良い天気になりそうだ。(^^) 若干風もありそうなので鯉のぼりには良いな♪
計画通り奥飛鳥へ向かおう。
飛鳥資料館に用事も出来た。
どうやって回ろうかなー・・・・。 無理なら明日かな・・。
でも、すっごい好意で両槻会のチラシを置いてくださるんだもんな。
許可が出たらすぐに行くのが礼儀っちゅうもんやな。
一生懸命やってるのを知ってくれてはるから、好意的にしてくれはるんやし。
石舞台からバスって手もあるよな。 やっぱり行こう!
印刷開始♪
明日香村埋蔵文化財展示室が、今日から土日もオープンする♪
ここにも、チラシを置かせていただいている。
様子を見てこなくちゃ。
両槻会もσ(^^)も出合った方々に恵まれています。感謝!m(_ _)m
好意に報いられれば良いのだけど・・・。
体調不良が恨めしい! (x_x)
計画通り奥飛鳥へ向かおう。
飛鳥資料館に用事も出来た。
どうやって回ろうかなー・・・・。 無理なら明日かな・・。
でも、すっごい好意で両槻会のチラシを置いてくださるんだもんな。
許可が出たらすぐに行くのが礼儀っちゅうもんやな。
一生懸命やってるのを知ってくれてはるから、好意的にしてくれはるんやし。
石舞台からバスって手もあるよな。 やっぱり行こう!
印刷開始♪
明日香村埋蔵文化財展示室が、今日から土日もオープンする♪
ここにも、チラシを置かせていただいている。
様子を見てこなくちゃ。
両槻会もσ(^^)も出合った方々に恵まれています。感謝!m(_ _)m
好意に報いられれば良いのだけど・・・。
体調不良が恨めしい! (x_x)
金かめに乗ろう♪
久しぶりに金かめに乗りたくなりました。
もちろん「金かめ」とは明日香村巡回バスのこと♪ コミュニティーバスですな。
村外の人間でも、どこまでも100円で乗っけてもらえる♪
奥飛鳥への足としては最適です。(^^)
土曜日♪
お天気は朝には回復しそうなので、奥飛鳥へ行ってこよう♪
栢森の鯉のぼりと女渕辺りをうろうろして、帰りはぶらぶらと下ってこよう♪
女渕も久しぶりだな。去年の秋以来だ。
栢森の静かな集落の空に泳ぐ鯉のぼりが見たい♪ 適当に風があると良いのだけど。
集落の東側から見るのが良いかもね♪ 楽しみ。(^^)
11時13分の飛鳥駅発の赤かめで出発、太子の湯で金かめに乗り換えよう。
栢森にはお昼前に着ける♪ 弁当が要るな。 これに決定♪
ただし、体調次第だけど。(x_x)
同行される人が居たら、適当に来てください。 σ(^^)居なかったらごめんなさい。
日曜日♪
家事と休養。
おばちゃんに、お見舞いを届けます♪
現在受付者、
太古さん・太郎さん・ももさん・りょうさん・姫?・公ちゃん・ペンちゃん&ムニさん・風人。
締め切りは明日まで。 コメント下さい♪
で、翌週になりますけど、こんなのあります。
実物の5分の1サイズのミニ列車「飛鳥路号」が、石舞台公園を走るようです。
鉄道愛好家さんの会「まほろば鉄道」さんの主催らしいのですけど、
σ(^^)の知っている方も参加されるかも。。。
ちょっと覗いてみようかな。
![P1190484s.jpg](/Img/1176458140/)
![P1190483s.jpg](/Img/1176458141/)
我が家の藤の花が咲き始めた♪ 今年もたくさん花房を付けている♪ 楽しみだ♪
久しぶりに金かめに乗りたくなりました。
もちろん「金かめ」とは明日香村巡回バスのこと♪ コミュニティーバスですな。
村外の人間でも、どこまでも100円で乗っけてもらえる♪
奥飛鳥への足としては最適です。(^^)
土曜日♪
お天気は朝には回復しそうなので、奥飛鳥へ行ってこよう♪
栢森の鯉のぼりと女渕辺りをうろうろして、帰りはぶらぶらと下ってこよう♪
女渕も久しぶりだな。去年の秋以来だ。
栢森の静かな集落の空に泳ぐ鯉のぼりが見たい♪ 適当に風があると良いのだけど。
集落の東側から見るのが良いかもね♪ 楽しみ。(^^)
11時13分の飛鳥駅発の赤かめで出発、太子の湯で金かめに乗り換えよう。
栢森にはお昼前に着ける♪ 弁当が要るな。 これに決定♪
ただし、体調次第だけど。(x_x)
同行される人が居たら、適当に来てください。 σ(^^)居なかったらごめんなさい。
日曜日♪
家事と休養。
おばちゃんに、お見舞いを届けます♪
現在受付者、
太古さん・太郎さん・ももさん・りょうさん・姫?・公ちゃん・ペンちゃん&ムニさん・風人。
締め切りは明日まで。 コメント下さい♪
で、翌週になりますけど、こんなのあります。
実物の5分の1サイズのミニ列車「飛鳥路号」が、石舞台公園を走るようです。
鉄道愛好家さんの会「まほろば鉄道」さんの主催らしいのですけど、
σ(^^)の知っている方も参加されるかも。。。
ちょっと覗いてみようかな。
我が家の藤の花が咲き始めた♪ 今年もたくさん花房を付けている♪ 楽しみだ♪
岡寺の仁王さんの修理が完成したそうで、開眼法要があったそうです。
正月に行ったら、仁王さんが居なかったので、あれ?って思ってたんです。
修理作業によって、この仁王さんが江戸時代初期の作だということが分かったそうです。
正保4(1647)年ちゅうことです。 鎌倉って聞いたことがあるような・・・・。(^^ゞ
坂の茶屋のおばあちゃんにも正月以来挨拶してないから、週末行ってみようかな。(^^)
もう一個のネタは、栢森の鯉のぼり♪
大きな鯉のぼり2基を上げられたそうで、奥飛鳥活性のシンボルにしようと言う話です。
毎年増やして行きたいとの希望も持たれているようで、
不用になった鯉のぼりも集めてはるみたいです。
栢森の谷を渡る鯉のぼりの遊泳を見る日も来るのかな?
こちらも、見に行ってみたいな♪ 今年の桜ネタもぼちぼち終わりですからね。
風鼓が見てもらうんだと煩いので掲載。(^^ゞ
正月に行ったら、仁王さんが居なかったので、あれ?って思ってたんです。
修理作業によって、この仁王さんが江戸時代初期の作だということが分かったそうです。
正保4(1647)年ちゅうことです。 鎌倉って聞いたことがあるような・・・・。(^^ゞ
坂の茶屋のおばあちゃんにも正月以来挨拶してないから、週末行ってみようかな。(^^)
もう一個のネタは、栢森の鯉のぼり♪
大きな鯉のぼり2基を上げられたそうで、奥飛鳥活性のシンボルにしようと言う話です。
毎年増やして行きたいとの希望も持たれているようで、
不用になった鯉のぼりも集めてはるみたいです。
栢森の谷を渡る鯉のぼりの遊泳を見る日も来るのかな?
こちらも、見に行ってみたいな♪ 今年の桜ネタもぼちぼち終わりですからね。
爽君晴れ姿♪ 制服を着てご機嫌です♪
幼稚園が楽しかったみたいで、もうガールフレンドも作ってきたとか。(笑)風鼓が見てもらうんだと煩いので掲載。(^^ゞ
今日は爽馬君の入園式♪ 大きくなったなぁ~。
子供って見るたびにその成長が分かる。(^^)
お母さんを困らせるくらい腕白になってくれると良いな♪
一郎に乗ろうとして、一郎パンチを喰らって大泣きしたのはこの子です。(笑)
爽くんは、σ(^^)にとっては、親族の一番端っこになるわけだけど、
ここの家族とは非常に近しい気持ちを思ってます。
「さわらび」の孫です♪
さわらびは、最近ようやくいろいろな努力が実を結んできました♪
連日、お断りするほどのお客さんに来ていただいているとか。
手打うどんの味も一層磨きがかかり、皆さんにも覚えていただいたのでしょうね。
ネットを見て来て下さる人も増えたように聞いています。
ありがとう。m(_ _)m 良かった~。(∩.∩)
「苦しい時に、諦めずに頑張ったもんなー。」
「ダメなままでは終わりたくないって、ずっと頑張ってきたもんな。」
「風鼓さんや風人さん初め皆さんのおかげやな。」
少しだけ儲かった先月末、僅かなお金を見つめながら、そう言って家族全員で泣いたそうです。(笑)
どんな生活しとったんや! (爆)
σ(^^)は、ツクリッパになりつつあるサイトを作成しただけ。(^^ゞ
けど、良かった良かった♪
来ていただいた皆さんにも、くれぐれもよろしくと店主が申しております。m(_ _)m
あっ!雪中梅入ってますよ♪ って公ちゃんに伝えておくように頼まれました。(^^ゞ
よー覚えとる! (笑)
子供って見るたびにその成長が分かる。(^^)
幼稚園でいっぱい友達を作って、
まだちっちゃい時の爽くんと春ちゃん♪
お母さんを困らせるくらい腕白になってくれると良いな♪
一郎に乗ろうとして、一郎パンチを喰らって大泣きしたのはこの子です。(笑)
爽くんは、σ(^^)にとっては、親族の一番端っこになるわけだけど、
ここの家族とは非常に近しい気持ちを思ってます。
「さわらび」の孫です♪
さわらびは、最近ようやくいろいろな努力が実を結んできました♪
連日、お断りするほどのお客さんに来ていただいているとか。
手打うどんの味も一層磨きがかかり、皆さんにも覚えていただいたのでしょうね。
ネットを見て来て下さる人も増えたように聞いています。
ありがとう。m(_ _)m 良かった~。(∩.∩)
「苦しい時に、諦めずに頑張ったもんなー。」
「ダメなままでは終わりたくないって、ずっと頑張ってきたもんな。」
「風鼓さんや風人さん初め皆さんのおかげやな。」
少しだけ儲かった先月末、僅かなお金を見つめながら、そう言って家族全員で泣いたそうです。(笑)
どんな生活しとったんや! (爆)
σ(^^)は、ツクリッパになりつつあるサイトを作成しただけ。(^^ゞ
けど、良かった良かった♪
来ていただいた皆さんにも、くれぐれもよろしくと店主が申しております。m(_ _)m
あっ!雪中梅入ってますよ♪ って公ちゃんに伝えておくように頼まれました。(^^ゞ
よー覚えとる! (笑)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア