忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ


忙しかった。ε- (^、^; 
飛鳥検定の問題が完成しました。いちおうですけどね。(^^ゞ
さて、解説集の編集や内容チェックに全力投球に入りますか。
もの凄い量になっています。(笑) おおよそ60ページにはなる見込み。(^^ゞ
読み応え満点です♪ 良い物が出来つつあります。
ご期待ください。

検定当日に、参加者のみに配布します。
ネット公開は、しばらく先になりますので、見たいなって思う方は検定を受けてくださいね♪
本のようにまとまった物をゲットできるのは、参加者のみの特権です♪
これだけでも、受験する値打ちがありますよ。o(∩.∩)o



拍手

PR
もうすぐ飛鳥遊訪マガジンが発行されます。午後四時です♪

無事発行されました♪ 読んでいただいて、感想やご意見など頂ければと。
メルマガの一番下の方に、メルマなら評価ってところがありますので、クリックしていただくと専用のページが開きます。
まぐまぐなら返信をしていただければ良いと思います。よろしくお願いします♪
皆さんからの声を、お待ちしております♪


7月は、ず~っと暑かったかですね。こんな高温が続くのも珍しくないです?
雨も少なくて、降るといったら滅茶苦茶降るしね。やっぱ自然が狂い始めてるんでしょうね。(>_<)

今年は、もう一回土用の丑の日がある(3日?)らしいので、
もう一度鰻でも食べて、8月を乗り越えよう。(^^)

めっちゃんこ忙しいのですけど、最近σ(^^)元気です♪ o(∩.∩)o

話は変わって、さわらびに孫が誕生♪ 風鼓には、ひ孫の感覚です。(^^ゞ
姪の孫ですから、本当はもう縁も薄いのですけど、とっても喜んでいます♪
そうそう!ヒマちゃんの妹です♪ 元気に育て!♪
その内、モチモチムチムチのほっぺを触りに行ってこよっと♪


週末風人♪

土曜日
飛鳥資料館の夏期企画展示「飛鳥 古寺巡礼」を見てきます♪
で、橘寺へ。両槻会の御用です。(^^) 
疲れたら、飛鳥庵で飛鳥検定の資料集の検討でもしますか。(^^ゞ
風が通って、気持ち良いのですよ♪ 他に客なんて来ないしね。(笑)

川原寺で、イベントがあるようですが、σ(^^)はいつものコースで帰ります。

日曜日
家事・家事・家事・家事・・・。(T_T)
もう何とかしないと、どうにもならん。(>_<)

両槻会の仕事もピークになるかもしれない日。(^^ゞ
やっぱ、σ(^^)って忙しいです。(笑)


拍手



風鈴の音がします♪ 音量にご注意ください![ 喧しくは無いですけどね。(笑) ]

明日の16時に、飛鳥遊訪マガジン27号を発行します♪

寄稿は、近江先生です。「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」♪
飛鳥話2は、ももさんの「ももと飛鳥と三十一文字と」♪ 
ずっと、ももさんが熟成させていたネタの大公開です。(^^)

飛鳥話1と3は、σ(^^)。 m(__)m 27号は、σ(^^)いっぱい出てしまいました。(^^ゞ

飛鳥検定の傾向と対策も、いよいよ実践的になって来ました。
例題2問を掲載しています♪

新規購読ご希望の方は、左サイドのメルマガ登録フォームよりお願いします♪



拍手



ふー! いろんな事を片付けていかないといけないんですけど、
どうも横道に逸れます。(>_<) って、仕方ないのですけどね。

自分のことから片付けるって、σ(^^)はどうも出来ないんですよね。性ですね。ε- (^、^;
まっ、何とかなるでしょう♪

上のおもちゃで、風の書を評価してくださいね。(笑)
今のところ、マニアック街道まっしぐらですかね。(^^ゞ

デザインは、いまいちの評価か・・・。 その内何とかしようか・・。じかんが・・・!

拍手

強烈な雨でした。(>_<)
ずぶ濡れになりましたよ。(T_T)
皆さんの所は、被害がありませんでしたか? 

「大和を掘る26」の観覧記ちゅうか、下ツ道の遺跡の話ししか書いていませんが、(^^ゞ
風の書に書こうと思ったのですが、次号メルマガの記事にしました。m(__)m

次号メルマガは、お休みしていた分、頑張って書いております。σ(^^)
よろしくお願いします♪ 金曜日発行です♪



拍手

いや今日も暑かったです!

今日は、棚田にシンボルの大案山子が立つというので、暑さもなんのその?! 行ってきました。
当然こういう日には、必ず居る人が・・・。(笑)
偶然というより必然的に会って来ました。(∩.∩)

今年のテーマは、昔話。 シンボル案山子は、一寸法師でした♪
近年、大案山子がいまいちだったのですけど、(製作者の皆さん、ごめんなさい。)今年は結構宜しいのでは♪ 大案山子は、赤鬼ですので、色的にも遠くからでも分かりやすくなっています。

今日は、奈良テレビなども取材に入っていて、ついでに私なんども写っていたかも。(笑)

大案山子も、もう棚田の風物詩になりましたね。
この炎天下、毎年立上げの日に行っていますが、楽しい季節ネタのなりました♪
けど暑かった!

sP1060135.jpg

     みなさん、ご苦労様でした♪

拍手

灼熱地獄の飛鳥をいっぱい歩いた今日♪
けど、とっても楽しかったのですよ♪
めってちゃんこ暑かったのですけどね! 
風はあったのですけど、熱風状態! 2時頃歩いていると、気が遠くなるようでした!
なんか今日一番暑くなかったです? 日差しが痛い感じでしたよ。
リュックにつけている温度計は、40度を越えていました。
直接陽を浴びる場所じゃないのですけどね。(>_<)

この暑さの中、12~3キロ歩けたってのは、元気な証拠♪
仕上げの「う小松」さんの鰻まで、歩きに食に堪能しました♪

橿考研の「大和を掘る26」の観覧記はまた後日♪



拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]