忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんにも出来そうに無いな・・・。
何がって? 

来週、飛鳥三昧の開設8周年なんですよね。
数年前までは、必ず何らかのイベントしてきたんだけど、飛鳥三昧の単独イベントって出来なくなりましたね。(^^ゞ
皆さんにプレゼント作ってた頃が懐かしい。
最近は、トップページ画像すら作らなくなった。手抜きもはなはだしい!
画像ぐらい作らなくちゃね。あと一週間、何かアイデアが浮かぶだろうか。。。。

hu-to0.gif
mito02.gif

最近キャラも作ってないよな~。 昔のキャラを引っ張り出す用があって思い出した。(^^ゞ8周年に向けてキャラ作りますかね。出来ますかね?(^^ゞ


拍手

PR
橿考研は、朱雀門より遠かった。(*_*)
風鼓の腰痛が改善せず、まったく外出できずに終わった日曜日。
歳から考えると、こういうの日々が当たり前なんだけどさ。
まっ、来週末には良くなってくれるだろう。お願い風鼓!(*人*)

今朝、橿原市の光陽中学校にサルが出没して、捕り物騒ぎがあったらしい。
まっ、人間に捕まるほどぼんくらなサルもいないだろうけど、山に逃げ去ったそうだ。
人的な被害が無かったから、こんなことも書いておれるんだけど、
野生のサルなんかな?どこかの脱走サル?
笑い話で終われば良いが・・。

昨日、下ツ道のルートマップを作った。地図をプリントしてつなぎ合わせる。
長い!(笑)
25,000分の一の地図なら、1m近くの長さになる。
実際には、9,000分の一の地図をダウンロードしたから、2,6mほどもある。
両手一杯に伸ばしても広げられないので、巻物にした。(笑)

5年前のとある日、地図を巻物にしていた某さんを笑ったらしいσ(^^)。
きっと、今年はσ(^^)が笑われるんだろうな~。(^^ゞ

で、歩く予定の道を赤くマーキングした。
下ツ道って、ほんまに朱雀門・大極殿に行き当たるのね!と改めて思った。
10人の仲間と励まし合いながらなら、歩けるだろう。たぶん。

桜井茶臼山古墳の再発掘調査が始まったとの事。
あれがただの豪族の墓とは思われず、60年ぶりの再発掘で、
大和の初期政権のことが少しでも分かってくると面白いのだけどな。
と、期待しています。

拍手

早々と定員に達しました♪ 受付を締め切りました。


しかし、チャレンジャーというか、健脚の方って居られるのですね。(^^ゞ
σ(^^)最近、全く歩いてないので、不安感一杯! あかんやん!(>_<)
あと一ヶ月、少しは歩くようにしないと。

拍手

第12回定例会の残務も終り、一段落です。
レポページを作成して、次の定例会のご案内までが、一つの流れになります。
この間にメルマガが挟まると、とんでもなくバタバタしてしまいます。
報告などは、旬の間に皆さんに読んでいただきたいですからね。(^^)

というわけで、漸くほっ♪ の予定だったのですけど・・・。(T_T)
風鼓の腰痛が酷くなってしまいました。(>_<)

けど、夕方からは見てくれる人も居るので、橿考研と某所には行きます。
親不孝な奴めとお思いでしょうが(^^ゞ、σ(^^)もガス抜きしないと風鼓以上のことになってしまうので。(>_<)

さて、休憩も終り、風呂掃除しますか。ε- (^、^; 

ちと、コンビニへ。で、チラシが入っていて、恵方寿司の予約案内でした。
と、その裏面を見てみると!なななんと! 
恵方トルティーヤ!恵方フルーツロール!(爆)
なんでも丸かぶり出来れば良いのか!(笑) おもろすぎるやん!
まっ、もともと巻寿司だって似たようなもんだけどさ。(^^ゞ

で、節分ざるそば!
知りませんでしたね、この歳まで。(^^ゞ
ちゅうか、要するに立春を年明けとして、前日の節分に年越しそばを食べたんだという理屈はわかるけど。(^^ゞ それやったら、年越しそばで、決して節分そばではないと思うのだが。
まっ、良いけどさっ。(笑)

(>_<) 橿考研に行けないことが確定しました。(T_T)
明日やね。

拍手

けど眠い・・・。(笑)

土曜日
たぶん家事してます。風鼓腰痛発生!(T_T)
隙を見て(笑)、橿考研博物館と某所には行きたい。が、どうだろうか・・・。

日曜日
風鼓次第。家事に終りそうやな・・・。(>_<)

歩いておかないと、σ(^^)が下ツ道歩けん! しばらく歩いてないからな・・。
で、下ツ道ウォーキング、早くも定員に迫っています。
希望者は、お早くお願いします。(^^)

拍手

本日、午後4時発行です♪



今日は、皆さんに読んでいただきたい物がたくさんあります。(^^ゞ
飛鳥遊訪マガジンも無事発行されましたし、メルマガでも案内していますように、第12回定例会のレポーが出来ました♪ 

公式レポート事前散策資料はもちろんですが、講師の近江先生のご許可をいただき、ご用意くださった講演会用の資料も一部ネット用にアレンジしてページにしました。
第12回定例会の様子をどうぞご覧下さい。また、講演会の一端を知っていただければと思います。


また、遊訪文庫も38号分まで更新しています。
写真と記事を一体としてご覧いただけますので、ぜひどうぞ♪


両槻会定例会 特別回
「下ツ道ウォーキング -遥かなり朱雀門-」

参加申し込みの受付を開始しています。
この時点で、すでに数名の方がお申し込みですので、参加希望の方は早めにお願いいたします。交通の多い狭い道を通りますので、定員が小数になっています。ご了承ください。


各ページは、両槻会サイトTOPからご覧下さい。

拍手

月曜が休みだったせいもあるけど、もう木曜なんですね。(^^ゞ あちゃちゃ!
すること山積みなんですけど、ほとんどはけないまま週末突入な感じ。

寒いですね! と脈絡も無く。(笑)

まだまだ書けないですけど、某所の現場でぼちぼち現説の噂も聞こえてきたり。
2月は、またまた忙しくなりそうな予感。
いぬ一月に、逃げる二月・・・・。ふー!

どうしても、ばたばた感から抜け出せない風人です。(>_<)

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]