今日は、飛鳥遊訪マガジンでもお馴染みの相原先生が講演されるので、好きではない万葉文化館に出かけました。
相原先生・川野辺さんの講演は、面白かったです♪
現場を担当された方のお話は面白い♪
σ(^^)、3時間しか寝てないのですけどね。寝るどころではない内容でした♪
が!
司会の人間を含めて、進行役の人間達が公演中に寝ている。何たることか!
あきれてものも言えない。
何がキトラ古墳を理解していただこうと企画した講演会なんだ!
理解せず寝ていたのは、お前らではないのか?
σ(^^)は、前から二列目、右サイドで見ていたから、関係者が寝ていたのをしっかり見た。
司会者が船を漕いでいる講演会を初めて見た。なんたることか!
やっぱり、お前らは嫌いだ ! きっと寝てなどいないと言い張ることだろう。
けど、真摯に振り返ってみろ!気持ち良さそうに寝とったことは否定出来まい。
先生方にも失礼だろうが! 聞きに行ったら、σ(^^)は寝ない。
主催者が寝るなど、前代未聞。
文化庁! 特に司会者! 客に向かって座るなら、もっとちゃんとしろ。
せっかくの講演会が、不快なものになった。
先生方の面白い話より、だらしなく眠るお前らの寝相が目に焼きついた。どうしてくれる!
激怒
飛鳥 風の道 2枚アップしました。
相原先生・川野辺さんの講演は、面白かったです♪
現場を担当された方のお話は面白い♪
σ(^^)、3時間しか寝てないのですけどね。寝るどころではない内容でした♪
が!
司会の人間を含めて、進行役の人間達が公演中に寝ている。何たることか!
あきれてものも言えない。
何がキトラ古墳を理解していただこうと企画した講演会なんだ!
理解せず寝ていたのは、お前らではないのか?
σ(^^)は、前から二列目、右サイドで見ていたから、関係者が寝ていたのをしっかり見た。
司会者が船を漕いでいる講演会を初めて見た。なんたることか!
やっぱり、お前らは嫌いだ ! きっと寝てなどいないと言い張ることだろう。
けど、真摯に振り返ってみろ!気持ち良さそうに寝とったことは否定出来まい。
先生方にも失礼だろうが! 聞きに行ったら、σ(^^)は寝ない。
主催者が寝るなど、前代未聞。
文化庁! 特に司会者! 客に向かって座るなら、もっとちゃんとしろ。
せっかくの講演会が、不快なものになった。
先生方の面白い話より、だらしなく眠るお前らの寝相が目に焼きついた。どうしてくれる!
激怒
飛鳥 風の道 2枚アップしました。
PR
今日は、暑いくらいでした。 明日もそうなんだろうな。
飛鳥遊訪マガジン、発行されました♪
当たり前なんですけど、自分で配るわけではないので、何気に不安な部分も。(^^ゞ
いつも長~いメルマガですけど、読んでいただければと。m(__)m
で、キトラの木棺が朱色だったとかってニュースが。
それは、帰ってから追記って感じで書きます。 で、追記。
飛鳥資料館で壁画の特別展示が行われているキトラ古墳ですが、またまた面白いニュースが流れています♪
納められていた木棺が、朱色だった可能性が高いとのこと。残された数千点の漆片を分析した結果だそうです。普通、棺は黒く塗られるわけですけど、キトラは黒く塗られた木製棺台の上に、内外共に朱色に塗られた棺が置かれていたそうです。
木棺は、桧の板に布を巻いて黒漆を塗り、上から赤漆を重ねた作りだそうです。天武天皇の棺が、そのような物だとの記録もあるようですし、飛鳥資料館で復元された物の写真を見たことがあります。被葬者「高市皇子」説が強化されたなどとのコメントも紹介されていましたが、そう簡単にはいかないのではないかと思ったりします。キトラ古墳も高松塚古墳も、まだまだ楽しませてくれそうですね♪
夾紵棺では無いってことは、今までの被葬者像を大きく変えるものではないと思うのですが・・・。
週末風人
土曜日
講演会がメインです♪ 万葉文化館です。
講演者:
川野邊渉氏
(東京文化財研究所保存修復科学センター副センター長)
相原嘉之氏
(明日香村教育委員会文化財課主事)
このお二人なら、聞かなくちゃね♪ 万葉文化館は嫌いだけどさ。(笑)
早~く申し込んだので、整理番号も一桁。(^^)
今年は、しつこいボランティアガイドさんに捕まらないようにしよう。(^^ゞ
で、橘寺と祝戸荘と飛鳥資料館に、両槻会のご用で立ち寄ります。
飛鳥庵に寄る時間は無いかな・・・? 寄れるかな?
夜は、さわさんです♪
日曜日
家事忙殺! 時間を見つけて両槻会のご用。
「さわらび」に行きたいんだけどね。。。。
飛鳥遊訪マガジン、発行されました♪
当たり前なんですけど、自分で配るわけではないので、何気に不安な部分も。(^^ゞ
いつも長~いメルマガですけど、読んでいただければと。m(__)m
で、キトラの木棺が朱色だったとかってニュースが。
それは、帰ってから追記って感じで書きます。 で、追記。
飛鳥資料館で壁画の特別展示が行われているキトラ古墳ですが、またまた面白いニュースが流れています♪
納められていた木棺が、朱色だった可能性が高いとのこと。残された数千点の漆片を分析した結果だそうです。普通、棺は黒く塗られるわけですけど、キトラは黒く塗られた木製棺台の上に、内外共に朱色に塗られた棺が置かれていたそうです。
木棺は、桧の板に布を巻いて黒漆を塗り、上から赤漆を重ねた作りだそうです。天武天皇の棺が、そのような物だとの記録もあるようですし、飛鳥資料館で復元された物の写真を見たことがあります。被葬者「高市皇子」説が強化されたなどとのコメントも紹介されていましたが、そう簡単にはいかないのではないかと思ったりします。キトラ古墳も高松塚古墳も、まだまだ楽しませてくれそうですね♪
夾紵棺では無いってことは、今までの被葬者像を大きく変えるものではないと思うのですが・・・。
週末風人
土曜日
講演会がメインです♪ 万葉文化館です。
講演者:
川野邊渉氏
(東京文化財研究所保存修復科学センター副センター長)
相原嘉之氏
(明日香村教育委員会文化財課主事)
このお二人なら、聞かなくちゃね♪ 万葉文化館は嫌いだけどさ。(笑)
早~く申し込んだので、整理番号も一桁。(^^)
今年は、しつこいボランティアガイドさんに捕まらないようにしよう。(^^ゞ
で、橘寺と祝戸荘と飛鳥資料館に、両槻会のご用で立ち寄ります。
飛鳥庵に寄る時間は無いかな・・・? 寄れるかな?
夜は、さわさんです♪
日曜日
家事忙殺! 時間を見つけて両槻会のご用。
「さわらび」に行きたいんだけどね。。。。
第8回定例会を終え、第9回・第10回の準備を進めています。
第10回は、飛鳥検定Ⅱになるので、早くから掛からないと後で泣きそうですから。(^^ゞ
で、今回は、飛鳥の最前線で頑張っておられる先生方や、
お寺さんなどに問題の作成をお願いする趣向になっています。
無茶な企画なんですが、皆さん願いを叶えてくださいます。(幸)
ぼちぼち問題も届き始めています。
メルマガなどで、傾向と対策なども企画しているのですけど、
ひょっとしてこれが大変かも・・・・。(笑)
しかし、先生方には、感謝以外にありません。m(__)m
さわらびのお客様から、ネットを通じてメールをいただきました。
閉店を惜しんでくださりながら、店主を気遣う内容でした。
主人とおかみさんの心温まるお店の雰囲気が好きでと書いてくださいました。
家族で頻繁に食べていただいていたようです。お客様に感謝。m(__)m
何より嬉しいのは、最後にもう一度家族で食べたいと書いていただいたこと、
そして、サイトを見つけて、わざわざメールを下さったこと。
嬉しいメールでした。 感謝。o(∩.∩)o
サイトをご覧下さった方から、メールをいただきました。
生まれて初めて書いたメールだそうです。
飛鳥三昧をご覧くださった感想を長文で書いてくださいました。
飛鳥三昧は、メールアドレスを公開していませんので、
フォームから感想を書いてくださるのにも、大変苦労されたそうですが、
それにもめげずに、どうしても送りたいと奮闘してくださったそうです。
しばらく前からネットを初め、初検索の結果として、
最初に飛鳥三昧を見ていただいたとのことでした。
コンテンツのそれぞれに感想をいただき、製作者としては嬉しい限りです。
飛鳥三昧の方は、両槻会の作業で停滞気味ですけど、
なんとか維持運営していきたいものだと思っています。
メールは、その大きな励みになりました♪ 感謝。o(∩.∩)o
σ(^^)の周りには、いっぱい良い人たちがいます♪ 大事にしなくっちゃね。
感謝です♪
第10回は、飛鳥検定Ⅱになるので、早くから掛からないと後で泣きそうですから。(^^ゞ
で、今回は、飛鳥の最前線で頑張っておられる先生方や、
お寺さんなどに問題の作成をお願いする趣向になっています。
無茶な企画なんですが、皆さん願いを叶えてくださいます。(幸)
ぼちぼち問題も届き始めています。
メルマガなどで、傾向と対策なども企画しているのですけど、
ひょっとしてこれが大変かも・・・・。(笑)
しかし、先生方には、感謝以外にありません。m(__)m
さわらびのお客様から、ネットを通じてメールをいただきました。
閉店を惜しんでくださりながら、店主を気遣う内容でした。
主人とおかみさんの心温まるお店の雰囲気が好きでと書いてくださいました。
家族で頻繁に食べていただいていたようです。お客様に感謝。m(__)m
何より嬉しいのは、最後にもう一度家族で食べたいと書いていただいたこと、
そして、サイトを見つけて、わざわざメールを下さったこと。
嬉しいメールでした。 感謝。o(∩.∩)o
サイトをご覧下さった方から、メールをいただきました。
生まれて初めて書いたメールだそうです。
飛鳥三昧をご覧くださった感想を長文で書いてくださいました。
飛鳥三昧は、メールアドレスを公開していませんので、
フォームから感想を書いてくださるのにも、大変苦労されたそうですが、
それにもめげずに、どうしても送りたいと奮闘してくださったそうです。
しばらく前からネットを初め、初検索の結果として、
最初に飛鳥三昧を見ていただいたとのことでした。
コンテンツのそれぞれに感想をいただき、製作者としては嬉しい限りです。
飛鳥三昧の方は、両槻会の作業で停滞気味ですけど、
なんとか維持運営していきたいものだと思っています。
メールは、その大きな励みになりました♪ 感謝。o(∩.∩)o
σ(^^)の周りには、いっぱい良い人たちがいます♪ 大事にしなくっちゃね。
感謝です♪
両槻会第八回定例会のレポートを仕上げました♪
やれやれほっ♪ (∩.∩)
新緑の奥飛鳥探訪レポート
新緑の奥飛鳥探訪 配布資料
資料の写真は、当日配布しました物と差し替えているものもありますので、
ご参加いただいた方も、どうぞご覧ください。
少し肩の荷が下りたかな。(^^)
やれやれほっ♪ (∩.∩)
新緑の奥飛鳥探訪レポート
新緑の奥飛鳥探訪 配布資料
資料の写真は、当日配布しました物と差し替えているものもありますので、
ご参加いただいた方も、どうぞご覧ください。
少し肩の荷が下りたかな。(^^)
定例会の翌日の今日、σ(^^)の住む町は、溝さらえの日。。(>_<)
朝早くから取り掛かるじっちゃん達。
大変です。(T_T)
誰が捨てたか、流れてきたか?三輪車まで出土するヘドロの塊との格闘。
家の前の溝掃除だけではないのです。(>_<)
上げたヘドロをトラックに積み込むのも、またまた大仕事。
腕が筋肉痛!
そんなこんなで、10時ごろに終了。 当然、お風呂にどぼん!
へろへろ~。。
けど、昼からは飛鳥の母にプレゼントを持って行きました♪
このイベントに参加していただいた皆さんへ。
2.000円ほどのフラワーアレンジメントを買って、プレゼントしました。
おばちゃん、とっても喜んでいました。ご近所さんに見せびらかしていましたよ。
それから、両槻会のお仕事で某所へ、I 先生と面談。
某所でも、S先生とお会いする♪ ラッキー♪
その後、キトラ古墳壁画を見てきました。(^^)
感想などは、メルマガにて。(^^ゞ
今日は、チャリンコにつき、真直ぐ帰還。 お疲れ気味です。
朝早くから取り掛かるじっちゃん達。
大変です。(T_T)
誰が捨てたか、流れてきたか?三輪車まで出土するヘドロの塊との格闘。
家の前の溝掃除だけではないのです。(>_<)
上げたヘドロをトラックに積み込むのも、またまた大仕事。
腕が筋肉痛!
そんなこんなで、10時ごろに終了。 当然、お風呂にどぼん!
へろへろ~。。
けど、昼からは飛鳥の母にプレゼントを持って行きました♪
このイベントに参加していただいた皆さんへ。
2.000円ほどのフラワーアレンジメントを買って、プレゼントしました。
おばちゃん、とっても喜んでいました。ご近所さんに見せびらかしていましたよ。
それから、両槻会のお仕事で某所へ、I 先生と面談。
某所でも、S先生とお会いする♪ ラッキー♪
その後、キトラ古墳壁画を見てきました。(^^)
感想などは、メルマガにて。(^^ゞ
今日は、チャリンコにつき、真直ぐ帰還。 お疲れ気味です。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア