忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横道に逸れる特技を持っているσ(^^)。
気づくと本筋とは関係ないことに拘ってたりする。あ~ぁっ!
時間無いのにさ。(>_<)

飛鳥検定では、検定終了後に事務局員が解説を加えることになっています。
解説って言うか、解説集を作る過程で勉強したことの発表会って感じですかね。
全部で15問を7人で担当。σ(^^)は、5問を担当します。
1問あたり約4分しか時間は無いのですけど、
結構ちゃんと調べないと4分は短くないってことになります。(^^ゞ
実際、長いですよ。
σ(^^)は、ウォーキングの時に、参加者の皆さんに説明することがあるんですが、
4分説明するのは、長く感じる時があります。

人前で話すのが不慣れな人は、大変だろうと思っていたのですけど、
当日参加出来ない人を除いて全員が発表することになりました。乞うご期待♪

が、σ(^^)、つい横道に行っちゃって、自分の担当問題に手が付いていません。(^^ゞ
どうしましょう! 5問も担当するのですけど。(*_*)
まっ、頑張ります。

両槻会主催 第2回飛鳥検定は、只今参加者募集中です♪
両槻会

拍手

PR
ネット公開されているからといって、無断で写真を自分の物のように掲載すれば、
それは泥棒です。

風の書を見てるなら、こっそり写真を下ろしておきなさい。
風の書をご覧の公式サイトさんもお気をつけ下さい。著作権は、明示してますよね。

拍手

第二回飛鳥検定にチャレンジされる方には、朗報です♪

遊訪文庫に、検定の「傾向と対策」をまとめました。「飛鳥縹渺譚」です。
「飛鳥古譚」にも、σ(^^)のカンジョ古墳の記事を追加しています。
両槻会サイト「遊訪文庫」からご覧下さい。


拍手



体調がいまいち悪かったのですけど、たっぷり寝たので元気になりました♪
ので、お出かけしてきます。(^^)

リフレッシュ♪しなけりゃね。(^^)



拍手

「当該書籍に掲載する写真をインターネットで検索していましたところ、「飛鳥三昧内の飛鳥写真館」を拝見しました。ここに掲載されている「〇〇〇」の写真1枚を本書に転載するご許可を賜りたくお願い申し上げます。転載に当たり許可条件を承りたくご連絡お待ちします。」

このようなメールを昨日受信した。
出版社によって、こんなにも違うのかと思った。
掲載される本の趣旨や内容が明確に書かれていて、とても気持ちの良い内容だった。
過日の平安文学の無許可誤引用の出版社や著者とは大違いである。

写真でも文章でも、基本的に著作物であることには変わりは無い。
今回の出版社が踏む手続きが当たり前なのだと思う。
このメールを見て、改めてそう思った。

拍手

今年は、珍しく来客予定も無く、静かに過ごしています。
おかげで時間を有効に使える♪ 
というわけで、飛鳥検定解説集も更新が行われ、7回目の修正版が出来上がりました。
いよいよ完成も近いのではないかと思います。もう1~2回かな?
良い勉強になっています♪

で、昨日更新しました「遊訪文庫」ですが、「飛鳥古譚」を追加更新しました。
飛鳥遊訪マガジンの飛鳥情報に記載しました「ニュースネタに関する記事」です。
「古譚」って、堅苦しいタイトルですが、古い話とか昔話などと言うほどの意味です。

「縹渺譚」(ひょうびょうたん)ってのも、ご大層なタイトルなんですけど、
「かすかではっきりしない話」ってほどの意味ですので、気軽にご覧下さい。

どちらも話題も「両槻会サイト」よりご覧下さい。


今日は、橿考研博物館に行って、それから某所に行こうかと。(^^)

拍手

遊訪文庫更新しました♪

両槻会サイトからご覧下さい。(∩.∩)

飛鳥遊訪マガジンの前号までの記事の担当者別整理です♪ 
写真なども見やすくなっていますので、どうぞ♪
今、これしか更新出来なくて。。って、σ(^^)が更新したわけではないのですが。m(__)m


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]