忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の配布資料は画像が多いので、インクが減る減る!
当然、予備は買っていたのだけど、黄色さんが尽きた。(-_-;) がんばれって応援したのに。。。(笑) で、10部を本日に持ち越した。

けど、間に合った♪ 後は、我が身の装備品と最終チェックだ。
ラップタイムとか段取りとか頭に入れておかないとね。σ(^^)乗る電車のチェックとかしてない。(^^ゞ 9時半には行ってないとダメだから・・・。
飛鳥駅には、我が家から2回乗り換えるので、乗り換え時間ロスで阿部野橋からと所用時間はあまり変わらない。結構面倒なんです。重い荷物もあるので、早めに出ないと。

晴れてきました。が、降り過ぎです! 山道は無いのだけど、昼食場所が濡れているかもしれない。それが気がかりです。皆さん、シート持ってきてね。m(__)m 日当たりは良さそうなので、乾いてくれることを願う。(-人-)

さて、皆さんも、もう一度地図を見ておいてください。



より大きな地図で 両槻会第26回定例会 を表示



昨夜、プリントをしながら、TVを見ていた。(珍しい)
何を見ていたかと言うと、これ!  
タイムスクープハンター ttp://www.nhk.or.jp/timescoop/
今回は、「のろしを上げよ!」って話。平安時代なんだけど、律令体制化における軍防令の烽火台のお話。↓ の定例会で勉強した奴です。(笑) 烽には、烽長1名と烽子4名が配置されていた。

まっ、安っぽい作りなんだけどね、結構面白くて前のシリーズもたまに見ていた。烽火台のイメージや、昼用はヨモギやワラのけむりを使い、夜用は火炬(かこ)と呼ばれる干し草を燃やした火の明かりで知らせていた。そんな様子が見ていると分かりやすかった。設定では、対馬の烽火だった。

動員されて過酷な任務に就く農民の貧しさや小汚さにリアル感があった。飛鳥時代も、そんなには変わらなかっただろうと思う。明日は、森カシ谷遺跡を訪れるけど、そこは烽火台だったみたいだ。ヒブリとかも紀路・巨勢路には多いらしい。そんなこともあって、最後まで興味深かった。

拍手

PR
両槻会をやってきて、きつかった定例会が過去二度あった。一番は、師匠が講師をしてくださった回。こちらは良い回にしたいという気持ちの問題だったかも。二番目は、武器の回。こっちは全くσ(^^)に知識が無くて、最後まで手探りで必死やった。
けど、この2回、思い出に残る回でもあった。咲読も資料も今見ると頑張ったって思える。σ(^^)には上出来やったとちょっぴり褒めてやりたい回。どちらも、手抜きできなくて必死やったからやろな。
で、この2回の講師は、お二人とも東に行って、同じ”会社”に居られるのも不思議な縁なのかもしれない。(笑)
 
今回は、三度目の試練。時間が足りなかった。2日前で、まだ本資料をプリントしていない状態だ。いちおう2ヶ月前から準備をしていて、2週間前には咲読も終えて、GWに仕上げるという予定は、ほとんど守ってきた。のに・・・・。やっぱ丸2日飛んだのと、前後準備や疲れで集中できなかったのが大きかった。
 
けど、昨夜、漸く完成した。まだ、最終的なチェックをしないとプリントには掛かれなし、最終的な綴じ製本は、当日朝ってことになりかねないけどね。全24項目40ページ15,000字超えという本みたいな配布資料。(^^ゞ 今回は写真や図や表をたっぷりサービスしてます。努力の成果として見ていただきたいなと。飛鳥遊訪マガジンの記事でなら10回分ってことになる。(^^ゞ
皆さんの評価は別にして、よくやりました♪ やっぱ思い出に残る回になりそうだ。三度目の試練も。
 

拍手

市尾宮塚古墳を残して、なんとか形になってきた。もう少し!ふー
暫らく、古墳・石室・石槨とか副葬品とか被葬者とかって書きたくない! ぜ~~んぶ忘れたい! (-"-)コレコレ!

時遊録まだです。m(__)m 業務連絡。

拍手

仏事や溝掃除やなんだかんだで2日抜けたのが響いている。
追い込み真っ最中のGWの後半が潰れたのが・・・・。ハイペースで資料の作成を続けているのだけど、まだ時間はかかりそうだ。(-_-;)
プリントは前日ってことになるかも知れない。

4回目の咲読は書けている。それだけが唯一の救い。時遊録は残っているのだけど・・・。まっ、生駒ウォークネタですかね。それしかフリーで外出してなかったし。(^^ゞ まっ、何とかするのが風人。追い込まれると強いという今までの実績を信じよう! (^^ゞ


σ(^^)以外の人は、こんなんして遊んどいてくださいませ。

Basicsクロスワード

拍手

いよいよ定例会の週に入った。土曜日の天気予報は良い♪ きっと暑いくらいになるだろう。
後は、σ(^^)が頑張らねばならん。必死だ。

拍手

親戚の葬儀と町内の溝掃除と父の祥月命日。ふー
溝掃除の日程変えてください。(-_-;) たいてい定例会明けとかにぶつかる。最低だったのは、父が溝掃除の日に亡くなった年。σ(^^)まで死にそうやったのを思い出す。
古い住宅地なので大変。ふー おっさんらは手を動かさず町内の不満ばかりを言い合ってる。そんな中に入るのはまぴらゴメン。若い者が町内を動かせとかこっちを見ながらいっとるので、ささっと家周りの溝掃除に切り替えて退避した。まっ、陰では何を言われようと。だって、母が亡くなったら一人暮らしになるσ(^^)は、こんなでっかい家に住み続けることなんかしない。全く地元意識は無い。はい。そんな日も近い。

本日後半も厳しい日程が待っている。さて、立ち上がりましょう。

拍手

南山城の記録だそうで。(^^)

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]