忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

や~~~と金曜日になりました。ほっ♪ 
かなり疲れた一週間。(>_<) 
あれもこれもと思うのですが、後半はほとんど何も出来なかった。

一昨日、飛鳥咲読の記事に対する感想と質問をいただいた。
お返事が大変なのだけど、一面嬉しい気持ちもあります。
で、頑張ってお返事を書いた。今朝になって某先生が、似たような内容のコメントを某所で書かれているのを知った。もう少し早く知ってたら、コピペさせていただいたのにとか。(笑) ちょっぴり嬉しかった。

そんなこんなで、実質1日残っていますが、週末風人♪

土曜日
近江師匠の講演を聞きに行きたいと思っています。内容の詳細は、今日発行の飛鳥遊訪マガジンで。
が、朝の体調次第になるかも。ちと疲れすぎているかもしれないので。m(__)m 

日曜日
土曜日に行けたら、この日が家事日。
が、飛鳥庵に顔を出さないと、いろいろと支障が出てきそうな雰囲気もあるので・・・・。時間的に無理かも。
思い切って、土曜日に行くか。とか。 これって、両槻会の仕事なんだよね。(^^ゞ

というわけで、週末風人は、土曜朝の体調次第ってことですかね。(^^ゞ

拍手

PR
飛鳥遊訪マガジン52号が、ほぼ完成しました。
今回の寄稿は近江先生♪ 下ツ道のお話もいよいよ佳境です。o(∩.∩)o
で、飛鳥話2は、Pさん♪
後は、σ(^^)です。m(__)m 

52号は、風人臭いかも知れません。(^^ゞ
飛鳥話1と咲読とお知らせなんかも書いてしまったのでσ(^^)いっぱい出てます。
鼻に付いたりするかも知れませんが、そこは我慢していただいて。m(__)m

長いメルマガですけど、楽しんで読んでいただければと。
内容的には、面白いと思います♪ (σ(^^)のは、補償しませんが。)
飛鳥情報も、両槻会らしいピックアップだと思います。

明日、午後4時をお楽しみに♪

まだ目が痛いので、この辺で。(*-*)/~~~

拍手

長い時間モニターを見ていると痛くなる。
疲れ目ですね。ちと細かなことをしすぎてるのかもしれん。反省。
原稿も入れたことだし、本日は夜パソお休みしましょう。(^^)


天之日矛と天日槍・・・。ふか~~い穴に落ちて行くσ(^^)。 


栗本薫さんが、昨日亡くなったそうですね。
懐かしい名前です。グインサーガはほとんど読んでないけど、伊集院大介シリーズとか魔界水滸伝とか伝奇小説を結構読んでいたことがある。ご冥福をお祈りします。

拍手

何とか書いたぁ~!♪ ほっ♪
飛鳥遊訪マガジン52号の原稿です。(笑) 
編集作業を思うと、ぎりぎりと言うか締切間に合ってません。(>_<) 今回も反省。
σ(^^)、お絵かき一杯しました。で、時間が掛かったのです! 言い訳です。(笑)

で、飛鳥情報を探しております。この時期、これと言ってないんですよね。
無かったら、それはそれで良いのですけど、一応は探さねばなりません。
あっ、飛鳥遊訪マガジンでは、個々のサークルとかお店のイベントの紹介はしませんです。m(__)m
それも、ほとんどありませんけどね。(^^ゞ 夏枯れに向かってまっしぐらか・・・。

玉飛鳥が十両優勝したそうだ。・・・!関係無いか・・。(笑)

拍手

土曜日は、両槻会の第15回定例会の下見をメインにした会のお仕事でした。
下見は、ラップタイムを正確に計れなかったので、当日までにはもう一度歩かねば。まっ、いつも歩いているところですから、下見と言うほどのコースではないのですけどね。(^^ゞ

で、下見終了後、文化祭と案山子プロジェクトの打合せ。
随分話が進みました。で、昨日、予定ページが出来たわけです。現場でちゃっちゃと進めないと、停滞から抜け出せないぞと言うお手本のような打合せでした。
案山子プロジェクトの方は、もう少し先でお知らせすることになります。

文化祭は、定例会参加の皆さんにも、出品していただけます。搬入などについての条件がありますので、予定のページをお読みください。
写真などは、たくさんの方が撮っておられると思いますので、遠慮なく参加してください。ただし、飛鳥をテーマにした作品に限定させていただきます。


ということで、土曜日は過ぎて行きました。で、日曜日は、家事もしなくてはならないので・・・。両槻会の事務作業や更新もあったので、ほぼ巣籠状態。(>_<) 多少欲求不満気味の一日になりました。(^^ゞ
まっ、捗ったから良いのですけどね。(^^)

で、忙しい週の始まり!
メルマガ原稿が、まだ書けていないというのに・・・・・。orz
おっと、風の書書いている暇は無いぞ! (^^)/~~~

拍手

両槻会サイトの方に、今後の予定を二つUPしました。

第16回定例会 両槻会主催講演会
「飛鳥瓦とその源流(仮)」 講師:橿原考古学研究所 清水昭博先生

申し込みは、7月12日からになります。
詳細は、決定次第お知らせします。
もう暫くお待ち下さい。

・両槻会主催「文化祭

スタッフの撮った写真や手づくり作品を展示します。
また、過去に行いました定例会当日の配布資料なども展示したいと思っております。

定例会に参加下さった皆さんの作品も募集しております。
詳細は、文化祭のページで、ご確認下さい。

拍手

インフルエンザも気になりますが、予定進行も大事なので・・・。
お天気も良いですしね。(^^) 

土曜日
飛鳥です。
まず第一は、第15回定例会の講演会前散策の下見。
で、第二は、両槻会文化祭の第1回打合せ。
でで、第三は、資料館キトラ展見学(σ(^^)は、もう見てますが)
ででで、飛鳥庵にも寄りましょう。
でででで、いつもの所です♪

あまり暑くなり過ぎないよーに。(-人-)

日曜日
家事
橿考研資料閲覧室に行ければ良いな。希望♪ 藤の木の大刀も改めて見たい。

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]