配布資料完成♪ まだ、チェックを必要とするけど、一応の完成だ♪
第27回定例会事務局作成資料は、全24ページになりました。(^^)
散策時案内用の遺構概要と島庄遺跡の時期区分遺構配置概略図と系図と関連万葉集歌抜粋です。
今回は、配布資料限定の画像をたくさん盛り込みました。というのは、地表に残る物がほとんど無いからです。石舞台古墳くらいかな? で、やはり言葉だけではイメージが掴み辛いので、画像を多めにしました。現説時のものとか、参考画像です。
サイトアップ時には使えない物が多いので、参加の皆さんのみになります。やっぱ参加しないとダメでしょ!(笑) まだ、受付けます。
平行して、チェック済みのページはプリントを開始。
風人が作る分としては、後は参加証と会場看板でしょうか?これは、ももさん? 確かめましょう。(^^ゞ
確かめました。看板は、もう出来ているようです♪ さすが編集長♪
資料作成で思ったこと。
資料は論文とは違うけど、作り込むには相当の時間を掛けないとダメってこと。講演内容を聴講者の側からも興味を膨らませて楽しめる。そんな補助資料というか、サイド資料(関連資料)を作りたいって事も思った。
そのためには、資料製作者の理解度が大きな問題になってくる。風人ダメダメです。(>_<) 思いっきり反省中。
本来、講演会を行う定例会には、事務局資料は要らないという意見もあると思う。
けどです!これを作らないと両槻会ではないのです。作り手サイドからは、講演内容に出来るだけ深く関わるってことが重要だと思っているからで、講師任せで、はい当日になりました的なことでは、両槻会が講演会を主催する意味は少ないと思っている。出来ているかどうかは・・・・。
参加者の皆さんには、より講演内容を理解していただく為に、両槻会では関連の現地を見てもらうようにしている。その時、やはり遺跡の概要を案内する資料が欲しい。言葉だけでは流れてしまう。記憶を記録として持ち帰っていただきたい。そのような資料を作りたい。
だから、時間が必要だ。けど、現実は厳しい。そこにどれだけ折り合いをつけられるかが、最も大きな課題なのかもしれない。書きっぱなしの文章を資料とするなんて、本来とんでもないことだけど、どうすることも出来ない現実がある。悲しくなってくる。
第27回が終わり、また翌日から次回咲読の作成に掛かったとしても、既に10日ほどの期間しかない。即席にならざるを得ない現実・・・。
やれるだけしか出来ないのだけど、やっぱやれない悔しさが残る。
少しずつでも改善して、前を向いて継続する。これですね。風人が折れてはいけません!良い定例会を作りたい! 風人が、頑なにそう思っているかぎり、きっと良い定例会が出来る!
さて、プリントを進めますか。
参加証を作成しますので、以後キャンセルの無いようにお願いします。m(__)m
第27回定例会事務局作成資料は、全24ページになりました。(^^)
散策時案内用の遺構概要と島庄遺跡の時期区分遺構配置概略図と系図と関連万葉集歌抜粋です。
今回は、配布資料限定の画像をたくさん盛り込みました。というのは、地表に残る物がほとんど無いからです。石舞台古墳くらいかな? で、やはり言葉だけではイメージが掴み辛いので、画像を多めにしました。現説時のものとか、参考画像です。
サイトアップ時には使えない物が多いので、参加の皆さんのみになります。やっぱ参加しないとダメでしょ!(笑) まだ、受付けます。
平行して、チェック済みのページはプリントを開始。
風人が作る分としては、後は参加証と会場看板でしょうか?これは、ももさん? 確かめましょう。(^^ゞ
確かめました。看板は、もう出来ているようです♪ さすが編集長♪
資料作成で思ったこと。
資料は論文とは違うけど、作り込むには相当の時間を掛けないとダメってこと。講演内容を聴講者の側からも興味を膨らませて楽しめる。そんな補助資料というか、サイド資料(関連資料)を作りたいって事も思った。
そのためには、資料製作者の理解度が大きな問題になってくる。風人ダメダメです。(>_<) 思いっきり反省中。
本来、講演会を行う定例会には、事務局資料は要らないという意見もあると思う。
けどです!これを作らないと両槻会ではないのです。作り手サイドからは、講演内容に出来るだけ深く関わるってことが重要だと思っているからで、講師任せで、はい当日になりました的なことでは、両槻会が講演会を主催する意味は少ないと思っている。出来ているかどうかは・・・・。
参加者の皆さんには、より講演内容を理解していただく為に、両槻会では関連の現地を見てもらうようにしている。その時、やはり遺跡の概要を案内する資料が欲しい。言葉だけでは流れてしまう。記憶を記録として持ち帰っていただきたい。そのような資料を作りたい。
だから、時間が必要だ。けど、現実は厳しい。そこにどれだけ折り合いをつけられるかが、最も大きな課題なのかもしれない。書きっぱなしの文章を資料とするなんて、本来とんでもないことだけど、どうすることも出来ない現実がある。悲しくなってくる。
第27回が終わり、また翌日から次回咲読の作成に掛かったとしても、既に10日ほどの期間しかない。即席にならざるを得ない現実・・・。
やれるだけしか出来ないのだけど、やっぱやれない悔しさが残る。
少しずつでも改善して、前を向いて継続する。これですね。風人が折れてはいけません!良い定例会を作りたい! 風人が、頑なにそう思っているかぎり、きっと良い定例会が出来る!
さて、プリントを進めますか。
参加証を作成しますので、以後キャンセルの無いようにお願いします。m(__)m
PR
カウントダウン 4!
先生の講演準備は、完璧に整ったようだ♪
レジュメ・パワポ♪ ありがたいことであります。m(__)m 当日がますます楽しみになる♪ o(∩.∩)o
週末から原稿2本、案内メール2本、資料作り、・・・・フル稼働しているのだけど・・・。
事務局配布資料は、まだ苦戦中。(-_-;) 9割は出来ましたが。もう少しかかる。
が!ここへ来て、風人文章に疑問が。外に出せるような文章やないような気もしてきた。メゲル。。。。
まっ、開き直る以外にないのだけど、タイピングの気力が減退。ふー
風鼓さんは、まだ寝てる。腫れも傷もないのだけど、痛みは残っているようだ。とりあえず、医者に貰った湿布でぐるぐる巻きにしておいた。(^^ゞ
手が掛かることおびただしい。(/_;) ここ数回、定例会ドタキャンのピンチに立たされている。今回もまたまたかい! (泣)
編集長が体調不良、事務局長がドタキャン! ぅう~!ピンチ!!
けど、克服するぞ!(^o^)/ガンバル
先生の講演準備は、完璧に整ったようだ♪
レジュメ・パワポ♪ ありがたいことであります。m(__)m 当日がますます楽しみになる♪ o(∩.∩)o
週末から原稿2本、案内メール2本、資料作り、・・・・フル稼働しているのだけど・・・。
事務局配布資料は、まだ苦戦中。(-_-;) 9割は出来ましたが。もう少しかかる。
が!ここへ来て、風人文章に疑問が。外に出せるような文章やないような気もしてきた。メゲル。。。。
まっ、開き直る以外にないのだけど、タイピングの気力が減退。ふー
風鼓さんは、まだ寝てる。腫れも傷もないのだけど、痛みは残っているようだ。とりあえず、医者に貰った湿布でぐるぐる巻きにしておいた。(^^ゞ
手が掛かることおびただしい。(/_;) ここ数回、定例会ドタキャンのピンチに立たされている。今回もまたまたかい! (泣)
編集長が体調不良、事務局長がドタキャン! ぅう~!ピンチ!!
けど、克服するぞ!(^o^)/ガンバル
ついに1週間前になりました。
第27回定例会 両槻会主催講演会「嶋宮をめぐる諸問題」
講師:明日香村教育委員会文化財課 相原嘉之先生
詳細 両槻会 第27回定例会予定ページを参照ください。
参加申込受付中です。
ラスト週末、資料作成に汗を流します。本日は、以上♪
あっ、島庄遺跡遺構配置概略図ですが、下にアップしている物には間違いがあります。修正を更新してませんので、お断りしておきます。m(__)m そうそう!以前掲載した系図にも間違いがありました。m(__)m
パクると間違いますよ! (^^ゞ
更新版は、当日資料として配布する物が正式版になります。また、前日発行の飛鳥遊訪マガジンに資料としてリンクする予定です。
情けない・・・。
まだ間違いがありました。理解していないゆえの間違い。(/_;) だめだめ!
個々の遺構に関しては、すっかり忘れてる。というか、島庄遺跡の古い調査はほとんど知らない。まず、先生の論文から読み直した方が良さそうだ。
まっ、頭が煮詰まっているからだろうけど、冷やしている暇は無い。(>_<)
出られん。(T_T) 何故か土曜になるとしんどくなる風鼓さん。狙い撃ちかい! (/_;) どうするねん!風人。
篭っていたから、資料準備は出来たけど、落ち着けないから文章化は全く出来なかった。1次資料も見たいのだけど・・・。困った。。。もう、煮詰まってきてるから、今日はあまり進まないだろう。
明日に賭けるか。
第27回定例会 両槻会主催講演会「嶋宮をめぐる諸問題」
講師:明日香村教育委員会文化財課 相原嘉之先生
詳細 両槻会 第27回定例会予定ページを参照ください。
参加申込受付中です。
ラスト週末、資料作成に汗を流します。本日は、以上♪
あっ、島庄遺跡遺構配置概略図ですが、下にアップしている物には間違いがあります。修正を更新してませんので、お断りしておきます。m(__)m そうそう!以前掲載した系図にも間違いがありました。m(__)m
パクると間違いますよ! (^^ゞ
更新版は、当日資料として配布する物が正式版になります。また、前日発行の飛鳥遊訪マガジンに資料としてリンクする予定です。
情けない・・・。
まだ間違いがありました。理解していないゆえの間違い。(/_;) だめだめ!
個々の遺構に関しては、すっかり忘れてる。というか、島庄遺跡の古い調査はほとんど知らない。まず、先生の論文から読み直した方が良さそうだ。
まっ、頭が煮詰まっているからだろうけど、冷やしている暇は無い。(>_<)
出られん。(T_T) 何故か土曜になるとしんどくなる風鼓さん。狙い撃ちかい! (/_;) どうするねん!風人。
篭っていたから、資料準備は出来たけど、落ち着けないから文章化は全く出来なかった。1次資料も見たいのだけど・・・。困った。。。もう、煮詰まってきてるから、今日はあまり進まないだろう。
明日に賭けるか。
というより、今年も半分終わってしまった・・・、って感じです。 4周年・100号記念とか言ってる間に大震災があって・・・、本当に早い!
カレンダーの写真ほどではないけど、雨が降ってます。おかげで、ここ数日よりは気温も低め。ほっとしますな。大雨被害が無いと良いけど、雨も降らないといけませんよ。
さて、7月は定例会月。気合を入れねばなりません。カウントダウンは「8」。毎回ですが、綱渡りのような状況になってしまう。ほとんどがσ(^^)のせいです。(^^ゞ
がしかし、昨日は、先生のお陰で、島庄遺構変遷図の精度が上がった♪ チェックしてもらって、いろいろとご指摘を頂いた。元にした遺構図が小さいので、南部建物群辺りにミスが多かった。(>_<) あの重複関係は、簡単には分からない。石神の21次を思い出すような穴、穴、穴。自分で描いてみて、漸くなんだか分かったような気がした。気がしただけだったのですが。(笑)
で、やっぱ性能の良いソフトを探さねばと。風人使用ソフトでは、やっぱ斜線に問題があるし、文字等のにじみなんかもあるので綺麗には描けない。新しいソフトを購入したり、入れたりするのは良いのだけど、慣れるための時間が・・・・。(>_<) これが最大のネックなんですね。けど、いつか見切りをつけないと・・・。
まっ、これで、最低限の配布資料は出来たかと思います。後は、個々の遺構について、概要を書きたいと思っています。
昨夜、定例会の夢を見た。こういうことは、あまり経験が無い。妙にリアルな夢だった。たくさんの参加者がいて、後ろの方は立っていた。その中に、奈〇研の所長や橿〇研の所長もいる。某大学の〇先生も居られた。何故か風人だけが焦っていて、フリートークをとちっていた。(笑) 起きたら汗をかいていた。
風人は、アガルということはほとんど無い。いつも普通に話せてたりするのに、夢の中ではシドロモドロだった。(>_<) こういう恐怖心が、本番でのトチリを生む。次回はアガルかも知れない・・・!(爆) 心して掛からねばなるまい。
なんで、こんな夢見たのかなぁ~。(^^ゞ
週末風人
土曜日
まずは橿考研博。これは家事を無視しても行く。お天気次第、体調次第、時間次第だけど、飛鳥へネタ拾いに。(笑)
夕刻は、久々に有間皇子邸ですね♪ 早めに帰らねばなりませんが。(資料作り優先モード)
日曜日
家事と資料作りと時遊録。ここで、8割出来ないとやばいことに・・・。頑張る!
