http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111801000624.html
のニュースを受けて。
去る7月3日に現地説明会が行われた藤原宮朝堂院の遺構は、
「文武天皇2(698)年11月23日、大嘗祭を行なった。直広肆の榎井朝臣倭麻呂が、大楯を大嘗宮の門に立て、直広肆の大伴宿禰手拍が盾と桙を立てた。神祇官の官人と、大嘗祭の仕事(悠紀・主基二田の奉仕)にお仕えした尾張・美濃二国の郡司や百姓らに、それぞれの仕事に応じて物を賜わった。」、
または、「元明天皇の和銅元(708)年11月21日、大嘗祭を行った。遠江を但馬の二国が由岐・須岐の国として仕えた。」と、続日本紀にある大嘗宮を頭に描いていたのだけど、どうも違ったみたいだ。
「飛鳥藤原第163次(藤原宮朝堂院)」発掘調査現地説明会で報告された柱穴の多くは、間違いであったようで、継続されていた礫敷遺構下層の調査では、大嘗宮は確認できなかったようです。残念!
当時、マスコミは断定的なタイトル記事を発表していたのだけど、飛鳥遊訪マガジン84号では、あい坊先生から冷静なご意見の記事をお寄せいただいた。今にして思うと、結論を急ぎたい風人などへの忠告であったのかと、今更ながらに先生の凄さを認識させていただくのであった。ヨイショ♪
http://www.melma.com/backnumber_171530_4902536/
現説は中間発表だから、そこにあまり多くを求めてはいけないと思います。
いろんな事を聞いてみたいし、はっきりとした見解を聞きたいという願望がありますので、そこらが難しいけど、先生方に現場でお話を聞いていたら、必ずしも断定できない事が多いのに気付く。今回の大嘗宮だって、「まだ分からないけど・・・」「下を掘ってみないと・・」というお話をたくさんの先生方から聞いた。個々の先生方はそう思ってられたのだと思う。
あそこに在って欲しい!見つけたい、見つけて欲しいという願望が、結果を急いでしまったのでしょうか。奈文研さんも慎重な言い回しはされていましたが、やっぱ期待してしまいましたもんね。歴史の大きなイベントの場の発見ってのは、どうしても興奮してしまいますから。(^^ゞ しかし、掌を返すように「捏造」みたいな単語を出してる紙面もあった。よく書くよね!煽ってたのはどなたなんでしょうか。歴史を歪める!って、どなたが言えるんでしょうかね。センセーショナルなタイトル付けて、煽ったり歪めたりしているのはどっちなんでしょうかね?中間発表において、そうのように想定できるって事が誤認とされるなら、もう何も言えなくなってくる。確かに問題もあったと思うけどね。
間違いは、分かり次第修正して行けば良いではないか。黙ってたらダメだけどね。σ(^^)は、こんなことで慎重になりすぎ、情報が出てこなくなる方が嫌だな。
けど、上記の大嘗祭は行われ、大嘗宮は存在したのだから、いずれ発見さることになるだろうと思う。考古学はせっかちになってはダメなんでしょうね。まっ、楽しみが先に伸びたと思いましょう。
のニュースを受けて。
去る7月3日に現地説明会が行われた藤原宮朝堂院の遺構は、
「文武天皇2(698)年11月23日、大嘗祭を行なった。直広肆の榎井朝臣倭麻呂が、大楯を大嘗宮の門に立て、直広肆の大伴宿禰手拍が盾と桙を立てた。神祇官の官人と、大嘗祭の仕事(悠紀・主基二田の奉仕)にお仕えした尾張・美濃二国の郡司や百姓らに、それぞれの仕事に応じて物を賜わった。」、
または、「元明天皇の和銅元(708)年11月21日、大嘗祭を行った。遠江を但馬の二国が由岐・須岐の国として仕えた。」と、続日本紀にある大嘗宮を頭に描いていたのだけど、どうも違ったみたいだ。
「飛鳥藤原第163次(藤原宮朝堂院)」発掘調査現地説明会で報告された柱穴の多くは、間違いであったようで、継続されていた礫敷遺構下層の調査では、大嘗宮は確認できなかったようです。残念!
当時、マスコミは断定的なタイトル記事を発表していたのだけど、飛鳥遊訪マガジン84号では、あい坊先生から冷静なご意見の記事をお寄せいただいた。今にして思うと、結論を急ぎたい風人などへの忠告であったのかと、今更ながらに先生の凄さを認識させていただくのであった。ヨイショ♪
http://www.melma.com/backnumber_171530_4902536/
現説は中間発表だから、そこにあまり多くを求めてはいけないと思います。
いろんな事を聞いてみたいし、はっきりとした見解を聞きたいという願望がありますので、そこらが難しいけど、先生方に現場でお話を聞いていたら、必ずしも断定できない事が多いのに気付く。今回の大嘗宮だって、「まだ分からないけど・・・」「下を掘ってみないと・・」というお話をたくさんの先生方から聞いた。個々の先生方はそう思ってられたのだと思う。
あそこに在って欲しい!見つけたい、見つけて欲しいという願望が、結果を急いでしまったのでしょうか。奈文研さんも慎重な言い回しはされていましたが、やっぱ期待してしまいましたもんね。歴史の大きなイベントの場の発見ってのは、どうしても興奮してしまいますから。(^^ゞ しかし、掌を返すように「捏造」みたいな単語を出してる紙面もあった。よく書くよね!煽ってたのはどなたなんでしょうか。歴史を歪める!って、どなたが言えるんでしょうかね。センセーショナルなタイトル付けて、煽ったり歪めたりしているのはどっちなんでしょうかね?中間発表において、そうのように想定できるって事が誤認とされるなら、もう何も言えなくなってくる。確かに問題もあったと思うけどね。
間違いは、分かり次第修正して行けば良いではないか。黙ってたらダメだけどね。σ(^^)は、こんなことで慎重になりすぎ、情報が出てこなくなる方が嫌だな。
けど、上記の大嘗祭は行われ、大嘗宮は存在したのだから、いずれ発見さることになるだろうと思う。考古学はせっかちになってはダメなんでしょうね。まっ、楽しみが先に伸びたと思いましょう。
PR
ぎえん君 (義淵であって、魏延ではありません!(笑))
ぎえん君を描いてみた。次回定例会キャラ作りから、風人の第24回定例会は準備が始まる。もちっと修正していかないとダメだなぁ~。まっ、まだまだ時間はある。さて次ぎ行くよっ!という儀式みたいなもんか。
というか、パソ前に座るようにするウォーミングアップだな。だって、気抜けたまま何も手につかないでいるから。(^^ゞ
今日の献立
カボチャと鶏肉とジャガイモとブロッコリーと人参とキノコ類と白菜とほうれん草とかいっぱい入れたシチュー♪
明太子とたらこ♪ 自家製白菜のお漬物♪
市販のルーを使わずに小麦粉と牛乳で作った♪ 大成功♪ 味見したが絶品♪ ほっこりする味♪ 大量に作ったので、小分けして朝の食卓にチンして使える♪ とろけるチーズ乗っけて焼いたらグラタンになるしね♪ 暫らく使いまわせる。ってほど残るだろうか。(^^ゞ
11月
20日(土) 飛鳥資料館 + 特別展ギャラリートーク
21日(日) 買出し
23日(火) 高取城まつり さわ昼食会 + 第26回ルート決定ウォーク
21日(日) 買出し
23日(火) 高取城まつり さわ昼食会 + 第26回ルート決定ウォーク
27日(土) 明日香村発掘調査報告会 + 某シンポジウム
12月
4日(土) 飛鳥応援大使交流会
5日(日) 某 + 飛鳥駅前ボランティア(桔梗の苗植栽)
11日(土) 第25回定例会第1回打ち合わせ + 某 + 某 + 某
5日(日) 某 + 飛鳥駅前ボランティア(桔梗の苗植栽)
11日(土) 第25回定例会第1回打ち合わせ + 某 + 某 + 某
18日(土) あすか塾 『木簡は語る』
奈良文化財研究所 都城発掘調査部 主任研究員 山本崇先生
25日(土) 帝塚山大市民大学講座 + ( )
「魚の頭を納めた地鎮具-平城京の地鎮祭あれこれ-」森郁夫先生
他
飛鳥資料館平日訪問
第24回定例会打ち合わせ
第24回定例会事前散策ルート・タイムテーブル作成ウォーク&昼食場所決定
第27回・28回・29回、予定案作成
第24回定例会打ち合わせ
第24回定例会事前散策ルート・タイムテーブル作成ウォーク&昼食場所決定
第27回・28回・29回、予定案作成
