忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぅ~む! 数学苦手だぞ。(笑)
マックの母さんに教えてもらった「任意分割法」なるものを、検索してみました。
なんとなくわかるような、ちっとも分からないような。(笑)

で、思ったのは、飛鳥時代に「素弁十一葉蓮華文軒丸瓦(星組)」をデザインする時、どうやって割付をしていたのってこと。
名前はなかったのかもしれないけど「任意分割法 」を使っていたのでしょうかね?
でないと、綺麗には割付出来ないですよね。
自分達の身分を守るために、秘伝とかで技術を伝えていたのかな?
笵って、貴重な物だったのかも。だからボロボロになっても使ってたりするのかもね。

自分で十一分割を体験してみて、なんだかそんなことを思ってました。
描いて見るのも大事ですね。(^^)

山田寺式に間弁入れたら、潰れちゃった。(^^ゞ

7e38e224.png

転載・無断使用は禁止します。

 
パソ絵って、綺麗な斜線や曲線って描けないのですよ。
基本的に、ドットを塗りつぶして描いている訳なので、水平・垂直の直線だけが綺麗に描けます。方眼紙を1コマずつ塗潰して描いているようなものですので。
上等なイラスト用のソフトなら補正も利くのですけどね。σ(^^)のオマケのソフトなもんで。(^^ゞ 

で、最近、お絵描きが多いので、そのようなソフトを導入したいなと思ったりしています。いつの日になることやらだけど。(笑) 

拍手

PR
誰も教えてくれないので、自分で考えた。(偉) (^^ゞ

hosi-kawara.png

結構上手くいったぞ♪

拍手

円を綺麗に11分割する方法を、どなたか教えてください。m(__)m

素弁十一葉蓮華文軒丸瓦(星組さん)のイラストが、どうも納得出来るように描けない。(T_T)
割付が上手く出来ないんです。で、仕上がりが気に入らない。(/_;)
まっ、感覚だけで描いたら、上手く出来る方が不思議なんですけど。

偶数弁のものは、比較的簡単に割付出来るというか、四分の一描けば、左右反転・上下反転で、綺麗に仕上がるのですけどね。奇数弁のは、そういうわけにいかん。(-"-) 智恵を貸してください。σ(^^)、数学ちゅうか算数が大の苦手です。(>_<)

rengemon.png

星組嫌いになりそうです。(^^ゞ 上下もブレとる・・・。orz

画像は、苦労して描いているものです。勝手に持ってかないで下さい!

拍手

耳成君風人(みみなしのきみ・かざひと)とでも名付けましょうか。(笑)

勝手に持ってかないで下さいね。

asuka-chara3.png

拍手

変な言い方ですが、良い葬儀でした。
見送る人達が、全員同じ想いであったからなんだろうなと思います。
そうさせた伯母は、やはり偉大な存在だったと思ったし、取り仕切った従兄弟達も立派だったと思いました。伯母に、最後まで教えられた気がしました。
優しさって、大きな力なんだよなって思った次第です。

疲れましたので、今日は、全くの休養日にします。
いろいろとご迷惑や遅滞を引き起こしていますが、お許しくださいませ。m(__)m


選挙行ってきました♪ ふー!
7時過ぎに投票したのですけど、出足好調なようです。待つほどではないですけど、それなりにたくさん来られていました。高い投票率の中で、審判が下されるべきですね。

拍手

風鼓の姉が、亡くなりました。
天寿を全うされてのことですが、悲しさは例えようもありません。
風人にとっては、とても優しくて、いつも見守っていてくれた伯母でした。
優しいという言葉を象徴するような人でしたね。
小さな時から、家族中で行き来をして、叱ってもらったり、褒めてもらったり、伯母の家にも何度も泊めてもらって、とても大切な人でした。思い出など多すぎて語ることも出来ません。

唯一つだけ。幼少の時は病弱だったσ(^^)が、伯母の家の近くかな?大阪の病院で扁桃腺の切除をした帰りに、当時名張にいたので泊めてもらって、優しくミルクを出してくれたことです。施術後の熱で火照った喉に、そのミルクの美味かったこと。σ(^^)が、ミルク好きなのは、この記憶があるからなんです。ビンに入った牛乳なんて、初体験であったかも。小学校の一年生だったかな?給食には、脱脂粉乳が出ていた頃の話。

近年は、病床で過ごしていましたが、穏やかなままに逝ったそうです。良かった・・。
享年90歳だと思います。冥福を祈ります。

風鼓には、一つ上の姉。お互いに分身であるかのような存在だったと思います。親身に話せる一番大事な人であったでしょう。親族の思い出を語り合える人が、また一人いなくなってしまいました。
泣き崩れてばかりいないで、ちゃんと最後を見送ってあげねば。風鼓を、今、説得中です。

週明けには復帰します。

拍手

と思って、片付けていると、そこへ新たな仕事が・・・。(^^ゞ
無限ループのような・・・・。というより溜まってくる・・・。
とまぁ、愚痴っぽく言っててもしゃーないので、頑張るのですがね。ε- (^、^;

完成すれば、良い資料になるなと思いつつ、只今、膨大な仕事量をこなしています。
いずれ、ネットにも上げたいなと思っているのですが、まだまだ完成度は低い。
もちっと時間が掛かりますね。

で、文化祭のグッズも製作しています♪ 結構良いの出来てますよ♪ 
文化祭は、会場費を会が負担するので、少しばかりのカンパをお願いしたいのですけど、
カンパの代わりとして、両槻会グッズを買っていただこうと思っています。
細かな物ですけど、買ってね♪ (笑)
今のところ、オリジナルのストラップ・メモ帳・マグネットなどを作れそうです。
また、飛鳥検定模擬受検なども予定しています。
楽しんでいただければ良いな。

会場には、資料閲覧用と模擬受験用にテーブルも用意します。
事務局スタッフと和やかにお話しながら、楽しい時間を過ごしていただけます♪


また、皆さんのお撮りになった写真を募集していますので、メール添付で送ってください。応募数にもよりますが、何枚かは壁掛け展示も出来る見込みです。よろしく♪


で、迫ってきました第16回定例会♪
ありがたい一般参加がありました。(笑) 申し込みは、全部ありがたいのですけどね。(^^ゞ
見届けてくれはるんだなと思ったり、なんかね優しい気持ちが伝わるんですよね。ほんと感謝です♪ 担当さんは、ちと緊張を増しているようですが。(笑)
そんなこんなで、スタッフは盛り上がっております。(爆)

T.Oさんも来て下さいね。お待ちしています♪

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]