蘇我一族の墓とかってことで、今とてもタイムリーなニュース♪ シシヨツカ古墳(6世紀末)から、鳳凰を銀象眼で表現した大刀飾りが見つかっていたとのこと。実は、とある本で、σ(^^)見てたんですよ。龍紋金象嵌の馬具も見つかってるはずで、それと並んだ写真。
2003年の発掘調査時に見つかっている物を錆落とししたんだとか。ニュースの方が後になってたので、ちと変な気がした。
シシヨツカ古墳は東西60メートル、南北53メートルの3段築成の方墳。近くには、ツカマリ古墳やアカハゲ古墳という終末期の切石造りの古墳が、狭い谷に沿って築かれている。近つ飛鳥と言っているところから、丘陵を越えた南側になる。デカイ方墳。推古天皇陵と、下段はほぼ同規模だとか。そんじょそこらの豪族の墓ではないと思う。場所も方墳であることも蘇我を指しているように思うのだけど。
ある先生は、これが蘇我三代の墓だとも仰ってる。それはどうかと思うんだけど、蘇我でも有力者なんだろうな。
この辺りは行ったことがない。ぜひ一度散策してみたいな。いつになるだろうか。。。
2003年の発掘調査時に見つかっている物を錆落とししたんだとか。ニュースの方が後になってたので、ちと変な気がした。
シシヨツカ古墳は東西60メートル、南北53メートルの3段築成の方墳。近くには、ツカマリ古墳やアカハゲ古墳という終末期の切石造りの古墳が、狭い谷に沿って築かれている。近つ飛鳥と言っているところから、丘陵を越えた南側になる。デカイ方墳。推古天皇陵と、下段はほぼ同規模だとか。そんじょそこらの豪族の墓ではないと思う。場所も方墳であることも蘇我を指しているように思うのだけど。
ある先生は、これが蘇我三代の墓だとも仰ってる。それはどうかと思うんだけど、蘇我でも有力者なんだろうな。
この辺りは行ったことがない。ぜひ一度散策してみたいな。いつになるだろうか。。。
PR
暑いですね。昼前で、30℃は突破しているのでは。
この時期に定例会を行うと、雨の心配ばかりなのですけど、明日はどうやら大丈夫なようですね。まっ、この時期ですから、にわか雨とか小雨はあるかも知れないですけど。
それより、暑さが気になります。ご参加の皆さんは、充分な日よけ対策と水分の摂取に気をつけてください。
個人差はありますが、30℃を超えると歩行の疲れが倍になるように思います。前日の睡眠もたっぷりとっていただいて、無理の無いようにご参加ください。
さて、準備も整いました。もう、当日を待つのみです。σ(^^)は、案内もさせてもらうので、説明ポイントのおさらいをしなくてはなりません。σ(^^)を物知りだと思っておられる方!それは大きな間違いです! 事前に、皆さんより調べ物をして参加しているに過ぎません。(^^ゞ 一応努力していると言うことで、よろしく。(笑)
週末風人
土曜日
両槻会第15回定例会♪
日曜日
休養と家事と定例会のページ作り。おっと!メルマガ記事もありました。(^^ゞ
休養できるか?(笑)
この時期に定例会を行うと、雨の心配ばかりなのですけど、明日はどうやら大丈夫なようですね。まっ、この時期ですから、にわか雨とか小雨はあるかも知れないですけど。
それより、暑さが気になります。ご参加の皆さんは、充分な日よけ対策と水分の摂取に気をつけてください。
個人差はありますが、30℃を超えると歩行の疲れが倍になるように思います。前日の睡眠もたっぷりとっていただいて、無理の無いようにご参加ください。
さて、準備も整いました。もう、当日を待つのみです。σ(^^)は、案内もさせてもらうので、説明ポイントのおさらいをしなくてはなりません。σ(^^)を物知りだと思っておられる方!それは大きな間違いです! 事前に、皆さんより調べ物をして参加しているに過ぎません。(^^ゞ 一応努力していると言うことで、よろしく。(笑)
週末風人
土曜日
両槻会第15回定例会♪
日曜日
休養と家事と定例会のページ作り。おっと!メルマガ記事もありました。(^^ゞ
休養できるか?(笑)
今日は、会のお仕事で、飛鳥に居ました。
風はあったものの、これでもか!ってくらい暑かったです。(>_<)
で、その分、休憩に入った木陰の涼しかったこと♪ 自然の涼は良いですな~♪
ぅんで、明日香小学校前では、蓮が見頃でしたね。
開ききらない蓮って、何故か美味しそうに見える。
冷やしたら美味かろうにと思いながら、シャッターを切った。(笑)
ヤブカンゾウも、緑の濃くなった田んぼに映えて綺麗でしたよ♪
トンボやウスバカゲロウや鷺やケリもいっぱい。
一番少ないのが、ウロウロしている人!(笑)
レンチャは、この時期としては、結構走ってましたけど。
収穫を一杯抱えて、本日は徒歩で自宅まで。重かった。(笑)
炎天下、12~3キロは歩いたかな。久しぶりの歩きだったので、結構バテバテです。
早めに寝ましょう♪ (^^)
風はあったものの、これでもか!ってくらい暑かったです。(>_<)
で、その分、休憩に入った木陰の涼しかったこと♪ 自然の涼は良いですな~♪
ぅんで、明日香小学校前では、蓮が見頃でしたね。
開ききらない蓮って、何故か美味しそうに見える。
冷やしたら美味かろうにと思いながら、シャッターを切った。(笑)
ヤブカンゾウも、緑の濃くなった田んぼに映えて綺麗でしたよ♪
トンボやウスバカゲロウや鷺やケリもいっぱい。
一番少ないのが、ウロウロしている人!(笑)
レンチャは、この時期としては、結構走ってましたけど。
収穫を一杯抱えて、本日は徒歩で自宅まで。重かった。(笑)
炎天下、12~3キロは歩いたかな。久しぶりの歩きだったので、結構バテバテです。
早めに寝ましょう♪ (^^)
両槻会第15回定例会の参加申し込みを締め切りました。
たくさんの申し込みをいただき、ありがとうございました♪
楽しい会にしたいと思っています。
資料等の準備も着々と進んでいます。
事務局からの資料は、σ(^^)が作成したのですけど、かなりの力作です♪ と本人は思っているのですけど、どのような評価をいただけるでしょうか。(^^ゞ 今回は、基本的な資料も付けましたので、役立てていただけるかも知れないです。ネットでは公開するかどうかは検討中です。
さて、今夜から一斉にプリントに掛かります。なんとか、定例会の前々日くらいには仕上げたいというのが希望です。
あっ!ドタキャンしないでね。m(__)m
プリントしちゃうと訂正するの大変な物もあるので。よろ♪
たくさんの申し込みをいただき、ありがとうございました♪
楽しい会にしたいと思っています。
資料等の準備も着々と進んでいます。
事務局からの資料は、σ(^^)が作成したのですけど、かなりの力作です♪ と本人は思っているのですけど、どのような評価をいただけるでしょうか。(^^ゞ 今回は、基本的な資料も付けましたので、役立てていただけるかも知れないです。ネットでは公開するかどうかは検討中です。
さて、今夜から一斉にプリントに掛かります。なんとか、定例会の前々日くらいには仕上げたいというのが希望です。
あっ!ドタキャンしないでね。m(__)m
プリントしちゃうと訂正するの大変な物もあるので。よろ♪
橿考研の「大和を掘る27」 -2008年度 発掘調査速報展-が始まります。
会期 : 7月18日(土)~9月6日(日)
キャッチコピーも良いですし、ポスターのメインキャラもかっこ良いのですよ♪
観音寺本馬遺跡出土の土偶君なんですが、とっても良い感じです♪
スーパーアスリートの様な堂々たる体躯。力強い表現です。
4回にわたって土曜講座が開催されるのですが、σ(^^)も何度か行きたいと思っています。
で、昨日発行した飛鳥遊訪マガジン56号でもお知らせしたのですが、
土曜講座の開始時間が、間違っていました。m(__)m
13:30開演です。 (メルマガでは13:00とお知らせしていました。)
お詫びして、訂正いたします。m(__)m
会期 : 7月18日(土)~9月6日(日)
キャッチコピーも良いですし、ポスターのメインキャラもかっこ良いのですよ♪
観音寺本馬遺跡出土の土偶君なんですが、とっても良い感じです♪
スーパーアスリートの様な堂々たる体躯。力強い表現です。
4回にわたって土曜講座が開催されるのですが、σ(^^)も何度か行きたいと思っています。
で、昨日発行した飛鳥遊訪マガジン56号でもお知らせしたのですが、
土曜講座の開始時間が、間違っていました。m(__)m
13:30開演です。 (メルマガでは13:00とお知らせしていました。)
お詫びして、訂正いたします。m(__)m
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア