第12回定例会の散策資料も出来ました♪ (遅っ!)
後は、プリントだけです。 (まだかい!)
参加証も看板?類やタイムテーブルも出来ました♪ (やっと!)
頭の中で段取り組めてません!(^^ゞ
で、朝から嬉しいメールをいただきました♪
覚えていただいてただけで光栄。お誘いいただけるとは、まっこと思いもよらなかった♪ 楽しい予定が出来れば、元気も出てきます。o(∩.∩)o
亀太郎の側で、石敷きの溝?が出ましたね。排水溝ですかね?水に関わる祭祀が想像出来るとか。亀さんですから水なんですかね。遺構図見たいですね。現地の地図と重ねてみたいです。昨夜から報道では知っていたのですが、今朝になっても場所を特定できません。orz
だいたいは知っているのですけど、現地見てないのが残念です。埋め戻されてますので、もうよー分からんでしょうね。(>_<)
しっかりした記事は、両槻会ブログに後ほど書かれるはずです。夜か明日になりますかね?見てくださいね。
巣山古墳や興福寺の話題も紙面を飾っていましたね。まだ読んでない・・・(^^ゞ
後は、プリントだけです。 (まだかい!)
参加証も看板?類やタイムテーブルも出来ました♪ (やっと!)
頭の中で段取り組めてません!(^^ゞ
で、朝から嬉しいメールをいただきました♪
覚えていただいてただけで光栄。お誘いいただけるとは、まっこと思いもよらなかった♪ 楽しい予定が出来れば、元気も出てきます。o(∩.∩)o
亀太郎の側で、石敷きの溝?が出ましたね。排水溝ですかね?水に関わる祭祀が想像出来るとか。亀さんですから水なんですかね。遺構図見たいですね。現地の地図と重ねてみたいです。昨夜から報道では知っていたのですが、今朝になっても場所を特定できません。orz
だいたいは知っているのですけど、現地見てないのが残念です。埋め戻されてますので、もうよー分からんでしょうね。(>_<)
しっかりした記事は、両槻会ブログに後ほど書かれるはずです。夜か明日になりますかね?見てくださいね。
巣山古墳や興福寺の話題も紙面を飾っていましたね。まだ読んでない・・・(^^ゞ
PR
金曜日にある傘マークが、気になってしようがない風人です。
お願い!ずれないで! (-人-)
にほんの里100選に奥飛鳥が選出されたとか。
人々の暮らしによって育まれたすこやかで美しい里を選ぶ「にほんの里100選」
4474件の候補の中から、「景観」「生物多様性」「人の営み」を踏まえて選出したそうです。
この奥飛鳥ってどの辺りを言ってるんでしょうね。(^^ゞ
100選に選ばれたことに価値が有る分けではないですけど、良さが認められたことに関しては、奥飛鳥好きのσ(^^)には嬉しいことでもあります。
お願い!ずれないで! (-人-)
にほんの里100選に奥飛鳥が選出されたとか。
人々の暮らしによって育まれたすこやかで美しい里を選ぶ「にほんの里100選」
4474件の候補の中から、「景観」「生物多様性」「人の営み」を踏まえて選出したそうです。
この奥飛鳥ってどの辺りを言ってるんでしょうね。(^^ゞ
100選に選ばれたことに価値が有る分けではないですけど、良さが認められたことに関しては、奥飛鳥好きのσ(^^)には嬉しいことでもあります。
どうも今年は、正月が無かったような・・・・。
で、もう完全に終わりましたよ宣言がありました。(T_T)よよよ!
第12回定例会の参加受付を終了しました。
今回は、過去最高の参加者となりました♪ o(∩.∩)o
初めての方もたくさんです♪ ありがとうございます。m(__)m
申し込みのメールに、メルマガ拝見してますって方が多くなりました。
メルマガ読者も264人と徐々に増えてきています♪
少しずつだけど、努力が実を結んできたのかなと思ったりします。
ありがたいことです。
参加者も、会の運営能力としても講演会場のキャパとしても、このくらいが良いかなって思う人数になってきました。嬉しいですね♪ 活動2年目の最後の定例会ですから、なんだか既にほっとしています。(笑) あかんやん!これからやん!(爆)
昨日、講演会講師の近江先生にも、咲読褒めてもらっちゃった♪ 有頂天♪
おだてられた豚児は、直ぐに落ちます!あうっ!
で、もう完全に終わりましたよ宣言がありました。(T_T)よよよ!
第12回定例会の参加受付を終了しました。
今回は、過去最高の参加者となりました♪ o(∩.∩)o
初めての方もたくさんです♪ ありがとうございます。m(__)m
申し込みのメールに、メルマガ拝見してますって方が多くなりました。
メルマガ読者も264人と徐々に増えてきています♪
少しずつだけど、努力が実を結んできたのかなと思ったりします。
ありがたいことです。
参加者も、会の運営能力としても講演会場のキャパとしても、このくらいが良いかなって思う人数になってきました。嬉しいですね♪ 活動2年目の最後の定例会ですから、なんだか既にほっとしています。(笑) あかんやん!これからやん!(爆)
昨日、講演会講師の近江先生にも、咲読褒めてもらっちゃった♪ 有頂天♪
おだてられた豚児は、直ぐに落ちます!あうっ!
午前11時発行です♪
本日深夜、両槻会第12回定例会の参加受付を締め切ります。
ほぼ時間通りに、無事発行されました♪
で、待ち構えていてくださったように、1時間後に2通の感想をいただきました。
いつも書いていますが、本当に嬉しいです。きつかったけど、書いて良かったって本当に思います。
・・・・略
昨年末より始まりました飛鳥咲読のコーナーは、ほんとうに楽しみにしております。1回目から引き込まれるようなお話の展開に、早く次号が来ないかと、書かれる方のことも考えずに待っておりました。
今回で風人さまの古道のお話は最終回とのこと、残念に思いますが、次号より始まりますお話を楽しみにさせていただきます。
・・・・略
風人さんの飛鳥の古道をめぐる問題提起は、飛鳥をめぐる 新たなミステリーをかきたててくれるようなお話で、とても面白かったです。定例会で近江先生がどんなお話しされるか楽しみです。
今回の咲読は、結構プレッシャーがかかっています。(^^ゞ 今までは、講演内容に関しては書かないようにしていました。講演会の内容に沿った遺跡や、講演会の話に出てくるだろう遺跡を紹介することにしていました。
今回は、真正面から講演内容に向き合ったので、書きにくかったのです。(^^ゞ 講師の先生の前でしゃべっているようなものですから、とっても緊張もしました。(笑)
知識が不足していることを痛感しましたし、先生の講演内容に丸ごと被ってしまうのもなってこともあり、何をどう書こうかと迷いました。
結局、何も見ずに、何も参考にせず、自分なりに思うことを書くことにしました。
結果的にお二人の方からお褒めいただき、これで良かったのかなと安堵していますが、知識不足が露呈してしまったなと。(^^ゞ もう知ったかぶりは出来ないなと。(笑)
これで、先生の講演をお聞きになれば、如何に風人はいい加減な奴だと分かってしまうでしょうね。(^^ゞ まっ、その程度の者ですけどね。(笑)
でも、ようやくσ(^^)の連載は最終回を迎えられ、ほっとしています。やれやれ♪♪
次号から、新たな連載が始まります。(^^) お楽しみに♪
本日深夜、両槻会第12回定例会の参加受付を締め切ります。
ほぼ時間通りに、無事発行されました♪
で、待ち構えていてくださったように、1時間後に2通の感想をいただきました。
いつも書いていますが、本当に嬉しいです。きつかったけど、書いて良かったって本当に思います。
・・・・略
昨年末より始まりました飛鳥咲読のコーナーは、ほんとうに楽しみにしております。1回目から引き込まれるようなお話の展開に、早く次号が来ないかと、書かれる方のことも考えずに待っておりました。
今回で風人さまの古道のお話は最終回とのこと、残念に思いますが、次号より始まりますお話を楽しみにさせていただきます。
・・・・略
風人さんの飛鳥の古道をめぐる問題提起は、飛鳥をめぐる 新たなミステリーをかきたててくれるようなお話で、とても面白かったです。定例会で近江先生がどんなお話しされるか楽しみです。
今回の咲読は、結構プレッシャーがかかっています。(^^ゞ 今までは、講演内容に関しては書かないようにしていました。講演会の内容に沿った遺跡や、講演会の話に出てくるだろう遺跡を紹介することにしていました。
今回は、真正面から講演内容に向き合ったので、書きにくかったのです。(^^ゞ 講師の先生の前でしゃべっているようなものですから、とっても緊張もしました。(笑)
知識が不足していることを痛感しましたし、先生の講演内容に丸ごと被ってしまうのもなってこともあり、何をどう書こうかと迷いました。
結局、何も見ずに、何も参考にせず、自分なりに思うことを書くことにしました。
