忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歩き過ぎましたです。(>_<)
バテました。

だって、歩き始めたのは多武峰。談山神社ではありません。
で、歩き終わりは、なぜか壺坂駅!
明日香村の村境をせっせと歩いてきました。当然、山の中!

屋形橋→多武峰→冬野→竜在峠→芋峠→高取城→壺坂寺駅。
歩きすぎやっちゅうに!

高取町土佐町で気力が切れました。さわさんで、意識が切れました。(笑)
ほんま、下ツ道よりきつかった!

拍手

PR
飛鳥 風の道」 飛鳥桜 番外 又兵衛桜とカタカゴの花をアップしました♪



お天気も良いし、来週に迫った忍坂街道探検の足慣らしに、週末は歩きます♪
足慣らし?忍坂よりきついのでは?という自問もあるのですけど。(笑)
桜の多武峰から、竜在峠行って来ます。

土曜日
多武峰の桜が見頃らしいので、談山神社から出発♪ (人多いかな?)
冬野から竜在峠へ♪ → 入谷に下りるか、芋峠に下りるか。
どちらにしても、栢森から石舞台へ。
で、夕方からは、いつものお店♪

結構ハードですけど、誰か行きます? ご一報ください。居らんやろな。(笑)

日曜日
たぶん、家事です。



拍手


右端がキツイか、左端がキツイか! さて貴方ならどっち!(笑)

拍手

飛鳥 風の道」に、八講桜をアップしました。

桜井市今井谷にある一木桜です。
飛鳥からは、八釣から桜井市高家に登り、東に下れば4キロばかりで行けます。
更に東に行けば、倉橋に出られ、倉橋溜池の桜も楽しめます。

拍手

「飛鳥 風の道」に「飛鳥桜 甘樫丘編 と 飛鳥桜 南淵請安墓編」をアップしました♪

飛鳥 風の道
↑ をクリックしてご覧下さい。 なお、写真はクリックすると拡大します。

拍手

宇陀まで出かけてきました♪
いっぱい咲いていました。o(∩.∩)o 
カタクリの花って、珍しいと思っていたのですよ。(^^ゞ
けど、あんだけ咲いてたら拍子抜けというか・・、ありがたみに欠けるというか・・。(笑)

ssP1100600.jpg

ややピンクの薄紫と表現すれば良いのか、上品な色です♪
風鼓は、こんなに小さな花だとは思わなかったようで、いつまでも見入っていました。
もちろんお土産は、黄身衣。(^^ゞ 
久しぶりに外出して、気持ち良さそうでした。適度な運動もしないといけません。
もう、お布団に入って、楽しかった一日を思い出しているようです♪

で、道中、八講桜と又兵衛桜を見てきました♪
風の道の桜シリーズで、近日中にアップしようと思います。

忍坂街道を女寄峠越をして宇陀に入ったのですけど、あの尾根登るの!って感じで、打ちのめされています。(笑) きつそうだわ~! 今週末もちゃんと歩いておかないときついかも。


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]