盆明けから調査が再開されたとか。楽しみです♪
茶臼山古墳は、古墳時代前期に築かれた全長200メートルの前方後円墳。初期大和政権の王の墓として、調査出来る貴重な古墳。
この夏までの調査で、埋葬施設を取り囲んでいるような柱の跡が、初めて確認されています。巨大前方後円墳の埋葬施設や埋葬状況を知ることが出来るかもと、期待度大ですね。
数年前に、墳丘周辺の調査が行われた時、σ(^^)行きました。また、行きたくなるような成果が上がると良いな♪ 11月頃を目処にしているようです。定例会とかとかち合わないでね。(-人-)
早めの準備を頑張っている両槻会文化祭。
出展予定の物に、大幅な修正が必要なことが判明。膨大な仕事量かも・・・。
しかし、ちゃんと出来たら、飛鳥を訪れる方の役にも立てるのだけど・・。
さて、出来るかどうか。
茶臼山古墳は、古墳時代前期に築かれた全長200メートルの前方後円墳。初期大和政権の王の墓として、調査出来る貴重な古墳。
この夏までの調査で、埋葬施設を取り囲んでいるような柱の跡が、初めて確認されています。巨大前方後円墳の埋葬施設や埋葬状況を知ることが出来るかもと、期待度大ですね。
数年前に、墳丘周辺の調査が行われた時、σ(^^)行きました。また、行きたくなるような成果が上がると良いな♪ 11月頃を目処にしているようです。定例会とかとかち合わないでね。(-人-)
早めの準備を頑張っている両槻会文化祭。
出展予定の物に、大幅な修正が必要なことが判明。膨大な仕事量かも・・・。
しかし、ちゃんと出来たら、飛鳥を訪れる方の役にも立てるのだけど・・。
さて、出来るかどうか。
PR
休み疲れでヘロヘロの方も多い中、σ(^^)は元気です♪(笑)
朝から、一人凹ましたようで、深く反省をしております。(^^ゞ
まっ、それも愛の表現ということで。(爆)
第16回の散策資料が、一通り出来上がっているのですが、いやいや!良く出来ています♪ σ(^^)の泥縄方式とは全く違って、周到な準備から、一月前には出来上がっている素晴らしさ♪
勉強も凄い勢いでやってたから、内容も文句無しですね。o(∩.∩)o
でも、いちゃもん付けて凹ましたのです。(笑)\(`´)
第16回と文化祭。準備も佳境です。どちらも良いイベントになりそうです♪
ゲスト出品もぼちぼち声を掛けていただいているので、結構ハイレベルになるかも知れません♪ 両槻会グッズも開発していて、幾つかは皆さんにも披露できると思います。
カンパの意味合いも兼ねて、小額で皆さんにお分けできる物を作りたいなと。
朝から、一人凹ましたようで、深く反省をしております。(^^ゞ
まっ、それも愛の表現ということで。(爆)
第16回の散策資料が、一通り出来上がっているのですが、いやいや!良く出来ています♪ σ(^^)の泥縄方式とは全く違って、周到な準備から、一月前には出来上がっている素晴らしさ♪
勉強も凄い勢いでやってたから、内容も文句無しですね。o(∩.∩)o
でも、いちゃもん付けて凹ましたのです。(笑)\(`´)
第16回と文化祭。準備も佳境です。どちらも良いイベントになりそうです♪
ゲスト出品もぼちぼち声を掛けていただいているので、結構ハイレベルになるかも知れません♪ 両槻会グッズも開発していて、幾つかは皆さんにも披露できると思います。
カンパの意味合いも兼ねて、小額で皆さんにお分けできる物を作りたいなと。
飛鳥資料館で行われている、表題の展示と関連するトークショーに行ってきました。
写真家のBAKU斉藤氏・サイバー大学世界遺産学部客員教授の西本真一氏、そして奈文研 杉山洋先生。
資料館には、未知の小さな講座室が出来ていました。(笑) 区切るとこうなるのかと、ビックリ。
お話の内容は、アンコール遺跡群のアンコール・トムにある「バイヨン」と呼ばれる寺院に残る尊顔を中心にした撮影秘話や、建築史のお話に及びました。面白かったです。
BAKU斉藤さんのお写真のスライドを見ながらですから、一々のお話がとてもよく納得できました。尊顔の表情に魅せられたBAKU氏のお気持ちの一端を感じることが出来、σ(^^)も魅せられていくのが分かりました。低く広い鼻。分厚くて、端が上に上がってアルカイックスマイルを浮かべる唇。欠けている尊顔・木の頭髪を被る尊顔・光に表情を変える尊顔・・・。50を超える塔の四面(三面や残っていない物を存在する)に造られている。総数は100を超えるとか。一つ一つの顔が違うが、共通の特徴もある。光と影でそれを上手く捉えておられるBAKU氏の写真。素晴らしかったです。
ほんの少しですが、質問もさせていただいて、すっかりクメール文化に浸かった一日になりました♪
アンコール・トム は、城砦都市遺跡。12世紀後半、ジャヤーヴァルマン7世(モニターのおじさん)によって建設されたらしい。
アンコール・トムは、クメール語では、「大きな町」を意味するとか。
アンコール・トムの王宮の南、都市中央付近に、バイヨンはあります。有名なアンコールワットの北側に位置しています。
一度、訪れたいな。
内緒の話
「アンコール・トム」を、「アルコール・トム」と頭が勝手に変換してしまうので、ずっと一人で笑っていたことは秘密です。(爆)
写真家のBAKU斉藤氏・サイバー大学世界遺産学部客員教授の西本真一氏、そして奈文研 杉山洋先生。
資料館には、未知の小さな講座室が出来ていました。(笑) 区切るとこうなるのかと、ビックリ。
お話の内容は、アンコール遺跡群のアンコール・トムにある「バイヨン」と呼ばれる寺院に残る尊顔を中心にした撮影秘話や、建築史のお話に及びました。面白かったです。
BAKU斉藤さんのお写真のスライドを見ながらですから、一々のお話がとてもよく納得できました。尊顔の表情に魅せられたBAKU氏のお気持ちの一端を感じることが出来、σ(^^)も魅せられていくのが分かりました。低く広い鼻。分厚くて、端が上に上がってアルカイックスマイルを浮かべる唇。欠けている尊顔・木の頭髪を被る尊顔・光に表情を変える尊顔・・・。50を超える塔の四面(三面や残っていない物を存在する)に造られている。総数は100を超えるとか。一つ一つの顔が違うが、共通の特徴もある。光と影でそれを上手く捉えておられるBAKU氏の写真。素晴らしかったです。
ほんの少しですが、質問もさせていただいて、すっかりクメール文化に浸かった一日になりました♪
アンコール・トム は、城砦都市遺跡。12世紀後半、ジャヤーヴァルマン7世(モニターのおじさん)によって建設されたらしい。
アンコール・トムは、クメール語では、「大きな町」を意味するとか。
アンコール・トムの王宮の南、都市中央付近に、バイヨンはあります。有名なアンコールワットの北側に位置しています。
一度、訪れたいな。
内緒の話
「アンコール・トム」を、「アルコール・トム」と頭が勝手に変換してしまうので、ずっと一人で笑っていたことは秘密です。(爆)
昨日、所用もあったので、飛鳥資料館を訪ねました。
夏季企画展「甦るクメール文明展」を見学♪ あまり期待をしていなかったのですがm(__)m、面白かったです♪
世界遺産に登録されているカンボジアの「アンコール遺跡群」と、そこに生きる人々の写真展です。
アンコール遺跡群は、9世紀から15世紀にかけて栄えた古代クメール王朝の遺跡です。
BAKU斉藤さんという写真家の作品なのですが、私達が普段使わせていただいている講堂が、遺跡群の写真展示にあてられていました。でっかいのです♪ほぼ実物大の石塔の顔の写真がデンと中央にあります。いや!迫力です♪ ぐるっと周囲を取り囲む遺跡群の顔・顔・顔、遺跡群の中に佇んでいると言ったらオーバーですが、雰囲気は充分わかる様に思いました。
下の特別展示室は、人々の顔・顔・顔。時間的にぎりぎりだったので、昨日はざっと見学するに終わりました。
奈文研さんも調査を手掛けておられるので、そのような展示もあるのかと思っていたのですが、今回は写真展のみです。その点は少し残念でしたが、実物大に近い石塔の顔を見学できただけで、満足して資料館を後にしました。
で、本日は、トークショー?のイベントがあるので、またまた参加予定です♪(^^)