昨日の夜から、冬みたいな感じ。風邪なんか引いてられないから、気をつけないとな。皆さんも、お気をつけて。
温かい物を食べたくなりますね。風鼓と相談して、これからのメニューも工夫しないとな。
昨日の献立
キノコご飯♪ サツマイモと鶏肉などの筑前煮♪(テレビでやってたらしい。) ほうれん草のお浸し♪ 豆腐の味噌汁♪
今日の献立
鍋焼きうどん♪ 根菜サラダ♪ 明太子&焼きたらこ(頂き物♪)トッピング温豆腐♪
さて、参加者のブログに、ぼちぼちと定例会の記事がアップされてきた。分かる範囲で拝見している。皆さん、楽しんでいただけた様子が伺える。ありがたいことです♪
で、やっぱり見学ポイントが多かったので、間違いというか混同されている部分も見受けられる。(^^ゞ まっ、無理はないですね。初めての所が多かったでしょうし、名前に馴染みが無い、守備範囲・興味の対象外の所も出てくるでしょうからね。出来たら配布資料とかを見直していただけると良いのだけどと思いながら、沈黙を守る。m(__)m 一々修正を指摘するのもね。(^^ゞ
説明が悪かったのだから、σ(^^)の責任でしょう。m(__)m 端折ってしゃべってるので、どうしても伝わらない所も多い。準備したことの10分の1も説明できてないんですよね。時間の制約が大きい。
もっと見学箇所を減らしたらというご意見もあった。けど、無視して通り過ぎることなんて出来るわけも無く、あのコースを歩くと、ああいう風になってしまう。前回・次回に繋げるポイントとして、吉備池廃寺、青木廃寺は絶対入れないといけないし、磐余・飛鳥をキーワードにしてのウォーキングなのだから、行けばあれ以外のコースも考えられない。
休憩時間が短いとのご指摘もあったけど、それは無理。両槻会では珍しく45分も昼休憩を取った。山頂休憩も20分あった。あれ以上は無理ですね。だって、最終バスに乗り遅れたら、小山から歩くことになる。(^^ゞ あれから遠いよ!
タイムテーブルにピッタリ嵌めて歩きたいのは、それが一番楽な予定だからです。もし、そうでなかったら、少なくとも耳成駅まで歩くことになる。σ(^^)は、最後に予定より2分早く終われたとか、3分遅れて到着したと言うのは、皆さんを一番楽なペースでご案内できたというσ(^^)なりの満足感なのです。気持ちの余裕があるとか無いとかの問題ではなくてね。今回も2分の誤差で到着。負傷していた足で、ピタリ歩けたので満足でした。(笑)
さて、ネット用資料作りに真剣に取り組まねば。
温かい物を食べたくなりますね。風鼓と相談して、これからのメニューも工夫しないとな。
昨日の献立
キノコご飯♪ サツマイモと鶏肉などの筑前煮♪(テレビでやってたらしい。) ほうれん草のお浸し♪ 豆腐の味噌汁♪
今日の献立
鍋焼きうどん♪ 根菜サラダ♪ 明太子&焼きたらこ(頂き物♪)トッピング温豆腐♪
さて、参加者のブログに、ぼちぼちと定例会の記事がアップされてきた。分かる範囲で拝見している。皆さん、楽しんでいただけた様子が伺える。ありがたいことです♪
で、やっぱり見学ポイントが多かったので、間違いというか混同されている部分も見受けられる。(^^ゞ まっ、無理はないですね。初めての所が多かったでしょうし、名前に馴染みが無い、守備範囲・興味の対象外の所も出てくるでしょうからね。出来たら配布資料とかを見直していただけると良いのだけどと思いながら、沈黙を守る。m(__)m 一々修正を指摘するのもね。(^^ゞ
説明が悪かったのだから、σ(^^)の責任でしょう。m(__)m 端折ってしゃべってるので、どうしても伝わらない所も多い。準備したことの10分の1も説明できてないんですよね。時間の制約が大きい。
もっと見学箇所を減らしたらというご意見もあった。けど、無視して通り過ぎることなんて出来るわけも無く、あのコースを歩くと、ああいう風になってしまう。前回・次回に繋げるポイントとして、吉備池廃寺、青木廃寺は絶対入れないといけないし、磐余・飛鳥をキーワードにしてのウォーキングなのだから、行けばあれ以外のコースも考えられない。
休憩時間が短いとのご指摘もあったけど、それは無理。両槻会では珍しく45分も昼休憩を取った。山頂休憩も20分あった。あれ以上は無理ですね。だって、最終バスに乗り遅れたら、小山から歩くことになる。(^^ゞ あれから遠いよ!
