忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真は、下の更新案内からどうぞ♪

風の道に小パノラマをアップしました。
スクロール大パノラマは、作成できませんでした。(>_<)

昨日は、昼から飛鳥に入りました♪ 
埋蔵文化財展示室が土日も公開されているので、覗くのが主な目的。(^^)
高松塚の写真パネルがメインになっているのだけど、通常展示品もかなり内容が新しくなっていた♪ 結構楽しませていただきました♪

で、σ(^^)勘違いしていて、飛鳥資料館の秋期特別展が始まっていると思っていたのですけど、来週からでした。(^^ゞ 
ので、八釣のコスモスでもと、えっちら坂道を登ったのですけど・・・。雑草に覆われて、写真にはならなかったです。まだ早かったこともあるのでしょうけど。(^^ゞ

ヘロヘロと東山の方から小原・飛鳥と下ったのです。そしたら、こんな展示会をしていました。


場所は、大字飛鳥の飛鳥会館。って言っても分からんですよね。(笑)
北から飛鳥庵方向に入って行く路地の角です。飛鳥の集会所みたいですね。
で、会期は12日と13日。(^^ゞ もう、終わっちゃいますね。
どんな写真を展示していたんでしょうね? とても気がかりです。
前は通ったのですけど、扉は硬く閉ざされていました。(^^ゞ おいおい!会期2日しかないんよ!(笑) 

今は農繁期、飛鳥は稲刈りの真っ最中です。お祭もあるので、きっと大忙しなんでしょうね。来年続けてもらえるのなら、是非見たいと思います♪

で、太郎さん・yukaさんとそれぞれ偶然にお会いして、三人で古宮土壇の夕景を楽しんだのでした♪ 



拍手

PR
更新ですぅ♪

飛鳥写真館 古宮土壇夕景 ですっ♪
お時間のあります時にでも。m(__)m

昨日の夕景です♪ 久々に綺麗な夕景を楽しみました♪


拍手

第11回定例会「天空の里と訪ねる」の下見に行ってきました。
お天気が心配だったのですけど、ほとんど雨にも遭わずに予定どおりに歩くことが出来ました♪

道中の秋を満喫しながらの7キロの遊歩です。(^^)
時間配分を調整し、参加者にも秋を楽しんでいただけるように、只今調整を繰り返しています。
皆さんも、ご参加くださいね♪ 申し込みお待ちしています。

両槻会

飛鳥風の道に、昨日の写真を数枚掲載しました。よろしければ。(^^)

拍手

昨日、新米をいただきました♪ o(∩.∩)o
この新米、日本で一番美味いと思うんです♪ 毎年送ってもらうのですけど、本当に美味いです♪ 近江(某所)産の日本晴れです♪ 炊くと銀シャリって感じの艶と張があります。しっかりした米の味がします♪ コシヒカリなんかよりよっぽど美味いと思うのですよ。とある京都の老舗料亭が使ってはるお米です♪ ご飯だけで食べられる感じ♪ ぶぶ漬けに最高なのだそうです。
しばらく、幸せな朝ご飯が食べられます♪

第11回定例会の下見をしてきます。
お天気がややこしくなってしまった週末。(>_<)
けど、もう日程変更も出来ないので、とりあえず行ってきます。
普通の人でどの程度疲れるかとか、予定のタイムで歩けるかどうか、案内すべきところは何処と何処かなどなど。しっかり下見しておかないと、本番で不都合が起きてしまいますからね。
頑張ってきます。

土曜日
下見行 天空の里に行きます。(^^)

日曜日
飛鳥です♪ 資料館の秋期特別展の見学と某さんとの面会がメイン。
足に余裕があれば、八釣のコスモスでも見てきますかね。

月曜日
飛鳥遊訪マガジンでもお知らせした南曽我遺跡の現説に行ってきます。

3連休、出っ放しです。(^^ゞ
風鼓にまたまた叱られます。ε- (^、^; 
家事は、いつしたら良いのでしょう? 諦めてください。m(__)m (笑)


ひさびさにおもちゃの登場♪(笑)  楽器をクリックすると音が出ます!



記事からドレミ・・の文字を拾って、風の書を奏でます。(^^) 最後が拍手で終わるのが良いな♪ どれみふぁそらしど♪♪  どれみふぁそらしど♪

拍手

つい頑張りすぎる悪癖を持っているσ(^^)。
疲れていることに気づいたときは、たいてい遅い。(^^ゞ
気をつけねば。


拍手

どう描こうかなぁ~! (^^ゞ

某さんから、でっかい宿題をいただいた。
メルマガに使う資料の図なんだけど、σ(^^)に描けるんかな~!
地図とかは描くの慣れてるんだけど、内容を理解できてるかどうかが問題。(笑)
まっ、何とか頑張ってみますかね。(^^ゞ


事務局スタッフは、頑張り屋さんです。
今、裏で来年の定例会の準備作業をしています。
まだ粗い予定ではあるのですけど、来年7月の第15回定例会まで決まりかけています。
楽しく遊べるように、詳細をこれから数ヶ月かけて練って行きます。
発表をお楽しみにお待ちください。


あっ! 両槻会ブログ飛鳥 風の道も頑張って更新しています♪
良かったらネット散歩のコースに入れてやってください。m(__)m


拍手

バタバタしてます。(>_<)
もう慣れっこですけど、バタバタは疲れます。ふー!
結構いろんなことが周りで進んでいるのですけど、どうも自分自身は上手く進めてない感じがします。地に足を着けないとダメですね。(^^ゞ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

先日の飛鳥検定の解説発表で、富本銭にまつわる話として、無文銀銭の話も出そうと思っていたのです。けど、実際には全く別の話になってしまったのですけど(笑)、最新号の「公報あすか」に飛鳥池工房遺跡の話として、無文銀銭の話が出ていました。σ(^^)は、この話をしようと思ってたのです。ネタ取られた!(爆)  (^^ゞ

どんな話かは、村の公式サイトから見れます。


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]