忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 風の書を犠牲にして(笑)、ネタ隠しをしていた風人です。こんにちは♪
その甲斐あって、ネタは充分♪
ところが、文字数減らせなかった。(^^ゞ ここらが難しい。m(__)mスミマセン

先日来、頑張ってた飛鳥資料館の光の回廊のお手伝いでの話。
先週土曜日にお手伝いに来てはった某大の生徒さん方。某S先生の教え子さん。
某市民大学にも連続して2回行ったし、また26日にも行くので、親しみがある。
で、お手伝いの内に話しかけた方が、飛鳥三昧や両槻会をご存知だった。
ここまでは、よくある話。

ところがどっこ!
翌日、某ネット知人からメールをいただいた。ビックリ仰天!
その方のお嬢さんだったことが分かった。(/^-^)/ なんじゃそりゃ!こりゃこりゃ!
ほんと悪いことしなくて良かった!(笑) そうじゃなくて!世間狭いよね~~!
うっかりしたことは出来ませんですよ。(^^ゞ

暫らく話したりしていたので、結構印象に残っていた。可愛い子でしたしね♪
S先生や飛鳥を通じて、またお会いできる機会もあるんだろうな。
是非是非、両槻会にも来ていただけたら嬉しいなと。
合縁奇縁♪ 実を結ぶかも知れんやんね。(爆) あっ!お母様、ご心配なく。(笑)

S先生の悪口やら言わなくて良かったなぁ~。。。^m^

拍手

PR
 飛鳥 風の道 に「水無月」4タイトルをアップしました。(^^) 
今一のも多いので、あまり見ないで下さい。(笑) なんちゅう更新案内や!(^^ゞ

飛鳥 風の道  ← クリック

拍手

 橿考研博物館で開催されている「大唐皇帝陵展」関連行事として行われました「唐楽を楽しむ」に参加してきました♪
詳しくは、時遊録で。(笑) 
知らないなりに、分からないなりに楽しかったです♪

s-MA340051.jpg

拍手

 難しいですね。(^^ゞ
てくてくてくてく!ずっと歩いていましたが、今一の結果。(-_-;)
16km+飛鳥光の回廊のお手伝い。完バテです。(^^ゞ
暑かったですからね。見事に焦げております。
昔に返ったみたいな歩きでしたね。ひたすらバスを拒否して歩く。(笑)
体中から塩を吹いて、上着は縞模様。(^^ゞ

結局、栢森まで行ったのですけど、上手く飛鳥川の上流風景は撮れなかったです。
棚田も暑いばかりで・・・。orz
オーナーさんの田植えは、19~20日頃だそうで、出来たらもう一度その頃に。
泥んこプールも作るでしょうから、面白いだろうと。(^^)

昨日の飛鳥資料館は、夕方も人が多かったですね。
30分待ちが出ていました。
で、蝋燭を点灯して帰り道。ちょうど落日の時間になります。
奧山の辺りも綺麗でした。

s-P1160261.jpg

そして、古宮土壇♪

s-P1160268.jpg

もう、カメラマンだらけ。(^^ゞ 有名になっちゃいましたね。
昨日は、水が入ったのですけど、今一綺麗な水ではなかったですね。(^^ゞ
映り込みが悪い。残念。

拍手

飛鳥京図も描き直し! (^^ゞ

手抜きするとこういうことになるのですな。反省!
脇本遺跡に関しては、時遊録で記事にします。(^^ゞ ネタが無いので。(笑)

アンケート少ない!って書いたら、3人増えた。(笑) 
書いて増えるなら、また書きます。ご協力お願いします。m(__)m
が、集計があるので、ぼちぼち締切が迫っています。よろしくお願いします。m(__)m


週末風人

土曜日
ちと写真撮りたいなと。奥の方に行ってみたいのだけど、なんだか映画のロケが始まるとか。そんなのに何の興味も無いというか、出くわしたくないので別方向に行きますかね。初夏らしい写真を1枚とかってリクエストもいただいているので、奥飛鳥に入りたいのだけど。時間的に無理かな・・・。

さんぽさんで休憩して、飛鳥資料館で光の回廊のお手伝い。明日でσ(^^)は最後になるので、頑張りますか。光の回廊は、12日までやってます。綺麗ですよ。(^^)
夜には、いつもの所ですね。打ち合わせもしておかねばならん。

日曜日
橿考研博物館へ。脇本遺跡の写真パネル見てこよう。そして、

唐楽を楽しむ
日時:6月6日(日) 午前11時・午後2時から (各30分)
場所:博物館中庭
演奏:天理大学雅楽部

ってイベントがあるので、聞いてこようと♪
買い出しもあるので、日曜日はこれぐらいだ。

拍手

 というわけで、スタッフミーティングの段取りを始めたのです。(^^ゞ
皆さんにお願いしているアンケートも、きっちり集計分析して、一つ一つに会としてのコメントをお返ししたいなと思っています。
ので、まだの方は、是非ご協力をお願いします。m(__)m

まだまだ集まりが悪いです。(T_T) 飛鳥遊訪マガジン・両槻会サイト・ブログ・風の書をご覧の方は、そんな数ではないはず。なにとぞ、私なんかがしなくてもって考えはお止めいただいて、ご協力をお願いします。
メルマガ読者は、400名に近くなっています。(396名) アンケートは、まだ26件です。何をどう出来るかは分かりませんが、少しでも改善して行きたいとの取り組みに力を貸してください。定例会の参加経験は問いませんのでよろしくお願いいたします。m(__)m

拍手

 ひーふー♪ みー!は中途半端で終わる。ε- (^、^; フー 
まっ、頑張りましたです。(^^)
苦手なことって疲れますね。(^^ゞ でも、やらなきゃならん時もある。思いっきり肩こりこりです。

いつの間にか、6月に入ってる。衣替えだけど、昔のようにきっちりした境目がなくなっているから、あまりピンと来ない。特に今年は低温傾向だったからね。

少しゆっくりしようと思っていたのに、バタバタと日が過ぎる。(^^ゞ ナンデヤネン!
きっと、あっという間に6月も過ぎるんだろうな。(/_;)
せめて、スタッフミーティングと「両槻会創案ほぼ1300日祭」を頑張らなくては。(笑) 好調な遷都1300年祭にあやかって、「両槻会設立ほぼ1300日祭」は改めてやるかも知れません。(^^ゞ マスコットゆるキャラでも考えますか。(笑) 


で、こんなのあります♪  明日香村まるごと博物館フォーラム。
 (画像をクリックすると詳細が読めます。)(^^)

s-SCN_0001.jpg

会場が名古屋なので、東海地方の方、是非♪ 
飛鳥と渡来人 -古代国家を支えた人々- 
面白そうじゃないですか♪ 名古屋に引越しますか。(笑)


明日香村近隣でもやってください。m(__)m

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]