タイムテーブルにピッタリ嵌めて歩きたいのは、それが一番楽な予定だからです。もし、そうでなかったら、少なくとも耳成駅まで歩くことになる。σ(^^)は、最後に予定より2分早く終われたとか、3分遅れて到着したと言うのは、皆さんを一番楽なペースでご案内できたというσ(^^)なりの満足感なのです。気持ちの余裕があるとか無いとかの問題ではなくてね。今回も2分の誤差で到着。負傷していた足で、ピタリ歩けたので満足でした。(笑)
さて、ネット用資料作りに真剣に取り組まねば。
「あかい奈良」の冬号(12/10)に、またまた風人撮影写真が掲載予定です。
買ってね♪ (^^ゞ ノーギャラなので、儲かるわけではありませんが。宣伝♪ (笑)
たぶん、しぐれ姉さんの文章のお飾りやと。(^^ゞ
今年は、2回目?3回目かな?掲載率高い!!(笑)
もう、古い写真なので、皆さんは一度はご覧になっていると思います。古宮土壇の写真です。某さわさんに飾ってもらってるやつです。
第23回定例会参加者アンケートの締め切りを過ぎましたが、まだの方は追加しますので、ご協力ください。m(__)m
やってみて分かった。メールのアンケートも結構手間だ。(^^ゞ 改善の余地は有りすぎるほど有るな。それと、参加者のパソレベルに違いがありすぎる点も大きいかも。メールソフトの返信機能を使われたことが無い方も居るんですね。想定外でした。(^^ゞ 何か対策を考えねば。やっぱフォームをレンタルするしかないかな。これなら匿名性も保持できるしな。まっ、文章の癖とかで、常連さんは分かってしまうんだけどさ。(笑)
もうひと工夫か。
で、アンケート集計は、一応出来ました。レポもほぼ出来上がっているので、残すは資料のみ。(>_<) まったく、手もつけていない。もう暫らく、お待ちください。m(__)m
買ってね♪ (^^ゞ ノーギャラなので、儲かるわけではありませんが。宣伝♪ (笑)
たぶん、しぐれ姉さんの文章のお飾りやと。(^^ゞ
今年は、2回目?3回目かな?掲載率高い!!(笑)
もう、古い写真なので、皆さんは一度はご覧になっていると思います。古宮土壇の写真です。某さわさんに飾ってもらってるやつです。
第23回定例会参加者アンケートの締め切りを過ぎましたが、まだの方は追加しますので、ご協力ください。m(__)m
やってみて分かった。メールのアンケートも結構手間だ。(^^ゞ 改善の余地は有りすぎるほど有るな。それと、参加者のパソレベルに違いがありすぎる点も大きいかも。メールソフトの返信機能を使われたことが無い方も居るんですね。想定外でした。(^^ゞ 何か対策を考えねば。やっぱフォームをレンタルするしかないかな。これなら匿名性も保持できるしな。まっ、文章の癖とかで、常連さんは分かってしまうんだけどさ。(笑)
もうひと工夫か。
で、アンケート集計は、一応出来ました。レポもほぼ出来上がっているので、残すは資料のみ。(>_<) まったく、手もつけていない。もう暫らく、お待ちください。m(__)m
スタッフの第23回定例会は、まだ終わったわけではない。
定例会後の3点セットをネットアップするまでは、23回を引きずることになる。
今回、配布資料がそのままではネットアップ出来ないので、どうしようかと・・。(^^ゞ
で、最大の問題点は、気力が抜けてしまったこと。ε- (^、^;
バーンアウト症候群みたいな感じ。燃え尽きたってやつです。只今、腑抜け中。
ここ数回は、定例会終了の一週間後にメルマガ発行が来ていたので、それに間に合わせるのに結構必死だったんですよね。ところが今回は前日発行だったので、次まで2週間ある。それが心の隙間を作ったか。(^^ゞ
まっ、コツコツとでも取りかからないとね。
疲労は随分抜けた。足もほぼ大丈夫(少し腫れが残る)です。喉はまだ痛い。(^^ゞ
携帯タイプのスピーカー買おうかな。普通に話すのと違って声を張っているので、結構ダメージがあるんですよね。今回は、短いのも含めると、23ヶ所で説明している。(爆) 喉痛いはずや。(^^ゞ
今日の献立
白菜シュウマイ♪ 鰤照り焼き♪ 温野菜サラダ♪ 根菜味噌汁♪
さて、新しい一週間を始めよう。
なんだかさ、詰まらんことをするマスコミもあるようでさ、アホちゃうかと思う。スクープ!って、一般的にはそんなのも大事かも知れんけど、実に詰まらんことをする。大して広がることは無いだろうけどさ。だいたい、予測出来てたことやん!時間の問題やっただけやん。偉そうにスクープなんて言うな馬鹿!と思った。タイトル見ただけだから、内容は知らん。そんなの買ってやらないもん。ほんの少し待てば、ちゃんとしたデータが出てくる。1350年前のこと、1350年と数十日目に知っても大した違いは無い。こういうルール違反な奴等は許せんな!こそ泥みたいや。