カレンダーの写真ほどではないけど、雨が降ってます。おかげで、ここ数日よりは気温も低め。ほっとしますな。大雨被害が無いと良いけど、雨も降らないといけませんよ。
さて、7月は定例会月。気合を入れねばなりません。カウントダウンは「8」。毎回ですが、綱渡りのような状況になってしまう。ほとんどがσ(^^)のせいです。(^^ゞ
がしかし、昨日は、先生のお陰で、島庄遺構変遷図の精度が上がった♪ チェックしてもらって、いろいろとご指摘を頂いた。元にした遺構図が小さいので、南部建物群辺りにミスが多かった。(>_<) あの重複関係は、簡単には分からない。石神の21次を思い出すような穴、穴、穴。自分で描いてみて、漸くなんだか分かったような気がした。気がしただけだったのですが。(笑)
で、やっぱ性能の良いソフトを探さねばと。風人使用ソフトでは、やっぱ斜線に問題があるし、文字等のにじみなんかもあるので綺麗には描けない。新しいソフトを購入したり、入れたりするのは良いのだけど、慣れるための時間が・・・・。(>_<) これが最大のネックなんですね。けど、いつか見切りをつけないと・・・。
まっ、これで、最低限の配布資料は出来たかと思います。後は、個々の遺構について、概要を書きたいと思っています。
昨夜、定例会の夢を見た。こういうことは、あまり経験が無い。妙にリアルな夢だった。たくさんの参加者がいて、後ろの方は立っていた。その中に、奈〇研の所長や橿〇研の所長もいる。某大学の〇先生も居られた。何故か風人だけが焦っていて、フリートークをとちっていた。(笑) 起きたら汗をかいていた。
風人は、アガルということはほとんど無い。いつも普通に話せてたりするのに、夢の中ではシドロモドロだった。(>_<) こういう恐怖心が、本番でのトチリを生む。次回はアガルかも知れない・・・!(爆) 心して掛からねばなるまい。
なんで、こんな夢見たのかなぁ~。(^^ゞ
週末風人
土曜日
まずは橿考研博。これは家事を無視しても行く。お天気次第、体調次第、時間次第だけど、飛鳥へネタ拾いに。(笑)
夕刻は、久々に有間皇子邸ですね♪ 早めに帰らねばなりませんが。(資料作り優先モード)
日曜日
家事と資料作りと時遊録。ここで、8割出来ないとやばいことに・・・。頑張る!
1次チェックは、まずまず合格したのか? (^^ゞ
ちょっと集中力が甦ってきた感じで、書いていて気持ち良かった♪ 所要時間1時間♪
といっても、それまでの下調べなどは別ですけどね。風の書でもいろいろと遊んでたしね。(^^ゞ 2週間ほど掛かっているとも言えるのですが。
書き終わって、島庄遺跡を自分なりにだけど、まとめられたかなと思った。って、まとめてはるのは先生なんだけどね。(笑) 風人は、それを少しだけど把握出来たかなって段階です。かなりハードルを低くしての話ですが。
個々の遺構については、もっと勉強しないといけません。
まっ、今回のスタッフの役割は、参加の皆さんに、遺構の所在地を示して、地形などを頭に描けるようになってもらうことにあるので、遺構の説明とかは先生にお任せすれば良いかと。少し気が楽である♪
事前散策では、ほとんどの遺構の所在地を目にすることが出来ると思います。観光協会前は通らないですけど、資料館行のバスの中から見えるでしょう。(^^ゞ 時間に余裕もあるので、島庄全体を俯瞰出来るビューポイントにも案内出来るかも。
さて、余裕をかましててはいけません。することなんぞ山のように有るのだから。(/_;)
昨日、ニュースが出ていましたが、「新沢千塚古墳群赤色立体地図の作成報道発表資料」ってのが、橿考研HPに公開されています。写真なども、新聞等よりはっきりしているし、見やすいですよ。
宣化天皇陵の南辺を歩いたことがあります。小谷古墳から裏道(?)を通ると、その辺りに出てくるのですけど、
倭彦命墓の方に曲がったので、景色の記憶がごちゃごちゃになっている。(-_-;)ザンネン!
ちょっと集中力が甦ってきた感じで、書いていて気持ち良かった♪ 所要時間1時間♪
といっても、それまでの下調べなどは別ですけどね。風の書でもいろいろと遊んでたしね。(^^ゞ 2週間ほど掛かっているとも言えるのですが。
書き終わって、島庄遺跡を自分なりにだけど、まとめられたかなと思った。って、まとめてはるのは先生なんだけどね。(笑) 風人は、それを少しだけど把握出来たかなって段階です。かなりハードルを低くしての話ですが。
個々の遺構については、もっと勉強しないといけません。
まっ、今回のスタッフの役割は、参加の皆さんに、遺構の所在地を示して、地形などを頭に描けるようになってもらうことにあるので、遺構の説明とかは先生にお任せすれば良いかと。少し気が楽である♪
事前散策では、ほとんどの遺構の所在地を目にすることが出来ると思います。観光協会前は通らないですけど、資料館行のバスの中から見えるでしょう。(^^ゞ 時間に余裕もあるので、島庄全体を俯瞰出来るビューポイントにも案内出来るかも。
さて、余裕をかましててはいけません。することなんぞ山のように有るのだから。(/_;)
昨日、ニュースが出ていましたが、「新沢千塚古墳群赤色立体地図の作成報道発表資料」ってのが、橿考研HPに公開されています。写真なども、新聞等よりはっきりしているし、見やすいですよ。
宣化天皇陵の南辺を歩いたことがあります。小谷古墳から裏道(?)を通ると、その辺りに出てくるのですけど、
倭彦命墓の方に曲がったので、景色の記憶がごちゃごちゃになっている。(-_-;)ザンネン!
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア