忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもこういうタイトルに弱いσ(^^)。 何処か抜け切らない子供じみた遊び心。
夏休み向けの企画なんだろうけど、タイトルは面白そうだと興味を引いた。
ただ、きっと・・・・・・だろうと、大人の風人は斜に見ている。(笑)

万葉人の方程式 ~古代大和の遺産をめぐる壮大な謎解き絵巻~

鼓:両槻会でもやったらええのに。
人:こんな大仕掛けなもんが出来るわけないっちゅうねん!(笑)
鼓:工夫次第や。
人:誰が工夫するねん!
鼓:風人さん。
人:(^^ゞ

と、風人家の朝の会話。(爆)

思いつきだけなら誰でも、何でも言えるのだよ。(^^ゞ 
はい! 飛鳥三昧は思いつきだらけです。チャンチャン! m(__)m



たまには負ける日もあるさ。余裕♪

拍手

PR
我が家は、橿原市の桜井市寄りにあります。
今朝、豪雨がありました。豪雨の中心となったのは、桜井市周辺の模様。 
1時間雨量が、110mm! 身近にも落雷が! 
もちろん停電!復旧に1時間ほどもかかったそうです。
あっという間に、近くの用水路は氾濫寸前。家の前の溝はあわや逆流の危機!

風鼓は、一郎と抱き合うようにしてやり過ごしたと。(^^ゞ

ニュースで知ったんですけど、68戸ほども浸水したとか。
消防車や救急車が走り回っていたそうです。

心細かったみたいだから、今日休んだら良かったな。。。とは、後の祭り。



第九回定例会の講演会前散策資料が出来ました♪
mP1050640.jpg
A4で、11ページになりました。(^^ゞ  まとめる力が無いからでしょうか。(*_*)





七連勝♪ 貯金「28」 CS進出マジックナンバー「55」点灯♪

拍手

定例会に参加していただくと、参加証というカードをお渡ししています♪
毎回、σ(^^)が担当しているのですけど、結構趣向を凝らせて描いています。
それも、もう9枚目になりました。(^^)

今回、初公開? こんなのです。

mokkan2.png

このイラストに、両槻会参加証
日付・お名前・定例会タイトルが書かれています。
裏面には、講師のお名前や会場名など、より詳しいその定例会のデーターを書き込んでいます。

貯めていただいても、今のところ何の特典も無いのですが。(^^ゞ
こんなのも、楽しんでいただければと思っています。

拍手

昨日、スコールのような雨にあいました!

sP1050631.jpg

この雨脚が見えるでしょうか?

10分ほどの間だったんですけど、飛鳥庵に飛び込むまでに、ずぶ濡れになりました。
完全装備の雨具を持っているのですけど、軒先を見つける暇も無いほど一瞬の出来事でした。
飛鳥庵の前も川になっています。

京子ちゃんにドライヤーを借りて、ズボンは裾以外はどうにか乾かせました♪
靴もダメでしたけどね。(>_<) 
で、雨が上がると、蒸し暑いこと! 


第九回定例会の申し込みを締め切りました♪
今回も、新しい人を含めて、たくさんの申し込みをいただきました。ありがとうございます♪
一日を楽しく過ごしたいと思っています♪

準備で停滞しているのは、σ(^^)の担当分だけ。(>_<)
今日は、お篭りして、なんとか仕上げます。



拍手

今日も勝ちました♪

今日は、金曜日ですけど、狭々波さんやお連れの方と飲んできました。
とっても楽しかったです♪ すっきりしましたし、言いたいことは言ってきたので、良かったかなと思います♪


拍手


両槻会第九回定例会の参加申し込み受付は、7月5日までです。


駆け込み参加申し込み、お待ちしています♪

両槻会主催講演会 「木簡から見た飛鳥」 奈文研 市 大樹先生
飛鳥資料館講堂にて、13時30分開始 受付は、13時15分までです。

最新の木簡関連のニュースである「不比等木簡」♪ とっても興味深いお話です♪ 
当然ですが、解読された先生のお話ですからね♪ 期待できますよ~♪

もちろんそれだけではありませんよ!
木簡は、当時の人たちが書いた「生の資料」です。
勤務評定が書かれた木簡など、サラリーマンのσ(^^)には、身につまされるものがあります。 「すまじきものは宮仕え」(笑)

石神遺跡から出土した持統天皇の時代の暦を書いた木簡は、元嘉暦という暦が書かれているのですが、壺の蓋に転用されていたようなんですよ。そこには、具注暦といって、その日の吉凶などが書いてあります。実は、草壁皇子が亡くなった日には、凶を意味する・・・・。 こわぁ~!

などなど、木簡というと、読めもしない字で書かれた地味な物というイメージだと思うのですが、おっとどっこい面白いのですよ♪ さてさて、続きは定例会でどうぞ♪  申し込みは、お急ぎくださいね。




・・・と、思いながら、気力を湧かせるのに、異様な努力が要ります。はぁー!
何とかならんのか・・・、ぶつぶつ。

というわけですが、週末になりました♪ 
もう数時間で、飛鳥遊訪マガジンが発行されます♪
σ(^^)の記事が、全く無い号は初めてかも?なんだかとっても、仲間に申し訳なく。
待ってる人は少ないと思いますが、読者の皆さんにも、m(__)m 。

25号、とっても面白いですよ♪ 
両槻会が、いろんな視点から飛鳥を見ているのを、分かっていただけると思います♪ 好奇心いっぱいで、飽きもせずに飛鳥を歩き回っている事務局員を想像して、読んでいただければと思います。



週末風人♪

金曜日(笑)
早帰りしますので、さわさんに寄ります。6時かな?

土曜日
所用にて、ほとんど出られず。 
橿考研で展示される「平安のブレーメンの音楽隊・・板絵」を見て、飛鳥庵には行きたいと思っています。 チャリンコかな・・。

日曜日
定例会の準備。 遅れていますので、σ(^^)必死にならねば。ふー!

拍手

好調な年ぐらいは♪ o(∩.∩)o

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]