さて、どうなりますか。(^^ゞ 何のことやらですが。(笑)
飛鳥遊訪マガジン、編集してるとチェックが出来ませんね。(^^ゞ レイアウト調整したりに時間がかかる。読んでいる時間が無い。(>_<)
σ(^^)、今朝、漸く全記事を読みました。?って思うことがあると調べなおすのですけど、資料が無かったりパソが前に無いと、全く捗りません。(-_-;) 特にスタッフ(含む風人)の記事は要注意なので、しっかり読まねばなりません。(笑)
風人的には、師匠近江先生の記事が、やはり面白いです♪ 参考資料として地図や表を付けますので、面倒ですけどリンクを飛んでご覧下さいね♪
瓦の咲読が最終回になります。ということは、次号はσ(^^)。ま~~ったく準備していません。どうしょー!がんばります。(-_-)/
88号も盛りだくさんです♪涼しい部屋で、ゆっくり楽しんでいただければ嬉しいな♪
昨夜の献立、変わりました。(笑) 良さそうな鮭が買えなかったから・・・。(/_;)
で、酢豚作りました♪ 酢豚の素は使いません♪ 美味しかったよ♪
でで、昨日、初めてパプリカなる物を買いました。(笑)もちろん食べたことはあるよ。
ウチご飯では、わざわざ買う食材でもないかなと思っていたもんで。彩りだけかと思ってたし。
使った感じは、甘味が強いので、サラダとかに使いやすいですね。高いけど。
今日は、
ミニとんかつ胡麻いっぱい付♪(昨日の酢豚用の豚の残り)ちょっとだけ♪
ひき肉と茄子の甘辛味噌炒めグリーンリーフ包み風人風♪
超豪華スペシャルサラダ風人特製ドレッシング添え♪
冷奴風人風♪
飛鳥遊訪マガジン、編集してるとチェックが出来ませんね。(^^ゞ レイアウト調整したりに時間がかかる。読んでいる時間が無い。(>_<)
σ(^^)、今朝、漸く全記事を読みました。?って思うことがあると調べなおすのですけど、資料が無かったりパソが前に無いと、全く捗りません。(-_-;) 特にスタッフ(含む風人)の記事は要注意なので、しっかり読まねばなりません。(笑)
風人的には、師匠近江先生の記事が、やはり面白いです♪ 参考資料として地図や表を付けますので、面倒ですけどリンクを飛んでご覧下さいね♪
瓦の咲読が最終回になります。ということは、次号はσ(^^)。ま~~ったく準備していません。どうしょー!がんばります。(-_-)/
88号も盛りだくさんです♪涼しい部屋で、ゆっくり楽しんでいただければ嬉しいな♪
昨夜の献立、変わりました。(笑) 良さそうな鮭が買えなかったから・・・。(/_;)
で、酢豚作りました♪ 酢豚の素は使いません♪ 美味しかったよ♪
でで、昨日、初めてパプリカなる物を買いました。(笑)もちろん食べたことはあるよ。
ウチご飯では、わざわざ買う食材でもないかなと思っていたもんで。彩りだけかと思ってたし。
使った感じは、甘味が強いので、サラダとかに使いやすいですね。高いけど。
今日は、
ミニとんかつ胡麻いっぱい付♪(昨日の酢豚用の豚の残り)ちょっとだけ♪
ひき肉と茄子の甘辛味噌炒めグリーンリーフ包み風人風♪
超豪華スペシャルサラダ風人特製ドレッシング添え♪
冷奴風人風♪
PR
風人家は菜食主義になったのかと思うほど、この夏は野菜中心食生活です。
特に牛肉食べなくなりましたね。(^^ゞ 安上がりで良いのですが。(笑)
ウチも高齢世帯ですから(笑)、これで良いのかなと。
ただ、買出しが重い!かさ張る!(笑)
今日は何しようかな~。と朝から風鼓と相談。
鼓:涼しくなる食べ物。
人:そんなんあるかい!
鼓:今日は食べんとく。
人:そんなんあかん!