結果的にお二人の方からお褒めいただき、これで良かったのかなと安堵していますが、知識不足が露呈してしまったなと。(^^ゞ もう知ったかぶりは出来ないなと。(笑)
これで、先生の講演をお聞きになれば、如何に風人はいい加減な奴だと分かってしまうでしょうね。(^^ゞ まっ、その程度の者ですけどね。(笑)
でも、ようやくσ(^^)の連載は最終回を迎えられ、ほっとしています。やれやれ♪♪
次号から、新たな連載が始まります。(^^) お楽しみに♪
飛鳥遊訪マガジン40号は、明日午前11時の発行です♪
お正月休みの最終日、ゆっくりされる方も多いと思います。おこたででも、お読みいただければと思います。えっ?ノートじゃない?σ(^^)もですけど。(笑) 気持ちです!気持ち♪
40号は、通常版です。
ご寄稿は、杉山先生。飛鳥話1は、σ(^^)。2は、ももさん。が書いています。で、咲読は、σ(^^)。
ちゅうことで、40号は、σ(^^)臭いです。(^^ゞ m(__)m
読んでいただいて、長いのよく書いたね!(笑)とかで結構ですので、励ましていただければと。 ぅん?長すぎじゃ!って? そんな感想でも。(^^ゞ
励ましていただければ、次へのモチベーションが上がります♪ (^^ゞ よろ。m(__)m
感想と共に、最近投稿がありませんので、「飛鳥と私」とか、「思い出の飛鳥」とか、もちろんレポートなどでも結構ですよ。1500~2000文字見当でよろしくお願いします。難しいことや、取澄ました文章は要りません!普通にメールを書くように書いていただければと。
(ちなみに、飛鳥話1で2000文字、咲読は3000文字超えてます。(^^ゞ)
両槻会宛に、メールで送っていただければ。m(__)m
私なんか書けないですーとか言わないで、よろしくお願いします♪
正月三が日、もう終わっちゃうんですね。(^^ゞ
σ(^^)休めてないです。正月全く味わってないのですけど・・。(T_T)よよよ・・
で、本日、初飛鳥の予定だったんですけど。キャンセルになりました。(>_<)
なんでやねん!ちっとも飛鳥三昧が出来ない今日この頃。サイトタイトル変えようかしら・・ などと。(^^ゞ
「時々飛鳥」とか「たまには飛鳥」・「飛鳥行きたいよ!」なんてね。
で、新年会なんですけど、行きますよ♪ 夕方からは行きますですよ。o(∩.∩)o
このくらいの楽しみ無いと、生きていけませんですからね。
5時には、某所参上予定です。(新年会の皆さん!)
お正月休みの最終日、ゆっくりされる方も多いと思います。おこたででも、お読みいただければと思います。えっ?ノートじゃない?σ(^^)もですけど。(笑) 気持ちです!気持ち♪
40号は、通常版です。
ご寄稿は、杉山先生。飛鳥話1は、σ(^^)。2は、ももさん。が書いています。で、咲読は、σ(^^)。
ちゅうことで、40号は、σ(^^)臭いです。(^^ゞ m(__)m
読んでいただいて、長いのよく書いたね!(笑)とかで結構ですので、励ましていただければと。 ぅん?長すぎじゃ!って? そんな感想でも。(^^ゞ
励ましていただければ、次へのモチベーションが上がります♪ (^^ゞ よろ。m(__)m
感想と共に、最近投稿がありませんので、「飛鳥と私」とか、「思い出の飛鳥」とか、もちろんレポートなどでも結構ですよ。1500~2000文字見当でよろしくお願いします。難しいことや、取澄ました文章は要りません!普通にメールを書くように書いていただければと。
(ちなみに、飛鳥話1で2000文字、咲読は3000文字超えてます。(^^ゞ)
両槻会宛に、メールで送っていただければ。m(__)m
私なんか書けないですーとか言わないで、よろしくお願いします♪
正月三が日、もう終わっちゃうんですね。(^^ゞ
σ(^^)休めてないです。正月全く味わってないのですけど・・。(T_T)よよよ・・
で、本日、初飛鳥の予定だったんですけど。キャンセルになりました。(>_<)
なんでやねん!ちっとも飛鳥三昧が出来ない今日この頃。サイトタイトル変えようかしら・・ などと。(^^ゞ
「時々飛鳥」とか「たまには飛鳥」・「飛鳥行きたいよ!」なんてね。
で、新年会なんですけど、行きますよ♪ 夕方からは行きますですよ。o(∩.∩)o
このくらいの楽しみ無いと、生きていけませんですからね。
5時には、某所参上予定です。(新年会の皆さん!)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア