忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さざなみの寄する岸辺の夕千鳥志賀の京に冬の灯点る

って~わけで、週中風人はありません。(T.T)
夕方からお墓参りして、足を伸ばして甘樫丘付近までかな。
それも寒ければ中止。

週中だからしゃ~ないな。 ぶつぶつ!

拍手

PR
両槻会サイトの予定のページに、第二回定例会の案内とコース詳細をアップしています。
季節も最高のハイキングシーズンです♪ 
飛鳥資料館で開催中の玄武特別公開の見学も可能な予定になっています。(∩.∩)
夕方からの見学になりますが、その方が並ぶ時間も少なくて済むかも知れませんよ♪
皆さんの、参加をお待ちしています。 詳しくは、両槻会サイトをご覧下さい。m(_ _)m


第二次大極殿院東方官衙地区発掘調査の現地説明会があるそうです♪

日 時      平成19年3月24日(土)
説明は 午後1時30分~ 1回  ※小雨決行

交 通      近鉄 大和西大寺駅北口 から東へ徒歩約30分、または、
JR 奈良行きバス 『平城宮跡』下車南へ徒歩10分
担当の先生   都城発掘調査部 遺構研究室    粟野  隆 氏

現場の所在地などは、こちらで確認してください♪ 
奈文研サイト「トピックス」


行けるかどうか・・・・。 気持ちは行ってるんだけど・・。 多忙!(>_<)

拍手

更新ですぅ♪

飛鳥写真館   春色の里  でっす♪
お時間のある時にでも。m(_ _)m


拍手

おうばいとうり♪ それぞれに良さがあって・・、
まっ自分なりに生きなさいってな意味に使われますけど、
判別出来ない程度の個性ではややこしい! (笑) 

只今、飛鳥歴史公園館さんからお返事をいただいて、甘樫丘公園のトイレ横の木は梅♪

070314a275s.jpg 070314a166s.jpg


この二つの木は、σ(^^)には同じ種類に見えます。 そうすると石舞台の花も梅?
ずっと花桃と思っていたのですけど・・・・間違い?  

石舞台東の丘の花を、どなたか断言できる方はいらっしゃいませんか? m(_ _)m


拍手

景色は、どんどん春になっているのですけど、真冬のような風が吹いていました。

昨日は、実り多き一日♪
両槻会第二回定例会の下見を兼ねたウォーキングと、
飛鳥検定の会場探しに奔走していました。(∩.∩)
おまけに、棚田歩きと小原の里の菜の花♪ そして、いつものようにさわさんで小宴♪

飛鳥検定は、まだ会場など未定ですけど、
会場探しなどで、また新たな繋がりも出来そうです♪ 
村外の人間でも、それなりに利用できる施設もあることが分かってきました。

で、稲渕の辛夷や菜の花を見に行って棚田歩き♪
石舞台に戻って、上居や東の丘の花桃を撮ってきました♪
でで、この花桃と言っている花、本当に花桃かどうか分かりません。(^^ゞ
梅といわれれば梅!(笑)
そこで、甘樫丘にも同じ花が咲いていたので、公園館に問い合わせています。
これで、すっきりしゃっきり本当の花名が分かるはずです♪ (∩.∩)

ぅんで、そこからいつものコースで飛鳥庵に♪
ananさん、りょうさん、kameuchiさん、に同道のももさん、太古さん♪
久しぶりにお店は満員になりました♪ おばちゃん自ら、開店していたのです。(笑)

歓談とコーヒーでまろやかに♪
店前のトサミズキが咲き始めていたり、ここにも春が♪

で、ananさんとお別れして、残り全員で小原へ♪
まだ咲きそろったとは言えないですけど、それなりに奇麗です♪
震えながら撮影!

ふと気がつけば、大伴夫人の墓とされる場所が奇麗になっています。
伐採されて、雑草や蔦が取り除かれていました。
以前は、小山の形状も見えない有様だったのですけどね。

それで、全員で入ってみました。
大伴夫人の墓と言うのは疑問がありますけど、
どうも人の手が加えられた地形であるのは確かです。
小円墳と排水設備?と思えるような堀込とも思える凹みあるように見えます。

070314a251s.jpg

もし古墳であるのなら、終末期の古墳であるような・・・・。
土山塚のような、空騒ぎで終わるかどうか、興味深く見守りたいものです。

甘樫丘まで歩いたのですけど、余りの寒さに、ちょうど通りかかったkameuchiさんの車に♪
下車場所は、当然さわさん♪ 
太古さん、ももさんと、楽しい夜は更けたのでした♪


拍手

明日は、ストレス発散日です♪ 
後頭部になんか溜まってるような・・・。前頭部も重い! 目が熱い!
こういう疲れは、寝ていても取れません。ぅんで、飛鳥♪ (笑)

稲渕の辛夷♪ 菜の花♪ 石舞台の花桃♪ 小原の菜の花♪ みーんな見てこよっと♪
第二回両槻会定例会の下見っちゅうかコースチェックもしてこなくっちゃ。
太子の湯に、飛鳥検定の会場の件で寄らなくちゃ。
休日もたっぷり予定があるσ(^^)。(>_<)

まっ、夕刻には飛鳥庵からさわさんってのは、いつもと同じだろうけど。(笑)

手隙の両槻会事務局員さんは、飛鳥庵かさわさんへ♪ 
細々打ち合わせしまっす。よろ♪

日曜日は、家事と休養中心。 散歩くらい出来たら良いな♪



飛鳥資料館の春の特別展の情報が、少しずつ出てきましたね。
目玉は、もちろん玄武の公開なんですけど、他の展示にも興味があります。             
     
平成19年度 春期特別展
「キトラ古墳壁画四神―北方の守護神玄武―」
4月20日〔金〕~6月24日〔日〕(5月10日は休館)

キトラ古墳壁画「玄武」特別公開
5月11日(金)~27日(日)

時間: 「玄武」公開期間中は、9時~18時(入館は17時30分まで)

入館料: 「玄武」公開期間中は、
 おとな500円 高・大学生300円 小・中学生無料 

近鉄橿原神宮前駅東出口・近鉄桜井駅南出口より
直通臨時バス運行!!  って事のようです。

また人で溢れるんだろうなぁ~・・・。
飛鳥庵のおばちゃんなんか、バスが座れなくなって病院通いに支障が出るんですよね。
こういうの何とかしてあげて欲しい。

拍手


今日は、朝から嬉しい話を聞きました♪
さわらび」が、最近並ぶほどのお客様に来て頂き、待っていただくための椅子を作ったというのです。腰掛があると、待っていただけますのでね。 本当は、ゆっくり食べて頂きたいのですけど・・・。

いろいろと頑張ってきた成果が出てきたのかなって思います。
風の書をご覧の皆さんにも、いっぱい助けていただきました。 ありがとう♪ m(_ _)m

で、本格的にバテテきました。 
風邪引き要注意です♪ 週末アルコール消毒しないとね♪ ← 違う!

おやすみ♪  (^_^)/~


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]