忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日始まった橿考研の秋季特別展「奈良時代の匠たち」。
展示についての感想などは、時遊録に書きましたので、そちらを。(^^ゞ 
で、その特別展に関して、ギャラリートークや研究講座が開催されます。
飛鳥遊訪マガジン今号ではご紹介していませんので、風の書で。

10月17日(日)
研究講座  午後1時~午後4時15分 研究所講堂
栄原永遠男先生 「正倉院文書からみた造寺司」
山田隆文先生  「考古資料からみた奈良時代の匠」

ギャラリートーク 午前10時30分~11時30分
山田隆文先生 

(橿考研博物館HPには、11:00からとなっていますが、10:30開始の誤りです。確認しましたので、風の書を信じてください。(笑))

というわけで、両槻会がお世話になっています山田先生のご登場ですので、皆さんにもご紹介しました。

第23回定例会が雨天(大雨)の場合、特別ギャラリートークをお願いしていますので、大雨を予想される方は定例会当日にどうぞ。(笑) 最近、雨に降られることの多い風人は止めておこうか。(笑) いえ!行きます♪
近辺に食堂などがありませんので、ご注意ください。天気良ければ、橿原神宮公苑でお弁当などが良いかもしれないですよ。


 金曜日発行の飛鳥遊訪マガジン91号の原稿を書いた。今号も二つある。(^^ゞ
昨夜遅くに漸く時遊録を送った。まっ、旬の話題にしたいので、こちらはギリギリまで置いてあるのですけどね。

肩の荷が下りた♪ やれやれ。σ(^^)の原稿が遅いので、テスト配信も遅れがち・・。m(__)m テスト配信を受けて発行まで慌ただしく校正が続く。自分の原稿が多いので辛いところだ。(/_;) 

バタバタと忙しくなっているので、メール書けずにいます。お礼とかも遅れています。m(__)mゴメンナサ

拍手

PR
 まだ1ヶ月以上先の話ですが、11月23日に高取町土佐街道を中心に恒例の「たかとり城まつり」が行われます。

火縄銃の実演・殺陣の実演・時代行列・などなどが予定されているようです。紅葉のお城まで登るのも良し(σ(^^)は行きませんが。(^^ゞ) 城下町で遊ぶも良し♪ 

で、昨日もお知らせした「串之家さわ」さんの昼食の案内ハガキが出来ました♪ 
クリックで拡大します♪ 皆さんも是非♪ 

ハガキには書いてないけど、1500円とσ(^^)は聞いています。
要予約。

場所は、子嶋寺の門前と言っても良いような場所です。近くには、飛鳥の謎の石像物の一つ「人頭石(顔石)」のある光永寺もあります。お昼を食べてからは、檜前を通って飛鳥へも直ぐですよ♪

拍手

全部拡大しますが、携帯写真です。(^^ゞ 
 
夕刻飛鳥庵前というより飛鳥寺西門付近 (^^ゞ

sSH3H0024.jpg

石上遺跡付近

sSH3H0025.jpg

で、こんなのに遭遇♪ 久しぶりの飛鳥だったので、気づいて無かったσ(^^)。
水落遺跡から北に伸びる銅管はどこで飛鳥川へ曲がる? 途中でまた新たな利用がされるんだろうか?銅管の推定延長線の東側が深く掘られていたのが気になった。あれが遺構面です? 何が出てくるのかな!ワクワク♪

sSH3H0028.jpg

最後は、和田池。

拍手

 今日、某シンポで某先生にご挨拶に行ったら、昨日は居なかったので寂しかったと。(^^ゞ そない毎日居ませんて!(笑) 某2先生もなんだか、ずっとニタニタされていた原因を後で知る。(^^ゞ 
そんなんやったら、昨日呼んでくれたら良いのに・・・。某先生!某2先生!! (^^ゞ

今日のシンポジウム、お一人だけ面白かった。それが某先生♪ 良かったっと♪ 他の先生が面白くないわけではないと思うんです。けど、お話の焦点が散漫。どこに主題をおいたお話か分からなかったので、マニアック両槻会講演会に慣れたσ(^^)には面白味が薄かった。m(__)m 

後半の某先生は焦点がしっかりしていて、聞いていて知らないことだけど面白かった♪ 講演時間が20分と余りにも短いのが気の毒なのですけど。「旅」をテーマにした講演会なんだけど、道のお話をされた先生など、マニアックに某先生に師事してりるσ(^^)なんぞは、中途半端なお話で面白くない。(^^ゞ いつの時代の古道の話をされているのか分からず、終始ブツブツ言っていたσ(^^)。(笑) ガッテンしている前の席のおじさんが信じれんかった。(笑)
この辺りは、師匠中毒になっているσ(^^)も変なんですけどね。

σ(^^)が好きな某先生のお話は、死出の旅のお話。特に中国少数民族のミャオ族の葬送儀礼に関するお話でした。これは面白かったです♪ 実はσ(^^)ミャオ族に興味を持っていたことがあって、というか、ミャオ族のお姉さんってとても綺麗なんですよね。だからどの地域の、どのような人達かを知っていたのですよ♪ お話を聞いていて、日本人に共通する精神構造があるのかなと思ったりした。顔似てたりしますよね。今度お会いする機会があれば聞いてみたいことがあった♪ 終了後大急ぎで帰京された。やや残念。今度お話を聞かせてください♪

某日、バッティングするかも。(^^ゞ σ(^^)は良いのですが♪ 


飛鳥庵が今日も開いていた。開口一番厭味を言うのはやめましょう!>おばちゃん
人が行かなくなるよ!!(笑) 

さんぽさんで昼食して、美味しい珈琲も飲んだ♪ 楽しい1日♪ 

あっ、文末ですけど、某山さん、飛鳥風受け取りました。ありがとうございます。m(__)m 

拍手

こんな記事も出ました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20101010-OYT8T00061.htm

橿考研の情報コーナーで気付いたんですけど、目立つ所にポスターがあって、見慣れたお名前が♪ o(∩.∩)o
某お姉さんと噂話をしていたので、たぶんくしゃみが出たと思う某先生。(笑)


今日の献立


キノコたくさん蕎麦♪ 


 牛肉と舞茸のオイスターソース炒め♪
温野菜サラダ♪
温豆腐シメジ餡かけ♪
白菜のごま油炒め味噌汁♪

ふー! お出かけするのも大変です。ふー!!

さて、飛鳥へ向けて出発準備。今日は、万葉文化館シンポ♪

拍手

 バラバラの集合になるでしょうから、例の橿原の某所ですかね。
シークレットコメントは、お返事出来ませぬので記事にて。(^^ゞ
時間は、適当ですね。来れる時間ということで。参加は半強制。(爆)
一応、23日、4名ほど抑えておきます。(^^ゞ 

古道班は、σ(^^)は行きます♪ もうお一方は、どうなんでしょうか。そちらで何も無ければ参加乞う!(^^ゞ
瓦班も2名ばかりは決定ですかね。(^^ゞ 



でね、まだ詳しくは書けないのですけど、11月23日に高取町のお城祭りがあるんですけど、それに際して、「串之家さわ」さんが、昼食会をされます。お店じゃなくて、お家の方です。献立写真を見せていただいたんですけど、とっても美味しそうでした♪1500円はお得な感じ。(^^) 要予約。
お祭りには、武者行列や火縄銃のデモンストレーションもあるので、皆さんも是非。もう少ししたら、ちゃんとお知らせします♪ σ(^^)は、申し込みました。o(∩.∩)o


咲読、なんとか形には。残り200字しか余裕がないのですけど、まだ吉備池廃寺まで行けません。(爆)寄道が激しすぎるσ(^^)。200字で吉備池廃寺は書けないので、またまた先送りです。(^^ゞ さてさて、咲読のために増刊号が出るか!(笑) 一度出しましたね。σ(^^)が原因でした。m(__)m コリナイヤツ!
あっ、増刊号は出しませんよ!冗談です。(^^) 

拍手

 昨日、見てきました♪ 
良い展示でした♪ (^^) 特に最初の展示室がσ(^^)は面白かった♪ 
大寺院を飾った構造材に残る生々しい匠たちの痕跡。部材であるのに何か温かなものを感じた。

模型もたくさんあって、寺院の構造が良く分かる。元興寺禅室模型もあって、11月に申し込んでいる屋根裏探検で、ここに入れるのかと楽しみも新たになった♪ 

3時少し前に入館して、閉館ギリギリまで2時間弱かけて見学した。朝から降り続いた雨のせいか展示室も空いていて、じっくり見れたのがσ(^^)には幸いだった。
あまり書くと、時遊録のネタが無くなるのでこれまで。(笑)

お土産に買った4冊の図録が重かった。(^^ゞナンドモカイテスミマセン


さて、全てのことを放置して、原稿書きます。(^^)/

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]