夏季企画展「甦るクメール文明展」を見学♪ あまり期待をしていなかったのですがm(__)m、面白かったです♪
世界遺産に登録されているカンボジアの「アンコール遺跡群」と、そこに生きる人々の写真展です。
アンコール遺跡群は、9世紀から15世紀にかけて栄えた古代クメール王朝の遺跡です。
BAKU斉藤さんという写真家の作品なのですが、私達が普段使わせていただいている講堂が、遺跡群の写真展示にあてられていました。でっかいのです♪ほぼ実物大の石塔の顔の写真がデンと中央にあります。いや!迫力です♪ ぐるっと周囲を取り囲む遺跡群の顔・顔・顔、遺跡群の中に佇んでいると言ったらオーバーですが、雰囲気は充分わかる様に思いました。
下の特別展示室は、人々の顔・顔・顔。時間的にぎりぎりだったので、昨日はざっと見学するに終わりました。
奈文研さんも調査を手掛けておられるので、そのような展示もあるのかと思っていたのですが、今回は写真展のみです。その点は少し残念でしたが、実物大に近い石塔の顔を見学できただけで、満足して資料館を後にしました。
で、本日は、トークショー?のイベントがあるので、またまた参加予定です♪(^^)
おもちゃ♪
婚活しているわけではありませんが!(笑)
干物女ってなに? ひもの? ほしもの? 意味不明。(^^ゞ
婚活しているわけではありませんが!(笑)
干物女ってなに? ひもの? ほしもの? 意味不明。(^^ゞ
見た目よりも"本質"をたいせつにしているあなた。華美な化粧や強い香水、見栄や自慢がキライではありませんか? そんなあなたには、ナチュラルメイクや ノーメイクでいるときがいちばんかわいらしく見える女性がおすすめです。そういう女性は、みんなが持っているブランドのバッグや流行りのデザインのファッ ションも好まないはず。遊ぶ場所も、ほかの女性とはちょっと違います。「私は私」という気持ちが強いので、女性があまり足を運ばない立ち食いそばやギャンブルの場にも、喜んで足を運びます。また、恋人の趣味につきあうのも大好きで、あなたのお気に入りのホームセンターに連れて行けば、とてもワクワクしたデートになりそうな予感も......。そんな女性と出会うためには、チェーンの居酒屋やガード下の赤提灯などに通うのもおすすめです。隣りの席に女性がいたら、気さくに声をかけてみて。意外とすぐに、運命の出会いから結婚にむかうかもしれませんよ。
両槻会文化祭の準備も、まずは自分の出品準備からと思い、本格的に進めています。着々♪
写真のピックアップが漸く終わりました。σ(^^)みたいなのでも、膨大なストックがありますので、結構大変です。
出品予定の小物をチェックしたり、展示方法も考えたりしていました。移動させられない物もあるので、それは写真化して見ていただこうかなと。いろいろ工夫しています。
他に、定例会の資料などを準備しないといけないので、大量の紙とインクを買ってきました。(^^ゞ ぼちぼちプリントも始めないと、どうしようもないほどの量になってきています。
先日、定例会の資料を大事にしてくれている方のブログ記事に感激したので、こちらも手を抜かずに準備を進めたいなと思います。
お盆も結構忙しい風人です。(^^)
写真のピックアップが漸く終わりました。σ(^^)みたいなのでも、膨大なストックがありますので、結構大変です。
出品予定の小物をチェックしたり、展示方法も考えたりしていました。移動させられない物もあるので、それは写真化して見ていただこうかなと。いろいろ工夫しています。
他に、定例会の資料などを準備しないといけないので、大量の紙とインクを買ってきました。(^^ゞ ぼちぼちプリントも始めないと、どうしようもないほどの量になってきています。
先日、定例会の資料を大事にしてくれている方のブログ記事に感激したので、こちらも手を抜かずに準備を進めたいなと思います。
お盆も結構忙しい風人です。(^^)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア