくらいです。(笑)

夢かと思いますが、σ(^^)のが巻頭を飾っているあたりが、どうやら夢ではなさそう。(爆)
時遊録、後ろに回したい心境。はい。m(__)mハズカシ!

拍手

第16回定例会のレポートや資料集をアップしました。
楽しかった定例会の様子など、是非ご覧下さい。

レポート

散策資料

関連資料集

拍手

はやっ! 日に、時間に追われていると、あっという間に過ぎて行きます。
早く16回を終わらせないと・・・。

で、メルマガが、σ(^^)の原稿以外仕上がっているもよう・・・。(>_<)
鬼のようなスケジュールですな。(^^ゞ って、σ(^^)が言うと怒られそうです。
無茶を頼んで書いてもらってる先生方が、ええかげんにせー!ってきっと言うと思う。
σ(^^)なら言う。(^^ゞ m(__)m

もたもたと風の書なんて書いていたらほんまに怒られそうだ。
頑張ろっと♪

本日は、以上です。(^^)/~~~


洗濯機ぶっ壊れた。(T_T) 買い換えねばならんが・・・。ぅう・・・。(/_;)

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]