鼓:なら冷たいお粥。
人:そんなんばっかり食べてたら夏バテ出る!
鼓:冷たいのが食べたい。
人:はいはい。(^^ゞ 何か考えるは。(^^ゞ
鼓:この前みたいなおナスが好きやな。
人:揚げ浸しばっかりやん。
鼓:好きやねから作って。
人:ふー!はいはい。(^^ゞ
という会話が毎日続く。(爆)
茄子の消費量・・・。一人当たりの食べた本数全国ランキングされるかも。(笑)
こうなったら、ストックを作らないと。(^^ゞ
さて、メモメモ♪
決定!本日の献立。(^^ゞ
鮭といろいろ野菜のマリネ風人風♪
こんにゃくのオランダ煮風♪
巨大グリーンサラダ風人ドレッシング添え♪ どや!(笑)
明日の献立(笑)
茹で豚サラダ♪
茄子としし唐とシメジの揚げ浸し風人風♪
冷奴♪か長芋ワサビ醤油♪
明後日の献立(爆)
酢豚風人風♪
カボチャの炊いたん風鼓風♪
冷奴♪
どこかで秋刀魚も入れようか。
特に牛肉食べなくなりましたね。(^^ゞ 安上がりで良いのですが。(笑)
ウチも高齢世帯ですから(笑)、これで良いのかなと。
ただ、買出しが重い!かさ張る!(笑)
今日は何しようかな~。と朝から風鼓と相談。
鼓:涼しくなる食べ物。
人:そんなんあるかい!
鼓:今日は食べんとく。
人:そんなんあかん!
鼓:なら冷たいお粥。
人:そんなんばっかり食べてたら夏バテ出る!
鼓:冷たいのが食べたい。
人:はいはい。(^^ゞ 何か考えるは。(^^ゞ
鼓:この前みたいなおナスが好きやな。
人:揚げ浸しばっかりやん。
鼓:好きやねから作って。
人:ふー!はいはい。(^^ゞ
という会話が毎日続く。(爆)
茄子の消費量・・・。一人当たりの食べた本数全国ランキングされるかも。(笑)
こうなったら、ストックを作らないと。(^^ゞ
さて、メモメモ♪
決定!本日の献立。(^^ゞ
鮭といろいろ野菜のマリネ風人風♪
こんにゃくのオランダ煮風♪
巨大グリーンサラダ風人ドレッシング添え♪ どや!(笑)
明日の献立(笑)
茹で豚サラダ♪
茄子としし唐とシメジの揚げ浸し風人風♪
冷奴♪か長芋ワサビ醤油♪
明後日の献立(爆)
酢豚風人風♪
カボチャの炊いたん風鼓風♪
冷奴♪
どこかで秋刀魚も入れようか。
飛鳥遊訪マガジン88号の編集作業をしている風人です。
クソあっつい時に、大変です!(笑)
飛鳥遊訪マガジンは、10,000字を超えることも多いのですけど、あれね!手作業で改行と列を揃えているんです。(^^ゞ
だけど、大半の人には、あまり綺麗に見えていない可能性が・・・。
フォントを等角フォントに設定して見ていただければと。
飛鳥遊訪マガジンは、等角フォント推奨♪
「MS ゴシック」とか「MS 明朝」とかです。
「MS Pゴシック」など、「P]の付くのは、プロポーションフォントといって、等角フォント(字幅が全部同じ)ではなくて、字幅がそれぞれに異なるフォントになります。ですから、右列が凸凹してしまうんです。(/_;)
別に凸凹していても内容に変わりはないのですけど(^^ゞ、編集者としては意図通りに見ていただきたいなと思うのが人情。よろしくお願いします。(^^)
「かきくけこ」 ≠ 「かきくけこ」
MS Pゴシック ≠ MS ゴシック です。「く」などの字幅が変わってくるんです。
飛鳥遊訪マガジンは「MS ゴシック」で読むように作っています。
メールソフトにもよると思うんですけど、表示とかの所でフォントを選べると思いますので、是非よろしくお願いします。本来、左も右も行を揃えて、読みやすくしています。よろしく♪
本日の献立♪ (爆)
クソあっつい時に、大変です!(笑)
飛鳥遊訪マガジンは、10,000字を超えることも多いのですけど、あれね!手作業で改行と列を揃えているんです。(^^ゞ
だけど、大半の人には、あまり綺麗に見えていない可能性が・・・。
フォントを等角フォントに設定して見ていただければと。
飛鳥遊訪マガジンは、等角フォント推奨♪
「MS ゴシック」とか「MS 明朝」とかです。
「MS Pゴシック」など、「P]の付くのは、プロポーションフォントといって、等角フォント(字幅が全部同じ)ではなくて、字幅がそれぞれに異なるフォントになります。ですから、右列が凸凹してしまうんです。(/_;)
別に凸凹していても内容に変わりはないのですけど(^^ゞ、編集者としては意図通りに見ていただきたいなと思うのが人情。よろしくお願いします。(^^)
「かきくけこ」 ≠ 「かきくけこ」
MS Pゴシック ≠ MS ゴシック です。「く」などの字幅が変わってくるんです。
飛鳥遊訪マガジンは「MS ゴシック」で読むように作っています。
メールソフトにもよると思うんですけど、表示とかの所でフォントを選べると思いますので、是非よろしくお願いします。本来、左も右も行を揃えて、読みやすくしています。よろしく♪
本日の献立♪ (爆)
- 鶏肉とほうれん草の炒め煮大葉ちらし♪
- 茄子とシメジの田舎煮風人家風♪
- グリーンサラダ特盛風人スペシャルドレッシング添え♪
- 冷奴梅肉乗せ♪
その分野で大御所と言われる方の(自称含む)の講演って、やっぱり面白くない。m(__)m
笑わせる所や、掴みどころを心得てらっしゃる。というか心得過ぎてはる。
それを楽しみに行く方が居るのも事実。古典落語の世界かと思ったリする。
安心感のあるネタ繰り。決まった笑い。滑らない話術。
しかし、テーマに関係の無い話が長い。場数をこなしておられるから、ネタが固定して来るんだと思うんだけどね。どうも生き生きと聞こえてこない。途中で飽きてしまう。m(__)m
話は良く出来ていて面白いのだけど、出来合いの面白さって感じがしてしまう。σ(^^)は天邪鬼!m(__)m
自分も体験することだけど、多数の方に聞かせることは難しいのですよね。流暢な話が必ずしも聞いて面白いわけではない。仕組まれたオチがいつも面白いわけではない。
聞きづらい話方が悪いともいえない。声が小さいから悪いというばかりではない。より集中して聞くから伝わることだってある。本当に難しいと思う。
ただ言えることは、本気で話しておられるかどうか。ベテランの方は、お座なり感が見えるのです。それは詰まらん。絶対詰まらん。m(__)m
両槻会の講演、このお座なり感を排除したいと思ってきたσ(^^)。
事務局長は目一杯が好き。(爆)
だから、時間枠も外してお話くださいといつも言う。30分伸びることより、きっちり終わったけどカットされた話があったら悲しい。思いのたけを話していただければ、風人はめっちゃんこ嬉しくなる♪ そんな伝統を作っていけたら、本当に両槻会を作った意味もあるんじゃないのかと。
あっ!次回講師に不必要なプレッシャーを掛けているわけではありません。
(ミクラスさん、そこのところ上手く伝えてね。(爆))
今までの両槻会主催講演会、自慢できます♪ 講師の先生に、それを伝えてきたと思うから。
他には無いよ!こんな熱い講演会。だから、もっと沢山聞きに来て欲しいと思った本日。m(__)m
第22回定例会、まだ若干余裕があります。来てください♪
笑わせる所や、掴みどころを心得てらっしゃる。というか心得過ぎてはる。
それを楽しみに行く方が居るのも事実。古典落語の世界かと思ったリする。
安心感のあるネタ繰り。決まった笑い。滑らない話術。
しかし、テーマに関係の無い話が長い。場数をこなしておられるから、ネタが固定して来るんだと思うんだけどね。どうも生き生きと聞こえてこない。途中で飽きてしまう。m(__)m
話は良く出来ていて面白いのだけど、出来合いの面白さって感じがしてしまう。σ(^^)は天邪鬼!m(__)m
自分も体験することだけど、多数の方に聞かせることは難しいのですよね。流暢な話が必ずしも聞いて面白いわけではない。仕組まれたオチがいつも面白いわけではない。
聞きづらい話方が悪いともいえない。声が小さいから悪いというばかりではない。より集中して聞くから伝わることだってある。本当に難しいと思う。
ただ言えることは、本気で話しておられるかどうか。ベテランの方は、お座なり感が見えるのです。それは詰まらん。絶対詰まらん。m(__)m
両槻会の講演、このお座なり感を排除したいと思ってきたσ(^^)。
事務局長は目一杯が好き。(爆)
だから、時間枠も外してお話くださいといつも言う。30分伸びることより、きっちり終わったけどカットされた話があったら悲しい。思いのたけを話していただければ、風人はめっちゃんこ嬉しくなる♪ そんな伝統を作っていけたら、本当に両槻会を作った意味もあるんじゃないのかと。
あっ!次回講師に不必要なプレッシャーを掛けているわけではありません。
(ミクラスさん、そこのところ上手く伝えてね。(爆))
今までの両槻会主催講演会、自慢できます♪ 講師の先生に、それを伝えてきたと思うから。
他には無いよ!こんな熱い講演会。だから、もっと沢山聞きに来て欲しいと思った本日。m(__)m
第22回定例会、まだ若干余裕があります。来てください♪
大安寺東塔現説は諦めた。(>_<) 大安寺10時説明開始では、とても行けそうにない。風人家から大安寺は結構時間掛かる。家事もあるから、午前の早い時間には到底出られん。(-_-;)
日曜日も昼から出ないといけないので、朝から板前さんだ。(T_T)
風鼓さんのリクエストは、カレーが食べたいのだそうだ。(^^ゞ ほんまかいな!!
で、野菜たっぷりのカレーシチューに決定。これは、土曜日の晩ご飯。
日曜日は、魚屋さんが持って来てくれる季節の魚をどうにかする。
土曜日の分は、今日の夜作る。朝と昼は、明日の朝作る。
日曜日の朝に、夜の分を作れるかどうか・・・。だいたい、日曜日の朝は、食欲も無いσ(^^)。(笑)
日曜日は、ウチご飯したいよ~。(^^ゞ
週末風人
土曜日
橿考研土曜講座だけにしよう。(^^)
桜井茶臼山古墳や纏向遺跡の報告もあるから、こちらも人が多いかも。
で、まだ確定じゃないけど、第22回の最終打合せと、第24回の初回打ち合わせが出来たらと。
先生方よろしく♪
夕方から、久しぶりの某所♪
日曜日
昼から、第25回の講師派遣依頼書を提出に万葉文化館へ。
3時前から、岡本寺へ。いろいろと繋がりがあって、「はやぶさ」の話を聞きに。というより、人に会いに&場所の見学。さっさとは帰れないだろうけど1部のみで帰る予定。
多分、今の風人は、これで一杯一杯です。
今日の献立♪ 料理ブログ化を目指そうか。(笑)
どんだけ入れてん!!(笑) (^^ゞ
日曜日も昼から出ないといけないので、朝から板前さんだ。(T_T)
風鼓さんのリクエストは、カレーが食べたいのだそうだ。(^^ゞ ほんまかいな!!
で、野菜たっぷりのカレーシチューに決定。これは、土曜日の晩ご飯。
日曜日は、魚屋さんが持って来てくれる季節の魚をどうにかする。
土曜日の分は、今日の夜作る。朝と昼は、明日の朝作る。
日曜日の朝に、夜の分を作れるかどうか・・・。だいたい、日曜日の朝は、食欲も無いσ(^^)。(笑)
日曜日は、ウチご飯したいよ~。(^^ゞ
週末風人
土曜日
橿考研土曜講座だけにしよう。(^^)
桜井茶臼山古墳や纏向遺跡の報告もあるから、こちらも人が多いかも。
で、まだ確定じゃないけど、第22回の最終打合せと、第24回の初回打ち合わせが出来たらと。
先生方よろしく♪
夕方から、久しぶりの某所♪
日曜日
昼から、第25回の講師派遣依頼書を提出に万葉文化館へ。
3時前から、岡本寺へ。いろいろと繋がりがあって、「はやぶさ」の話を聞きに。というより、人に会いに&場所の見学。さっさとは帰れないだろうけど1部のみで帰る予定。
多分、今の風人は、これで一杯一杯です。
今日の献立♪ 料理ブログ化を目指そうか。(笑)
- 鶏肉シメジのオイスターソース炒煮 茄子とシイタケも入れたよまったりあんかけ風♪
- もやしのお浸しオクラ乗っけ♪
- ジャンボグリーンサラダ今日はレタス切れ風人風♪
どんだけ入れてん!!(笑) (^^ゞ
大安寺東塔もデカかった。
明日、塔跡の現地説明会があるようです。
既に調査が終わっている西塔とほぼ同じ規模だったそうで、詳しい記事をまだ読んでないので分かりませんが、基壇の規模から七重・70mと推定できるそうです。東大寺七重塔が100mとされるそうなので、それよりは低いですけど、それでもデカイ。
ちょうど大官大寺などの資料作りを事務局でやっているので、ある意味タイムリーなニュースでした。
詳細は、風の書の「風の噂」でも流れて来ると思います。
あっ!「風の噂」って言葉は間違った使い方で、「風の便」が正しいですが(”風の便”がそもそも”噂”を意味するので)、ご指摘いただきましたが、上のニュースバーは、あくまでも「風の噂」です。「風人の噂話ネタ」を意味するのです。(笑)
現説詳細がわかりました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
行ける可能性が出てきた♪ o(∩.∩)o
明日、塔跡の現地説明会があるようです。
既に調査が終わっている西塔とほぼ同じ規模だったそうで、詳しい記事をまだ読んでないので分かりませんが、基壇の規模から七重・70mと推定できるそうです。東大寺七重塔が100mとされるそうなので、それよりは低いですけど、それでもデカイ。
ちょうど大官大寺などの資料作りを事務局でやっているので、ある意味タイムリーなニュースでした。
詳細は、風の書の「風の噂」でも流れて来ると思います。
あっ!「風の噂」って言葉は間違った使い方で、「風の便」が正しいですが(”風の便”がそもそも”噂”を意味するので)、ご指摘いただきましたが、上のニュースバーは、あくまでも「風の噂」です。「風人の噂話ネタ」を意味するのです。(笑)
現説詳細がわかりました。
日時 平成22年8月28日(土)午前10時から午後12時まで
※遺跡の説明は、10時から1回のみ
現地は午後12時まで見学できます
小雨決行
場所
大安寺東塔跡発掘調査現場
大安寺東塔跡発掘調査現場
(奈良市東九条町1321番地ほか)
行き方
JR奈良駅・近鉄奈良駅から
奈良交通バス 19・86・90・135系統 南京終町バス停下車
西へ徒歩10分(当日は、係員が各所でご案内します。)
※南京終町バス停まで、JR奈良駅から約7分、近鉄奈良駅から約10分です。
お問い合わせ先
奈良市埋蔵文化財調査センター
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
帝塚山大学 平成22年度の公開講座
統一テーマ「平城京と天皇」
第1回 9月4日(土)
「聖武朝の考古学
-東大寺造営を中心として-」
清水 昭博 氏
(帝塚山大学准教授)
会 場:さいかくホール
(大阪市中央区大手前3丁目1-43 大阪府新別館北館1階)
時 間:各回 午後2時~3時30分(90分)
定 員:毎回180名を当日先着順にて受付。
受付開始は午後1時30分です。
申 込:不要
聴 講:無料
行ける可能性が出てきた♪ o(∩.∩)o
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア