忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新ですぅ♪

飛鳥写真館  秋の飛鳥路散歩
飛鳥写真館  秋薔薇とコスモス
飛鳥パノラマ写真館  藤原宮コスモス畑 Ⅱ
風の輪  リンク追加 「ちょこにゃらんど」
週刊飛鳥便り
週刊さわらび通信   更新です♪

お時間のあります時にでも。m(_ _)m

拍手

PR
昨日は、飛鳥資料館の秋期特別展講演会をメインに、飛鳥で一日過ごしました。
桧隈から朝風峠を越えて棚田へ♪ 
栗原の石仏さんの前の田んぼも収穫を終え、すっかり景色も変わっていました。
案山子ロードもハザ架けの棚田風景です♪

061021c046as.jpg

石舞台に出て、飛鳥京跡へ。
薄黄色のコスモスが咲き始めていました。(^^)
来週くらいには、良い感じになるのかな?

飛鳥庵の横を通って、飛鳥資料館へ♪
特別展をゆっくり見て、講演を楽しむ♪ 海獣葡萄鏡について。(^^)
居眠りもせずにしっかり起きていました。(^^ゞ

で、資料館から出ると太郎さんから電話。
飛鳥庵にたくさんの人が来てるとか。。。 とにかく行って見ることにした。
溢れるほど人来てるやん! (笑)

ちょこさん主催のオフの面々だった。そこに太古さん、太郎さん。(^^)
合流することになって、明日香村展示室へ♪
当番の相原先生が、丁寧に説明してくださった。先生に感謝。m(_ _)m

でで、ここで飛鳥情報♪
石神遺跡の発掘が始まります♪ 期待しましょう♪

061021c144s.jpg

で、全員で花林へ。
姫?とN先生も到着されていて、ご一緒に席に着く。
宴は、いつものように楽しい♪
最後まで残り、遅れて来られた二人と宴を続けた。
ちょこさん始め皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m


で、本日。
殆んど家事専でした。 ほったらかしの庭の手入れで、σ(^^)はバテバテ。(x_x)
途中気分転換に、おふささんへ秋バラを見に行きました。
まだ少し早かったようです。11月初旬が見頃になるようです。

帰りに藤原宮のコスモス畑に寄りました。
かなりの人数が来られていました。 が、見頃を少し過ぎたかも。。。
今日は風が強くて、写真はブレブレ。(T.T) 

帰りに本来の目的である買い物を済ませて帰りました。

2日分の更新は、明日の予定です。

拍手


話は愛媛県今治市に飛ぶのですけど、面白いネタなのでご紹介♪

聖剣エクスカリバーって知っている方も多いと思うんですけど、
英国をモデルにした中世英雄譚アーサー王物語中に登場します。
魔法使いや円卓の騎士など、子供の時にワクワクして読んだことを覚えています。
その中に登場する大事なアイテムが聖剣エクスカリバーです。

主人公アーサーが、岩に刺さった剣を引き抜き、
ブリテンの王者であるとの証を立てるのに使われたのがエクスカリバーと呼ばれる剣です。

さて、その話と今治がどう繋がるのかと言うと、
弥生時代中期末の集落遺構「朝倉下経田遺跡」から、
青銅製平形銅剣が垂直に突き刺さった状態で見つかったのだそうです。
それも集落の真中に位置する場所から見つかっていることから、
何らかの祭祀に使われたと思われます。

このニュースを読んだときに、すぐさまエクスカリバーを思い出しました。
なぜ、この青銅の剣が、垂直に刺さったまま埋まったのかは分かりません。
まさか抜けなかったとか・・・。(笑)

剣は、柱穴状の穴(直径約35センチ、深さ約30センチ)から、
剣先を下に垂直に向けた状態で見つかったようです。
剣幅は約4・6センチで、柄の部分は無く、残っていた長さは約21・1センチだそうです。
剣の周囲の土は黒褐色に変色していて、
木製の箱や布に包まれて埋められていた可能性もあるということです。

出土状況  ← 外部リンク 四国新聞社
ぅう~ん、ファンタジー♪ (笑)

拍手


風の書を移転いたしました。m(_ _)m
お手数をかけますが、ブックマークやリンクの変更をお願いいたします。m(_ _)m

旧風の書の記事をエクスポート出来ませんでしたので、
新たなスタートとなりますが、記事を積み重ねて行きたいと思っていますので、
こちらでも変わりませず、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

旧風の書は、過去ログとしてそのまま置いておくことにしました。

続 風の書のコメント・トラックバックの方法は、旧風の書と殆んど変わりませんので、
同じようにお使いいただけると思います。
まだ設定の微調整が不充分ですので、変なところが残っているかも知れません。
おいおい修正いたしますので、ご寛容にお願いいたします。

飛鳥三昧からのリンクは修正していますが、まだ未修正部分もあるかと思います。
出来るだけ早急に修正しますので、お待ち下さい。m(_ _)m

では、続 風の書スタートです。

拍手


当ブログの管理人の風人(ふうと)です。よろしくお願いします。m(_ _)m

フルHNは、真神原(まがみはら)という姓があるのですけど、
普段は「風人」で通しています。

プロフィールは、風の書の左サイドにありますネームカードをクリックしていただくと、
なにやら怪しげに書いています。 お暇な方は覗いてみてくださいませ。

風の書は、  飛鳥三昧  の付設ブログです。 
本サイトも、ご贔屓にお願いいたします。m(_ _)m

風の書では、この色 がリンクカラーになりますので、覚えてくださいね。
マウスを重ねるとポイントが手のマークに変わり、 
この色 → この色 に変わりますので、お分かりいただけると思います。
薄い色なので、記事中では見にくくなっていますがご了承下さい。m(_ _)m

風の書では、日記・雑記がメインになると思いますが、
本サイトの更新案内も書いています。
また、飛鳥三昧のイベントや風人の歩く予定である週末風人などと、
地元からの発掘情報や厳選した飛鳥関連の博物館・資料館の展示や講演会・
発掘現地説明会などの予定をお知らせします。
(公式な案内ではありませんので、間違いもあると思います。その点はご承知下さい。)

また、飛鳥好きの仲間達と作っています「両槻会」の活動予定もお知らせしています。

コメント欄
は、ご自由にお使い下さい。 
エチケットを守っていただけましたら、どなたでもご自由にお書きいただけます。
記事を読まれての感想や思いつかれたことを、お気軽にお書き下さい。
88.gif  ← がコメントへのお返事を書いた印になります。

また トラックバックに関しましても、コメントと同様に考えていますが、
無作法なトラバは、削除させていただくことがありますのでご了承下さい。
当然ですが、商用・アダルト・出合系のコメント・トラバは、即時削除します。

風人へのメールは、飛鳥三昧TOPページからメールフォーム「風声の窓」をお使いください。

更新は出来るだけ頻繁(毎日)に行いますので、ご贔屓にお願いいたします。

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]