楽しかったなぁ~! って書いたら、寝ちまった。(爆)
帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」面白かったです♪
どこまで理解出来たのかは別の話。(笑)
いろいろと学ばせていただいているので、韓半島の地名やお寺の名前に馴染みがあった。場所もだいたいなら分かる。こういのが講演を聞くときにとても大事なんだって思った。知らないと、地名や所在地を追うだけで、お話を聞く余裕がなくなるかもしれない。
講座の概要は、こちらが詳しいので、σ(^^)は割愛。(^^)
ありのすさび
「谷寺」・・・谷に寺院を建設する意味って、背景にある思想を考え合わさないと変ですもんね。乾いた微高地が絶対に建築物には良いわけで、わざわざ悪い環境の地に建てるのが面白い。
で、何でもかんでも百済がお手本と言われる飛鳥時代。なぜ、飛鳥周辺に明確な谷寺が無いのだろうか。栗原寺は谷寺?他には思いつかない。適当な地形が飛鳥の周辺に無かっただけなんだろうか。
いろいろ考えさせられる講座に参加出来て、とても良かった♪
で、某M先生にもご挨拶が出来て、両槻会にも興味を持っていただいたようだ。
とっても気さくにお相手してくださった。それも某S先生あってのことですが。(^^)
いっぱいお土産の資料やパンフをいただいた♪ ありがとうございます♪ m(__)m
でで、その後は、某所で某さん達と遅くまで過ごした♪♪ これまた楽しかった♪
さて、次回も参加♪
『帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座』
4月 24日(土)
「古代道路からみた平城京の造営」
講 師:近江 俊秀先生♪
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
時 間:14:00~15:30
帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」面白かったです♪
どこまで理解出来たのかは別の話。(笑)
いろいろと学ばせていただいているので、韓半島の地名やお寺の名前に馴染みがあった。場所もだいたいなら分かる。こういのが講演を聞くときにとても大事なんだって思った。知らないと、地名や所在地を追うだけで、お話を聞く余裕がなくなるかもしれない。
講座の概要は、こちらが詳しいので、σ(^^)は割愛。(^^)
ありのすさび
「谷寺」・・・谷に寺院を建設する意味って、背景にある思想を考え合わさないと変ですもんね。乾いた微高地が絶対に建築物には良いわけで、わざわざ悪い環境の地に建てるのが面白い。
で、何でもかんでも百済がお手本と言われる飛鳥時代。なぜ、飛鳥周辺に明確な谷寺が無いのだろうか。栗原寺は谷寺?他には思いつかない。適当な地形が飛鳥の周辺に無かっただけなんだろうか。
いろいろ考えさせられる講座に参加出来て、とても良かった♪
で、某M先生にもご挨拶が出来て、両槻会にも興味を持っていただいたようだ。
とっても気さくにお相手してくださった。それも某S先生あってのことですが。(^^)
いっぱいお土産の資料やパンフをいただいた♪ ありがとうございます♪ m(__)m
でで、その後は、某所で某さん達と遅くまで過ごした♪♪ これまた楽しかった♪
さて、次回も参加♪
『帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座』
4月 24日(土)
「古代道路からみた平城京の造営」
講 師:近江 俊秀先生♪
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
時 間:14:00~15:30
また、充分な睡眠をとれなかった。。。(/_;)
昼過ぎから爆睡しそうな予感。(p_-)
今日は大事な講演会がある。睡魔せんと強強打破のお世話になるか・・・。
いや!話が面白いから、その心配は無いだろう。^^
radikoって知ってます?
最近試験放送が開始されたパソコンがそのまま受信機になるラジオ放送のこと。
σ(^^)は、ほとんどテレビも見ないし、ラジオも聞かない。ながらって苦手なんですよねσ(^^)。集中しないとダメなんですけど、BGMとして小さな音でなんとなく流しているのは、良いかなと。AM/FM共に聞けるし、選曲も簡単なので良いかもしれない。
ただし、只今、在京、在阪それぞれの局のみだそうです。
http://radiko.jp/
昼過ぎから爆睡しそうな予感。(p_-)
今日は大事な講演会がある。睡魔せんと強強打破のお世話になるか・・・。
いや!話が面白いから、その心配は無いだろう。^^
radikoって知ってます?
最近試験放送が開始されたパソコンがそのまま受信機になるラジオ放送のこと。
σ(^^)は、ほとんどテレビも見ないし、ラジオも聞かない。ながらって苦手なんですよねσ(^^)。集中しないとダメなんですけど、BGMとして小さな音でなんとなく流しているのは、良いかなと。AM/FM共に聞けるし、選曲も簡単なので良いかもしれない。
ただし、只今、在京、在阪それぞれの局のみだそうです。
http://radiko.jp/
やっとです。風鼓も一郎も不調の中、一週間大変でした。(/_;)
それも、漸く改善の兆し。というわけで、週末です♪ (/^-^)/
週末風人
土曜日♪
どんなお話が聞けるか、とても楽しみです♪o(∩.∩)o
たくさんの方が来られると良いな♪
予習とか出来なかったのだけど、それなりに勉強も出来ればよいし、アフターも楽しみ。(^^ゞ
1時少し前に東生駒につけるように、電車調べなくちゃ。
日曜日
休養。体調次第では、山の方の桜を狙って。けど、休養一番♪
それも、漸く改善の兆し。というわけで、週末です♪ (/^-^)/
週末風人
土曜日♪
『帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座』
4月 10日(土)
「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」
清水昭博先生♪
4月 10日(土)
「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」
清水昭博先生♪
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
時 間:14:00~15:30
http://arch323.tezukayama-u.ac.jp/index.html
当日、近鉄奈良線・東生駒駅に午後1時に来てください。
両槻会スタッフと会場までご一緒しましょう。
申込の必要はありません。講座聴講の申込も不要、無料です♪
たくさんの方が来られると良いな♪
予習とか出来なかったのだけど、それなりに勉強も出来ればよいし、アフターも楽しみ。(^^ゞ
1時少し前に東生駒につけるように、電車調べなくちゃ。
日曜日
休養。体調次第では、山の方の桜を狙って。けど、休養一番♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア