忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

準備完了です♪ 重い!
 
行ってきます♪ 

拍手

PR
 やっぱなんかしました。(笑)
定例会の2日前からするかって話ですけど。(^^ゞ 何がって? 
はいはい♪ 飛鳥グッズ作成しました。定例会のみで販売します。
貧乏な両槻会の運営資金になると思って、是非お買い上げくださいませ♪ m(__)m

グッズは、絵はがきセットと2種類のカレンダーです。2ヶ月6枚ものと1ヶ月12枚セットのを作りました。昨年同様に、ももさん作と風人作の物です。価格は、現在調整中です。
販売と言うより、寄付していただいた方にグッズを貰っていただくって感じです。よろしくお願いします。m(__)m

s11.jpg

風人のは、こんな感じです。クリックするとデカくなります。
ここに貼ったのは逆効果か!(笑)


で、本日午後4時、飛鳥遊訪マガジン98号が出ます♪ 
近江師匠の記事と咲読最終回や、飛鳥遊訪マガジンで唯一の爆笑記事「ひとり井戸端会議」など、盛りだくさんです♪ お楽しみに。


さて、週末風人

土曜日
第24回定例会♪

日曜日
休養♪

月曜日
橿考研へウサギさんのお話を聞きに行く予定。

日 時:2011年1月10日(月曜日・成人の日) 午後1時から 
橿原考古学研究所 1階講堂 
 
   菅谷文則所長
     「月にいるのはウサギかヒキガエルか-日中古代月宮像について-」
 
   鹿谷 勲氏(奈良県立民俗博物館学芸課課長) 
     「ウサギと正月行事」 

鹿谷先生は、近々飛鳥遊訪マガジンにご登場くださる予定♪

拍手

 もう2日前ですってよ! 
まっ、準備は出来た♪ 今のところですがね。(^^ゞ もう出来ることは無いように思うんだけど、ところが直前にきっと出てくるんですな。というか、余裕があると何かしたくなるんですな。(爆) 担当さんもごそごそしそうですよ。(^^ゞ
これスタッフ病ですな!

やっぱ定例会前忙しいです。

拍手

 板前修業が未熟なので、軟らかい食事ってのがなかなか思い浮かばない。
煮込んでみたり、素材も色々と工夫するのだけど、やっぱローテーション化してしまう。レパートリーが少なすぎる。(-_-;) 
web検索してレシピも探すけど、極端な例しか出てこない。風鼓は、食べられないわけではないので、極端な老人食では、最後の楽しみを取り上げてしまうことになる。悩む。

今日は、風呂吹き大根の鯛味噌と温豆腐on中華味ミンチ餡と小芋の炊いたん、マッシュポテトサラダ。で、2食分。全部チンして温めて食べる。

もう、明日の献立は浮かばない。(/_;) 修行を積まねば。



拍手にたくさん新年のコメントを頂いています。m(__)m
明けまして、おめでとうございます♪ 今年もよろしくお願いします♪ 

携帯でも拍手コメントは見られますので、日に何度もチェックしています。直接レスしませんが、必ず見ていますので、今後共よろしくお願いします。o(∩.∩)o 

絵を褒めていただいた、明るい親子様へ。(笑)
風人は器用ではなく、小器用である点が悲しい所であります。(-_-;) その内大作を!!(笑)

拍手

 σ(^^)の場合は、時遊録と4周年記念式典の何やかんやですけど。(^^ゞ
時遊録は、きっちり締め切りに入れたのですけどね、式典挨拶に何を話そうかまとめ切れないでいます。原稿は書かない主義なのですけど(書いても読まないしね。(笑))、でも、ざっと大筋は決めておかないとね。
時間は、講演終了後の数十分-懇親会=未定。(^^ゞ 3時には絶対終わらねばならないので辛いところだ。
いっぱいお知らせもあるよ!売り物もいっぱい!(笑)
お金稼がないと、今回ピンチなのです。m(__)m 販売物、お買い上げくださ~い!! (^^ゞ

拍手

 年末からのネットワーク障害で、ブログが安定して繋がりません。
モバイルからは、ほとんど繋がりませんね。(>_<)
休み明けまで待たないと復旧しないのかなぁ~・・・。


一日・二日とまずまずだった風鼓さんが、朝から不調に。(-_-;) 
風人家のお正月は、昨日までと相成りました。 
こんな日が、増えて行くんだろうな・・・・。
定例会の日だけは、万全を期して助っ人が必要になるなぁ・・・。辛いところだ。
初飛鳥したかったけど、今日は缶詰だ。掃除しよっと。

拍手

 ほぼ普通の週末の如く、さほどのんびりも出来ず、まとまって何かをするほどの気力も無く、だらだらと家事ばかりしている感あり。σ(^^)、まだ初詣も行ってない。(-_-;) 氏神さんだけでもお参りに行ってこよう。

今年のお節は、ぅんまい♪ 特にご馳走ではない。極普通のお節。お煮しめが上手く出来たので、風人としては上出来である♪ 今年初めて芋きんとんを作った。たまたまサツマイモがあったからなんだけど、上手に茶巾絞りまで出来た♪ 風鼓絶賛♪ 良かった良かった。(^^) 田作り(ごまめ)もかりっと出来た♪ 
雑煮は、一日がすまし雑煮♪ 今日2日が白味噌雑煮♪ お餅が自家製でないのが残念だけど、美味しく出来た。そうそう!今年は大和雑煮は出来なかった。少し残念。お餅のある間に一度は作ろう。
食べる量は、σ(^^)一人分で充分なほど。けど、どうしても作りすぎる。当分買出しは無しで良さそうだ。(^^ゞ

定例会準備は、ほぼ出来た♪ 受付を締め切っていないので、参加者リストや参加証が作れないだけ。
担当が四苦八苦してた資料や咲読も完成。最終チェックに掛かってます。講演会のサイド資料として、結構良いのが出来たかなと思います。両槻会らしい年表やマップ類♪ 担当さん頑張ってくれたなと思います。年表は、よっぱさんがお勉強の成果として独自の物を作られたので、事務局も随分と参考にさせていただきました♪ 感謝感謝ですね♪ 
皆さん、良く勉強される! スタッフも負けてはおれない。

で、参加者の皆さんにメールを送信しました。
今回の定例会は、お年玉付です♪ 全員に「明日香風」最新号をプレゼント出来そうです♪ 買えば400円ですから、会費にお徳感を持っていただけたら良いな♪ 特に今号には、講師の大西先生の記事が掲載されているんですよ♪ 定例会にご参加されない方も、是非ご購読ください。(^^) 昨年の一月定例会に講師を努めてくださった青木敬先生も書かれています♪ 

「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群紹介」という特集号になっていまして、バリバリの先生方が、解説を書かれています。ちょっと読んだり、入門書やガイドブックにピッタリじゃないかと。(^^) 参加される方はお楽しみに♪

スタッフや参加者に飛鳥応援大使が増えましたので、これからも明日香風のプレゼントが出来れば良いなと考えています♪

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]