たまたま書店の前を通りかかったので、立ち読みした。見ん方がよかった。(-_-;)
定例会後の3点セットをネットアップするまでは、23回を引きずることになる。
今回、配布資料がそのままではネットアップ出来ないので、どうしようかと・・。(^^ゞ
で、最大の問題点は、気力が抜けてしまったこと。ε- (^、^;
バーンアウト症候群みたいな感じ。燃え尽きたってやつです。只今、腑抜け中。
ここ数回は、定例会終了の一週間後にメルマガ発行が来ていたので、それに間に合わせるのに結構必死だったんですよね。ところが今回は前日発行だったので、次まで2週間ある。それが心の隙間を作ったか。(^^ゞ
まっ、コツコツとでも取りかからないとね。
疲労は随分抜けた。足もほぼ大丈夫(少し腫れが残る)です。喉はまだ痛い。(^^ゞ
携帯タイプのスピーカー買おうかな。普通に話すのと違って声を張っているので、結構ダメージがあるんですよね。今回は、短いのも含めると、23ヶ所で説明している。(爆) 喉痛いはずや。(^^ゞ
今日の献立
白菜シュウマイ♪ 鰤照り焼き♪ 温野菜サラダ♪ 根菜味噌汁♪
さて、新しい一週間を始めよう。
なんだかさ、詰まらんことをするマスコミもあるようでさ、アホちゃうかと思う。スクープ!って、一般的にはそんなのも大事かも知れんけど、実に詰まらんことをする。大して広がることは無いだろうけどさ。だいたい、予測出来てたことやん!時間の問題やっただけやん。偉そうにスクープなんて言うな馬鹿!と思った。タイトル見ただけだから、内容は知らん。そんなの買ってやらないもん。ほんの少し待てば、ちゃんとしたデータが出てくる。1350年前のこと、1350年と数十日目に知っても大した違いは無い。こういうルール違反な奴等は許せんな!こそ泥みたいや。
たまたま書店の前を通りかかったので、立ち読みした。見ん方がよかった。(-_-;)
疲れました。喉が痛い! 身体が痛い!足が痛い! (^^ゞ
ずっと声を張って説明していたので・・・、今日は無口でいよう。
定例会には、4名も関東から参加してくださった♪ 遠方からありがとうございます。
それに見合う定例会になったかどうか不安もありますが、出来るだけのことはやれたのではないかと思います。今後も機会があったらご参加いただけたら良いな。
案内をしていて、今回、メモを取って下さっている方が多かったのに気付いた。ぎっしり書き込みをされている配布資料も見た。ありがたいなって。たかが風人が話すこと、熱心に聞いていただて感謝です。けど、もっとしっかり話さないとな。 ということは、前もってもっと頭の整理をしておかないとなと。付け焼刃は、所詮付け焼刃にしか過ぎない。(-_-;) (反省)
今回、少しだけルートを外してしまった。歩きながら、次のポイントの説明を資料を見ながら整理していたのと、近くを歩いている参加者の方と話していたので、ついうっかり曲がるところを見逃してしまった。(>_<) なさけない!!
ごめんなさい。
見学ポイントが多かったので、やっぱ余裕が無かったな!
アンケートをメールで頂くことになっている。送ってくださった感想などを見て、またまた反省すべき所も出てくるだろうと思う。そういうのを次に生かせれば良いな。
今日は、休養日にしよう。ふー
ずっと声を張って説明していたので・・・、今日は無口でいよう。
定例会には、4名も関東から参加してくださった♪ 遠方からありがとうございます。
それに見合う定例会になったかどうか不安もありますが、出来るだけのことはやれたのではないかと思います。今後も機会があったらご参加いただけたら良いな。
案内をしていて、今回、メモを取って下さっている方が多かったのに気付いた。ぎっしり書き込みをされている配布資料も見た。ありがたいなって。たかが風人が話すこと、熱心に聞いていただて感謝です。けど、もっとしっかり話さないとな。 ということは、前もってもっと頭の整理をしておかないとなと。付け焼刃は、所詮付け焼刃にしか過ぎない。(-_-;) (反省)
今回、少しだけルートを外してしまった。歩きながら、次のポイントの説明を資料を見ながら整理していたのと、近くを歩いている参加者の方と話していたので、ついうっかり曲がるところを見逃してしまった。(>_<) なさけない!!
ごめんなさい。
見学ポイントが多かったので、やっぱ余裕が無かったな!
アンケートをメールで頂くことになっている。送ってくださった感想などを見て、またまた反省すべき所も出てくるだろうと思う。そういうのを次に生かせれば良いな。
今日は、休養日にしよう。ふー
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア