今週は、一日短いので何とかなるでしょ。
週末は久しぶりにカメラを持って歩くんだって、それだけを支えに頑張ります。(^^)
プリンターがぶっ壊れた。(T_T) 酷使しているから仕方ないか・・・。
買い換えるか、修理するか、只今検討中。ふー。(*_*) 検討したくないテーマ。(>_<)
プリントする物溜まってるんだけどな~!
これは看板だから、大丈夫だよね。(^^ゞ でも、見にくいなー。
石神遺跡第20次調査区です。クリックすると多少見やすいかも。
石神遺跡の斉明・天武期の北限の塀が出そうです。
さてさて、この塀がどこまで続くのでしょうね。(^^ゞ
藤本山まで、本当に続いていたんだろうか? おっと!続いていたのです。(笑)
塀の向こう側の道路は、山田道(推古)だろうか。(^^ゞ
週末は久しぶりにカメラを持って歩くんだって、それだけを支えに頑張ります。(^^)
プリンターがぶっ壊れた。(T_T) 酷使しているから仕方ないか・・・。
買い換えるか、修理するか、只今検討中。ふー。(*_*) 検討したくないテーマ。(>_<)
プリントする物溜まってるんだけどな~!
これは看板だから、大丈夫だよね。(^^ゞ でも、見にくいなー。
石神遺跡第20次調査区です。クリックすると多少見やすいかも。
石神遺跡の斉明・天武期の北限の塀が出そうです。
さてさて、この塀がどこまで続くのでしょうね。(^^ゞ
藤本山まで、本当に続いていたんだろうか? おっと!続いていたのです。(笑)
塀の向こう側の道路は、山田道(推古)だろうか。(^^ゞ
PR
平成19年度冬期企画展 「飛鳥の考古学2007」
期間:平成20年1月4日(金)~2月3日(日)*月曜、1月27日(日)休館
場所:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 特別展示室
飛鳥地域の発掘調査速報展です。(高松塚の発掘成果も含む)
「絵で見る考古学 早川和子原画展」
期間:平成20年2月9日(土)~3月2日(日)*月曜休館
場所:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 特別展示室
歴史関連の本ではお馴染みのイラストレーター早川和子さんの原画展です。
速報展の方では、ひょっとすると講演会もって思っていたのですけど、無いような雰囲気です。(^^ゞ
壁画だけじゃない高松塚の発掘調査の成果も、しっかり見ておきたいように思います。
期間:平成20年1月4日(金)~2月3日(日)*月曜、1月27日(日)休館
場所:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 特別展示室
飛鳥地域の発掘調査速報展です。(高松塚の発掘成果も含む)
「絵で見る考古学 早川和子原画展」
期間:平成20年2月9日(土)~3月2日(日)*月曜休館
場所:奈良文化財研究所 飛鳥資料館 特別展示室
歴史関連の本ではお馴染みのイラストレーター早川和子さんの原画展です。
速報展の方では、ひょっとすると講演会もって思っていたのですけど、無いような雰囲気です。(^^ゞ
壁画だけじゃない高松塚の発掘調査の成果も、しっかり見ておきたいように思います。
第五回定例会
両槻会主催講演会「両槻宮をめぐる諸問題」のレポートをアップしました。
両槻宮をめぐる諸問題レポート
両槻会サイトTOPや飛鳥路アーカイブからもご覧になれます。
先日、熱心にかつ丁寧な講演をしてくださいました講師の相原先生に、
感謝の気持ちを込めて事務局員が作成いたしました。
参加の皆さんは、講演を思い出しながらお読みくださると幸いです。
また、参加いただけなかった皆さんには、講演の様子や内容を読み取っていただければと思います。
というわけで、ご覧ください。(∩.∩)
今回の執筆者は、会長の河内太古さん♪ σ(^^)、ちょろっとお手伝いしただけの楽チン更新です♪
両槻会主催講演会「両槻宮をめぐる諸問題」のレポートをアップしました。
両槻宮をめぐる諸問題レポート
両槻会サイトTOPや飛鳥路アーカイブからもご覧になれます。
先日、熱心にかつ丁寧な講演をしてくださいました講師の相原先生に、
感謝の気持ちを込めて事務局員が作成いたしました。
参加の皆さんは、講演を思い出しながらお読みくださると幸いです。
また、参加いただけなかった皆さんには、講演の様子や内容を読み取っていただければと思います。
というわけで、ご覧ください。(∩.∩)
今回の執筆者は、会長の河内太古さん♪ σ(^^)、ちょろっとお手伝いしただけの楽チン更新です♪
何とかたどり着いた金曜日♪
ほっ♪ とするには、もう数時間必要ですが。(T_T)
数時間で済むだろうか・・・。
体調も今一になってきました。疲れですね。(>_<)
週末風人
明日は、一日バタンと倒れていたいようにも思うのですけどそうも行かない。
土曜日
いつも世話になりっぱなしの飛鳥庵のおばちゃんが、来週入院するとか。
お見舞い方々、様子を見に行かなくちゃ。先週元気にしてたのにな~。。心配。
それと、すっかり忘れていたチラシの回収と次回の設置。
昼からで間に合うだろう。
日曜日
出来たらだけど、次回のコース見直しの下見の下見に行きたいと。
ラップタイムとかもきっちり計っておかないと、次回は歩いてからバスに乗る。
昼食を予約する。バスは、その頃一時間に一台になっている。
遅れたら予定全滅の危機に。(>_<)
余裕を持った西飛鳥古墳めぐりを計画しないとです。
ルートは裏道。下見の下見が必要だ!
もっと後でも良いのだけど、紅葉ぐらいは撮りたいから、盛りになる前に行っておかねばね。
でも、無理かもね・・・。 買出しもあるから。(>_<)
メルマガやレポの作成もあるからな~。。。。。
まっ、日曜日は臨機応変です。(^^)
ほっ♪ とするには、もう数時間必要ですが。(T_T)
数時間で済むだろうか・・・。
体調も今一になってきました。疲れですね。(>_<)
週末風人
明日は、一日バタンと倒れていたいようにも思うのですけどそうも行かない。
土曜日
いつも世話になりっぱなしの飛鳥庵のおばちゃんが、来週入院するとか。
お見舞い方々、様子を見に行かなくちゃ。先週元気にしてたのにな~。。心配。
それと、すっかり忘れていたチラシの回収と次回の設置。
昼からで間に合うだろう。
日曜日
出来たらだけど、次回のコース見直しの下見の下見に行きたいと。
ラップタイムとかもきっちり計っておかないと、次回は歩いてからバスに乗る。
昼食を予約する。バスは、その頃一時間に一台になっている。
遅れたら予定全滅の危機に。(>_<)
余裕を持った西飛鳥古墳めぐりを計画しないとです。
ルートは裏道。下見の下見が必要だ!
もっと後でも良いのだけど、紅葉ぐらいは撮りたいから、盛りになる前に行っておかねばね。
でも、無理かもね・・・。 買出しもあるから。(>_<)
メルマガやレポの作成もあるからな~。。。。。
まっ、日曜日は臨機応変です。(^^)
両槻会で、第二回の飛鳥検定を実施することになりました♪
実施予定日 : 08年9月13日(土)
前回同様に100問の四択形式になります。
第一回とは違った趣向を凝らせて、前回受験された皆さんにも楽しんでいただけるように考えています。
企画が練れてきましたら、また皆さんに発表したいと思っています。
求む!チャレンジャー♪ (^^)
実施予定日 : 08年9月13日(土)
前回同様に100問の四択形式になります。
第一回とは違った趣向を凝らせて、前回受験された皆さんにも楽しんでいただけるように考えています。
企画が練れてきましたら、また皆さんに発表したいと思っています。
求む!チャレンジャー♪ (^^)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア