忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 第5次調査区全体も開けて下さっていたので、現説に行けなかった悔しさは、少し解消された♪

東岸に作られた石段。
smSH3H0129.jpg

西から見た(池の中から護岸方向)写真。記事にも出ていたけど、結構幅広な石段。緩やかです。


smSH3H01320001.jpg

北から見た写真。下側が、北岸の石積み。


smSH3H01330001.jpg

西から見た砂利敷遺構。

 
smSH3H01340001.jpg

石組溝。

拍手

PR
 飛鳥遊訪マガジン的には、タイミング悪くニュースが出ました。(ーー;)
詳しくは分からないのですが、ニュースによると

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110219/nar11021902270003-n1.htm
北池の東護岸を調べた結果、西に下る幅1・3メートル、長さ3メートル、高さ1・15メートルの5段の石段が出土。石段の幅は池の北東角から南へ約6・2メートルあったと推測できるという。1段分の高さは最上段だけ55センチと急で、以下は12~20センチ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

て事のようですが、またまた北池の性格が、今までの水位調整池と言うことだけではない可能性が強まったって事でしょうね。
やっぱ、見てこないとダメだ。今日行けるかな・・・・。

で、出来たら概略図に追記したいな。
 
201102enti.png

後で気づくのは毎度のことだけど、橿考研167次の成果を書き込めていない。(>_<)ダメダ!
さて、昼から出られるように頑張ろう!

拍手

 なさけなぁ~~~。(/_;) 落ち込む。
発行するまでに、数回は読む。プリントを赤ペン持って読む。けど気付けなかった。なのに、発行されたのを見た瞬間に誤字発見。(>_<) なんでなんやろ・・・。(T_T) 

すみません。時遊録に2ヶ所同一の誤字が有ります。m(__)m
リンク部分の「外略図」は、当然「概略図」です。m(__)m 
「外略図」と変換するのも難しいのに何で! 泣きたい気持ちです。

全部、風人が悪いのです。m(__)m 修正して読んで下さい。
アホさが、バックナンバーに永遠に残る。凹む。(-_-;)


ついでに、メルマガネタで。

飛鳥遊訪マガジンは、等角フォント推奨です。
多分、皆さんのメーラーは等角フォントになっていない方が多いと思います。
http://archive.mag2.com/0000259444/index.html
送り手側が意図したレイアウトは、上のリンクを飛んでみてください。

行の右側が、きちっと揃っていると思います。ところがMS Pゴシックなどのプロポーションフォントで見ると、凸凹して見にくいレイアウトになってしまいます。
出来るだけ、メールソフトのフォントを等角フォントに変更して読んでいただければと思います。

レイアウトは、お使いのメールソフトに依存しているので、こちらではなんとも対応できないのです。行間や字間もこちらの意図ではない表示がされるようです。行間にゆとりがないと、飛鳥遊訪マガジンは字数が多いので、読むのが大変だと思います。どうぞ、それぞれの読みやすいように設定をお願いいたします。


で、一部フリーメール・WEBメール(またはバックナンバーページ)では、リンクを飛んでも写真などが表示されないことがあります。何故だかは、スタッフも詳しくないので分かりませんが、その場合は、リンクをアドレス欄にコピペすると飛んでいただけます。そのように対処していただければと。m(__)m

HTMLメールを作る余裕は無いし、容量も制限を軽く突破することが予想されるので、当面リンクを飛んでいただくことになるかと。

拍手

そんな時に限って、一郎が起こす。(-_-;)
午前4時頃やったかな?もう少し前か・・・。寝たのが0時30分。うっ!ねむ。。。
妙に暖かな朝でした。

本日午後4時、飛鳥遊訪マガジン101号発行です♪ 創刊100号記念特集の第2弾をお楽しみください。盛りだくさんですよ♪ 


さて、週末風人。

土曜日
家事&休養。出来れば、橿考研博物館くらいは見学に行きたい。
某所が臨時休業なので、夜は静に自宅。

日曜日
橿考研友史会例会。山田隆文先生のご案内で「戦乱の舞台として奈良を歩く」に参加予定。確定出来ないのが最近の悩み。(T_T)

主に戦国時代の奈良を見て歩こうと言う例会。衆徒・国民・大和国衆などと、両槻会定例会でもお話しすることもあるけど、実態はよく知りません。(^^ゞ そこで、勉強してこようかと。予習は出来ないので、ぶっつけ本番か・・・。(-_-;) せめて会報くらいは読んでおきたいが・・。

JR奈良駅 → 大乗院庭園 → 鬼薗山城跡 → 西方院山城跡 → 東大寺(南大門 → 大仏殿 → 転害門) → 多聞城跡 → 近鉄奈良駅  8キロ。 ぅう~む。マニアック!面白そうだ。(笑) お城で知っているのは多聞城くらいだな。(^^ゞ

あっ!集合はJR奈良だ。午前10時はちときついか! 
検索すると、自宅出発は9:00。なんとかなるかぁ~。。まっ、土曜日に家事を済ませると何とかなるか。(^^ゞ

拍手

 濃い内容で発行できそうです♪ お楽しみに♪

火曜ぐらいから原稿を読み始めるのですが、今号は、いろいろな視点からの飛鳥を書いていただいているので、いつもに増して楽しく読めました。時遊録を短くしたのが良かったというのもあるのですが。(笑)
考古・民俗・万葉・読者投稿と、良いバランスです♪ 飛鳥情報も充実した内容になっていると思います。

風人としては珍しく、2号先の原稿を書きました。(^^ゞ 当面のイラストなども描けたので、第25回の準備や第26回の下準備などにも漸く着手出来るかと思っています。たぶん、3月以降の年内咲読を担当することになると思うので、余裕を早く作らねばなりません。勉強しないと、一文字も書けませんからね。(^^ゞ いつ・どれだけパソ前に居られるか定かではないですしね。ちと、本気モードにならないとえらいことになるやも知れません。ふー!

雨になりそうやなぁ~!
 

拍手

飛鳥京と苑池の図に、今回の苑池北池の発掘成果を描き込んだ。
一部処理忘れがあったけど、まあまあ合格点か。処理忘れ、自分で気付いたのだけど、まっ良いかと放置していたら、ご指摘が!!(笑) やっぱりダメね。(^^ゞ 

飛鳥遊訪マガジン101号チェック中です。
明後日発行の飛鳥遊訪マガジンの臨時特別投稿とし「飛鳥京跡苑池第5次調査」の成果を、あい坊先生がまとめてくださっています。風人作イラストを参照しながら読んでいただけると良いな。(^^) 分かりやすく描いたつもりですので。

で、次号は、たくさん写真やイラストや参考リンクがあります。
いちいちクリックするのは面倒だと思うのですが、どうぞそれぞれのリンク先をご覧いただきたいと思います。
時遊録では、4名の方から投稿していただいた11日からの大雪の飛鳥の写真もあります。また、咲読や先生方からのご寄稿にも、参考写真も付けています。(^^) 

次号は、先生方のご寄稿が2本あります♪ 1本は、↑ のあい坊先生。もう1本は、初登場の鹿谷先生です♪ 
後は、4周年・100号記念投稿を除いてオマケみたいなものですので、適当に読んでいただければと。(^^ゞ\(ーー;) オイオイ!

拍手

 m(__)m いっぱいメールいただいているんですけど、すんません。m(__)m
返事書く時間が無くて・・・。m(__)m
全てのアドレスにいただいたメールは、携帯に飛ばしてるので必ず読んでいます。


またまた、どか雪でしたね。交通機関もずいぶん乱れていたようです。
で、寒いです!底冷えって感じですね。皆様、風邪など引かれませんよ~に。

風人写真が、またまた「あかい奈良」に掲載されるかもしれないというお話が持ち上がっております。まだ分かりませぬ。載らなくても、春号買ってくださいまし。(^^ゞ と、ギャラ無いのですけど、宣伝しときます。
次回定例会には間に合わないと思います。残念!

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]