お待たせしましたアジクさんの「飛高百新」を掲載した85号を、4時ごろ発行します。
最新新羅情報を載せての「飛高百新」、ご期待ください♪
で、酷暑!ですが、飛鳥関連のイベントをたくさん掲載しました。
お出かけの際は、熱中症対策を充分に心がけてお出かけください♪
熱中症お気をつけ下さい記事も作りました。(^^)
で、今朝知ったのですが、今日、こんなイベントがあります。メルマガに間に合わなかった。(-_-;)
最新新羅情報を載せての「飛高百新」、ご期待ください♪
で、酷暑!ですが、飛鳥関連のイベントをたくさん掲載しました。
お出かけの際は、熱中症対策を充分に心がけてお出かけください♪
熱中症お気をつけ下さい記事も作りました。(^^)
で、今朝知ったのですが、今日、こんなイベントがあります。メルマガに間に合わなかった。(-_-;)
豊浦寺跡向原寺で、午後5時から、百済伎楽伝承保存会による仮面劇「伎楽」の奉納公演があるそうです。
上演に先立ち、午後4時からは「伎楽伝来の地」の記念碑の除幕式も行われるのだそうです。
上演に先立ち、午後4時からは「伎楽伝来の地」の記念碑の除幕式も行われるのだそうです。
日本書紀によると、伎楽は推古天皇20(612)年、百済の味摩之が日本に伝えたとされます。その後、伎楽の学校が「桜井」という地名の場所につくられたました。一般的には、桜井市の土舞台がその場所だとされるのですが、豊浦寺が桜井寺と呼ばれた経緯も踏まえると、明日香村に桜井と言う地名があったと考えるのが自然です。この桜井の国立演劇学校は、明日香村豊浦だと風人は想像しています。当然と言えば当然ですが。(^^ゞ
で、平日のイベントですが興味あります。(^^) けど、行けません。(T_T)
で、平日のイベントですが興味あります。(^^) けど、行けません。(T_T)
週末風人
土曜日
資料の最終チェックと飛鳥資料館の夏期企画展。と、夕方某所。
日曜日
休養と家事日。
土曜日
資料の最終チェックと飛鳥資料館の夏期企画展。と、夕方某所。
日曜日
休養と家事日。
PR
下請けでいただいたお仕事が、漸く納品できる見込みですっ♪
納期ぎりぎり!(^^ゞ
まだ、連動して表とか作らないとダメなんだけど、なんとか今週中に納められそうです♪ なんかもたもたしているσ(^^)。85号の時遊録もぎりぎり。(/_;) あかんなぁ~!
で、納品の物は、飛鳥の主要古墳マップと一覧表。明日香村をはみ出して、西は曽我川(^^ゞ、東は桜井市山田付近、北は大官大寺、南は市尾まで広げました。高松塚やキトラを真中にして描いた感じです。まあまあ綺麗に出来たんですけど、古墳数が59基に登りますので混みあってます。(笑) 修正個所が出てきたら大変だぞ!詳しいガイドブックを遥かに凌駕する収録数♪ 遺跡地図には、比べようもなく少ないけど。(^^ゞ
まっ、第21回定例会の配布資料ですので、ここで公開するわけにはいきません。(笑) 見たい方は定例会へ♪(^^)イケズ
今回、古墳群として描いたものが結構あるので、飛鳥地域の古墳総数はどのくらいになるんでしょうね? まさに飛鳥千塚!って感じですね。(笑)
暑い最中ですけど、引続き下請け仕事をがんばりませう♪
納期ぎりぎり!(^^ゞ
まだ、連動して表とか作らないとダメなんだけど、なんとか今週中に納められそうです♪ なんかもたもたしているσ(^^)。85号の時遊録もぎりぎり。(/_;) あかんなぁ~!
で、納品の物は、飛鳥の主要古墳マップと一覧表。明日香村をはみ出して、西は曽我川(^^ゞ、東は桜井市山田付近、北は大官大寺、南は市尾まで広げました。高松塚やキトラを真中にして描いた感じです。まあまあ綺麗に出来たんですけど、古墳数が59基に登りますので混みあってます。(笑) 修正個所が出てきたら大変だぞ!詳しいガイドブックを遥かに凌駕する収録数♪ 遺跡地図には、比べようもなく少ないけど。(^^ゞ
まっ、第21回定例会の配布資料ですので、ここで公開するわけにはいきません。(笑) 見たい方は定例会へ♪(^^)イケズ
今回、古墳群として描いたものが結構あるので、飛鳥地域の古墳総数はどのくらいになるんでしょうね? まさに飛鳥千塚!って感じですね。(笑)
暑い最中ですけど、引続き下請け仕事をがんばりませう♪
両槻会第21回定例会 「キトラと高松塚の壁画」
日時:7月31日(土) 午後1時10分より
会場:飛鳥資料館講堂
講師:飛鳥資料館学芸室長 加藤真二先生
参加費:1,000円(入館料別)
申込いただければ、何方でも参加いただけます♪
↓
只今、受付中です。 → 両槻会
橿原考古学研究所附属博物館恒例の夏の速報展が始まりました。
「大和を掘る28 -2009年度発掘調査速報展- 」
7月17日(土)~ 9月 4日(土) 「大和を掘る28」速報展
大和を掘るでは、7月24日(土)、8月7日(土)・28日(土)、9月4日(土)に,、
土曜講座が開催されます。
土曜講座が開催されます。
各日ともに13時30分から(12時30分開場) 聴講無料
橿原考古学研究所 研究棟1階講堂
土曜講座ラインナップ
7月24日(土)
秋津遺跡 関本優美子氏(橿考研)
脇本遺跡 井上主税氏(橿考研)
多遺跡 清水琢哉氏(田原本教育委員会)
8月 7日(土)
観音寺本馬遺跡 岡田雅彦氏 (橿考研・両槻会第22回定例会講師)
今出遺跡 中野咲氏(橿考研)
新堂遺跡 米田一氏(橿原市教委)
玉手遺跡 西村慈子氏(橿考研)
8月28日(土)
桜井茶臼山古墳 東影悠氏(橿考研)
小路遺跡 石田大介氏 (天理市教委)
纏向遺跡 橋本輝彦氏 (桜井市教委)
9月4日(土)
檜隈寺隣接地 小田裕樹氏(奈文研)
檜前遺跡群 長谷川透氏(明日香村教委)
西大寺旧境内 久保邦江氏(奈良市教委)
飛鳥資料館でも、夏期特別企画展が始まりました。
平成22年度夏期企画展 「小さな石器の大きな物語」
会 期:開催中~9月5日(日)*月曜休館
時 間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
両槻会第21回定例会に参加される方には、
飛鳥資料館学芸室長:加藤真二先生によるギャラリートークを予定しています。
飛鳥資料館学芸室長:加藤真二先生によるギャラリートークを予定しています。
3連休なんですね。(^^ゞ うっかりしてた。(笑)
いよいよ梅雨明けか?って感じですけど、からっと暑いのは嫌いではありません。
けど、今の体力では、炎天下歩くことは控えないと。。。というか、出来ない。(^^ゞ
で、のんびり過そうかと思っていたのですけど、夏に向けての各展示会なども始まったし、時遊録のネタ探しに(^^ゞ行ってこようと思っています。某飛鳥遊訪マガジン編集長からの下請け業務関係で、橿考研資料コーナーにも行く必要が出てきましたしね。終末期古墳週末です。(^^ゞ
週末風人
土曜日
昼から橿考研博物館。下請け業務関連のお勉強と下調べ。
で、明日から始まる「大和を掘る28 -2009年度発掘調査速報展- 」を見学♪
大和を掘るでは、講座にも度々参加したいなと思っています。
いよいよ梅雨明けか?って感じですけど、からっと暑いのは嫌いではありません。
けど、今の体力では、炎天下歩くことは控えないと。。。というか、出来ない。(^^ゞ
で、のんびり過そうかと思っていたのですけど、夏に向けての各展示会なども始まったし、時遊録のネタ探しに(^^ゞ行ってこようと思っています。某飛鳥遊訪マガジン編集長からの下請け業務関係で、橿考研資料コーナーにも行く必要が出てきましたしね。終末期古墳週末です。(^^ゞ
週末風人
土曜日
昼から橿考研博物館。下請け業務関連のお勉強と下調べ。
で、明日から始まる「大和を掘る28 -2009年度発掘調査速報展- 」を見学♪
大和を掘るでは、講座にも度々参加したいなと思っています。
7月24日(土)、8月7日(土)・28日(土)、9月4日(土)
各日ともに13時30分から(12時30分開場) 聴講無料
橿原考古学研究所 1階講堂
出来たら飛鳥資料館にも行きたい。
第21回定例会では、ギャラリートークをお願いしているので、皆さんは、その機会に見学していただければ良いと思うのですが、どのような展示かを先にこっそり(おいおい!)見ておきたいなと。予習ですね。(^^ゞ 図録と奈文研紀要も買いたい。
最近、無理しないことを努力目標にしているので、全予定をこなせるかどうかは・・・・。
日曜日
休養と家事と下請け業務。
月曜日
未定。たぶん休養。下請け業務完成予定。(出来るのか・・)
で、「大和を掘る28」土曜講座のお話♪
出来たら飛鳥資料館にも行きたい。
第21回定例会では、ギャラリートークをお願いしているので、皆さんは、その機会に見学していただければ良いと思うのですが、どのような展示かを先にこっそり(おいおい!)見ておきたいなと。予習ですね。(^^ゞ 図録と奈文研紀要も買いたい。
最近、無理しないことを努力目標にしているので、全予定をこなせるかどうかは・・・・。
日曜日
休養と家事と下請け業務。
月曜日
未定。たぶん休養。下請け業務完成予定。(出来るのか・・)
で、「大和を掘る28」土曜講座のお話♪
◇ 7月17日(土)~ 9月 4日(土) 「大和を掘る28」速報展
土曜講座 13時30分より 研究所講堂
土曜講座 13時30分より 研究所講堂
◇ 7月24日(土)
- 秋津遺跡 関本優美子氏(橿考研)
- 脇本遺跡 井上主税氏(橿考研)
- 多遺跡 清水琢哉氏(田原本教育委員会)
◇ 8月 7日(土)
- 観音寺本馬遺跡 岡田雅彦氏
- (両槻会第22回定例会講師)
- 今出遺跡 中野 咲氏(橿考研)
- 新堂遺跡 米田 一氏(橿原市教委)
- 玉手遺跡 西村慈子氏(橿考研)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア