忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然の事態発生。 今日の予定は変えないですけど、ちとやばい事態に・・・。
すみません。今日明日、風の書お休みです。m(__)m

拍手

PR
なんだか夜から予定外の宴に。(爆) オモロすぎますやん!
久しぶりのO先生も居られて、2時間予定が3時間になっちまいましたがな。(^^ゞ 
ぅんでも、ひるむことも無く、きっちりメルマガ原稿依頼して帰る辺りは、風人らしいところであります。(笑)
師匠からのプレゼント、明日を待たずにゲット♪ いやいや凄い物を頂戴いたしました。m(__)m きっと、某さんに取り上げられると思いますが、σ(^^)も読ませていただきます。m(__)m 

拍手

第26回定例会「西飛鳥の古墳巡り2と紀路を歩く」
5月14日(土)
申込は、こちらのページをご覧の上、メールにてお願いします。
両槻会 第26回定例会予定のページ ↓ クリック
http://asuka.huuryuu.com/yotei/teireikai-26/yotei-26.html

ルートマップとして公開しているGマップのアクセスが、1500を超えている。皆さんに役立っているのなら良いのだけど、今一反応が無い。(^^ゞ

Gマップ 


第26回定例会の配布資料を作っている。
どんな資料があれば分かりやすくて、皆さんに喜んでいただけるだろうか・・・。
とりあえず、取り上げる古墳の規模や概要を表にしている。それと埋葬施設や墳丘のイラストも数点、牽牛子塚・越塚御門・岩屋山関連で系図、他に石室内部や発掘現地説明会時の写真なども準備することにした。
こういう時には、iPad とかこれから有れば役立つのかもしれないな。

と、咲読は大幅に削って短くしたから、その分をどうやって盛り込んでいくかってのが・・・。全部テキスト化すると、膨大な量になるかも。(^^ゞ 全部話したら2泊3日くらいになりそうだし・・・。(笑)

まっ、一つずつ作っていこう。

拍手

突発的に楽しみな予定が出来た♪ きっと神様からのプレゼントであろう。o(∩.∩)o
久しぶりに師匠とお会い出来る運びに♪ 普段の勉強不足を怒られるかもしれんが、約1年ぶりに会える♪ 
有間皇子邸に予約入れておこう。(笑) 実際にプレゼントもいただけるみたい。楽しみだ♪ 

その分、それまでは資料つくりに専念だ。

拍手

丸1日、しっかり遊んできました♪ 遊んでくれた皆さん、ありがとうございました♪
お昼は、たった5人の講師付ウォーク♪ なんと贅沢なウォーキングでしょうか!幸せ♪ 質問しても、すらすらっといろんな引き出しから答を出してきてくれはる。黄砂の酷い一日だったけど、心は晴れやかだった。(^^) 
夜は、+2名で市経家で酒宴♪ 楽しい時間は瞬く間に過ぎる。

美努岡萬墓・忍性墓・竹林寺・行基墓・竹林寺古墳・有間皇子墓・往馬大社・生駒坐胡古栖神社・市経家。(笑)
どれも、初めて行く所ばかりだった。楽しかった♪

美努岡萬墓

ssP1000369.jpg

美努岡萬墓から南を見る。黄砂が視界を妨げているが、晴れると大和三山まで見えると言う。左の丘は矢田丘陵。

ssP1000391.jpg

行基墓の新緑。

ssP1000410.jpg

有間皇子墓 (^^ゞ 藤白坂にあるとしても・・・。屋敷跡としてもやはり疑問。

拍手

 s5.jpg

風人カレンダーも5枚目になった。 写真は、上(かむら)の棚田と細川の集落。
水が張られる頃には、また行ってみたいな。ここまで上がるのは結構しんどい。
金カメバスって手もあるけどさ。やっぱ自力で上がりたい。

今月は、定例会月。もう2週間を切った。焦ろう!


明日は、楽しみな生駒ウォーク♪ 総勢8名ほどにもなるかもしれない。天気予報も好転しているので、楽しい一日になるだろう♪
6キロくらいのウォーキングだけど、調べれば結構面白い。某先生の有間皇子邸論も生駒で考えると面白いかも知れん。(笑) 参加者の方には、全くの手抜き資料を配布予定。
ジョン〇スさんも、ウォーキングから参加出来たら良いな♪ σ(^^)にとっては、GWのメインイベントです。

私信
風人は、生駒集合ぎりぎりに行きます。八木16分だったっけかで西大寺経由59分着予定です。今回は、お弁当なしです。美味しい手打うどんのお店があるそうなので、そこでね。(^^)

拍手

お籠もりも疲れます。もう、目がウルウル疲れ目です。(@_@;) 
けど、次号咲読を書けた♪ めでたい♪ もちろんチェックは残っている。 して、ここから更に配布資料にマニアック度を高める作業が残っている。出来るだけ表やイラスト等を付けて、より分かりやすくしたい。頭に有るアイデアの10分の1でも具体化できたらなと思うが・・・。
まっ、少しは見通しも立ってきたから、今夜はこれでパソ落ちしよう。ふー

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]