忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぅんとに忙しい! 身体3つと頭4つほど欲しい! 

で、週末になったので、週末風人♪

土曜日
午前休養♪ 午後から、飛鳥検定解説集用の写真撮影。
そのためには、必要な写真を把握していかねば。(^^ゞ 
ちゅうことは、午前中は解説集のチェックになるかな。ε- (^、^;

忘れてました。(^^ゞ 橿考研の「大和を掘る26」が始まってたんだ!
見てこなくちゃ♪ お昼頃にするかな。 

今回も、土曜講座には何度か行きたいなって思ってます。

    8月30日(土)
①大和高田市 土庫長田遺跡      前澤郁浩(大和高田市教育委員会)
②奈良市   平城京左京(朱雀大路) 奥井智子(橿原考古学研究所)
③明日香村  真弓鑵子塚古墳     西光慎治(明日香村教育委員会)

この日は、決定です♪ (笑) 特に奥井さんのは注目♪ 例の下つ道だもん♪

で、夕方は、いつもの処♪

日曜日
午前家事。 午後から、稲渕の棚田の大案山子を撮りに行く♪

早く飛鳥検定解説集の自分の担当分をやってしまわねば。
全体の監修もあるから、さっさとね。(^^ゞ

やっぱ、写真の更新は難しそうだ。m(__)m



拍手

PR
「第二回飛鳥検定」 9月13日(土)実施♪
参加申し込みは、両槻会サイトよりメールにてお願いします。

検定概要・参加申し込み要領は、サイト内の第10回定例会予定のページをご覧下さい。どなたでも参加出来ます♪ 申し込み受付中です。
定員は60名ですので、お早めにお申し込み下さいますように。(^^)

得点を気にするような検定ではありません♪
問題に取り組むことを通して、飛鳥にはこんな面白いことがあるんや! それ知らんかったわ! 今度行ってみよう♪ 見てみよう♪ 次の現説には参加したいな♪ あの花の咲く頃に歩こう! など、そのようなことを思っていただくのが、両槻会「飛鳥検定」の主眼です。

合格点は、何点ですか?と、尋ねられるのですが、合格点は「人それぞれです」とお答えしています♪ それぞれが、それぞれに楽しんでいただく♪ それが両槻会の飛鳥検定です♪ 

さっ! 皆さんも、チャレンジしましょう♪




で、両槻会主催で行いますので、いつものように手作り感いっぱいなのですが、
100問の作成がほぼ終わり、最終のチェック段階に入りました。
良い問題集になったかなと、手前味噌で思っています。

今回は、メルマガなどでお馴染みの飛鳥所縁の先生方や橘寺さんや両槻会定例会の参加者にも、問題作成のご協力をお願いいたしました。
これらの問題が、おおよそ50問、事務局員で作成した問題が50問、ということになっています。前回よりも、古代史・考古学関連の出題が多くなっていますが、それもほぼメルマガさえ読んでおいていただければ、さほどの難問は無いように思います。

新しい試みとして、地図を利用した問題も幾つか作っています。飛鳥に対する総合的な興味を持っていただいておれば、充分に高得点を狙えます。(^^)

相変わらず、考古学・古代史の専門家でも解けない問題もあります。(笑) 飛鳥遊訪マガジンの記事の構成を考えていただければ、製作者側の興味の持ち所が分かるのではないかと思うのでが、植物・食物の記事も最近は多くなっています。これは、両槻会が、単に歴史好きの集まりではないことを良く示しています。ですから、飛鳥検定も・・・。(笑)

今回の飛鳥検定は、決して難しくはないと思います。基本となる知識を問う問題が多く出ています。最近話題となった遺跡のことや、第九回定例会のテーマとした木簡などのことを復習していただくと、かなり高得点になるのではないかと思います♪


で、事務局では、只今出題問題の解説集作りに励んでいます。検定自体よりも、解説集を作ることがメインか?というくらい、昨年もそれなりに充実した物を作りました。飛鳥の読み物としても優れているのではないかと、自負しています。
今年も、それに負けないような物を作りたいので、すでに取り掛かっているのです。出題者が解説も書くのですが、先生方の分は、手分けして作成します。実は、この過程が、事務局員に取りましては、勉強になるのです♪ 結構真剣に取り組みますのでね。何度も版を重ねて、仕上げてゆきます。 9月13日には、どのような解説集が完成し、どのような解説が行われるのでしょうか。
σ(^^)が多分、総合司会をしていると思います。(^^ゞ 頑張れ!風人♪ (笑)


参加に制約はありませんので、どなたでもご参加していただけます。(^^)

チャレンジャー募集中♪   両槻会



拍手

今日もめっちゃんこ暑いです。熱い?(^^ゞ 
で、昼真からクーラー当たりっぱなしは良くないぞ!ってことで、お出かけすることにしました。
目的は、飛鳥検定の解説集作りの取材♪

第二回飛鳥検定の準備は、もうそのレベルまで進んでいます。
(微調整が大変なのだけど)

9月13日(土)開催です♪ どなたでも参加出来ます。定員60名です♪
お早めにお申し込みください。(^^)  両槻会

で、ネット版の解説集には、たくさんの写真を掲載したいなって思っています。
ネット公開は、まだまだ先なんですけど、解説集を作るのに、やっぱ写真見ながら書きたいと。(^^ゞ

飛鳥遊訪マガジンの記事も書かなきゃいけないので、3連休のこの際、頑張りますかという感じです。
けど、全部は回れんやろなぁ~! 
ご褒美は、ほれ!あれですよ♪ (笑)




拍手

猛烈に暑いですね!

今日は、のんびり過ごしていたのですけど、買い物ついでにちょ~っと寄道。(笑)
おふさ観音の風鈴まつりと、藤原京資料室と、藤原宮跡に行ってきました。
焦げました。(^^ゞ

風鈴まつり、年々賑やかになってきます。心地よい音が境内に響いていました。
参拝客もたくさんです。こんなに暑い日でもお参りされるんですね。(^^ゞ

で、もう一つの目的地の藤原京資料室は、当番の人の声だけが響いていました。(笑)
藤原京出土の瓦が数点増えていたのと、若干パネルも増えたかなって感じです。
何しに行ったかというと、不比等邸らしき物を作ってあるのかな?って思ったのと、
法花寺町の辺りが、条坊道路のどの辺りになるのかなって興味です。

でで、再現ジオラマでは、法花寺町辺りに、それらしい区画があったのですよ。
役所かもしれないけどね。明らかに他の区画と違うところがありました。
ちょっと嬉しかった♪ (笑)

まっ、この辺りは、一等地だろうから、皇族・貴族の館もあったんだと思うし、役所も多かったんだろうな。
で、許可を貰って写真を撮ってきました♪ でも、公開は役所に聞いてくれとのことなので、公開はやめておきます。m(__)m

たまに覗きに行くのも良いな♪
sP1050779.jpg

拍手

炎天の飛鳥を歩いてきました。12~3キロかな?
最後は、ヘロヘロになりました。(^^ゞ
飲んだお茶は、ペットボトル3本半! 上着に塩が吹いていました。(^^ゞ
身体の水分、総入れ替えしたみたいです。(笑)

蓮は、昼に撮りに行くもんじゃないですね。(笑)
けど、昼にしか撮れない写真もあるかなって。頑張ってみました。

蓮灯り♪

sP1050674-1.jpg


拍手

 
たしか、今日は土用の入りですよね?
ということで、暑中お見舞い申し上げます。(クリックで原寸)


いつもより早く(普通)に帰れたし、近頃のストレスでもやもやしてたので、「さわさん」に行ってきました♪ 
この時期生Bが美味しいね♪(笑) 

さて、炎天下に飛鳥の蓮巡りと行きますか。
なんとも酔狂な事であります。(笑) 
熱中症にならないように、気をつけながら行って来ます。(^^)


拍手

短時間ですけど、激しい雨が降ります。
多分地域差は大きいのでしょうが。
今朝もそうでしたが、昨夜も帰りに遭遇してしまいました。


さて、週末風人♪

土曜日
昼まで休養♪ 昼から炎天下の飛鳥へ。(^^ゞ 目的は、生B! 違う!(笑)
久しぶりにカメラを持って、萎んでしまった蓮でも撮り行こうかと。蓮は朝に行かなくちゃね! まっ、各所に置かせてもらっている両槻会のチラシの回収もあるので、そちらが主体かな。熱中症にならないように、のんびり行ってこよう♪

日曜日
寝られるだけ寝る。

月曜日
家事と休養。

最近ちとハードだったものだから、三連休は二日休養日の予定です。(^^ゞ


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]