写真は、全て2月14日に撮ったものです。クリックして拡大してご覧下さい。
近鉄壺阪山駅前集合の後、バスで壺阪寺へ向かいます。
バス停が、以前より下の方に移されていて、高取城址へ向かうには若干高低差が大きくなりました。(^^ゞ
山道に入りすぐの五百羅漢。周辺には、数百体の石仏群がある。登山道は、その脇を登る。
壺阪寺から、およそ40分ほどの時間で高取城址の最初の石垣が見えてくる。しかし、ここからも本丸はまだ遠い。如何にこの城が巨大かを体験することになる。と言っても、こちらからはまだ近いのだけど。
漸く、中心部。お寺からは、ゆっくり写真を撮りながらだと1時間を要する。
巽高取雪かと見れば雪でござらぬ土佐の城
白亜の天守閣が城下からも見えたのでしょう。その雄姿を思い描いて見ましょう。
高取城CG再現画像・映像 (高取町観光ボランティアガイドの会)
http://www.takatori-guide.net/cg_library.html
天主から太鼓櫓跡
転用石か?
近鉄壺阪山駅前集合の後、バスで壺阪寺へ向かいます。
バス停が、以前より下の方に移されていて、高取城址へ向かうには若干高低差が大きくなりました。(^^ゞ
山道に入りすぐの五百羅漢。周辺には、数百体の石仏群がある。登山道は、その脇を登る。
壺阪寺から、およそ40分ほどの時間で高取城址の最初の石垣が見えてくる。しかし、ここからも本丸はまだ遠い。如何にこの城が巨大かを体験することになる。と言っても、こちらからはまだ近いのだけど。
漸く、中心部。お寺からは、ゆっくり写真を撮りながらだと1時間を要する。
巽高取雪かと見れば雪でござらぬ土佐の城
白亜の天守閣が城下からも見えたのでしょう。その雄姿を思い描いて見ましょう。
高取城CG再現画像・映像 (高取町観光ボランティアガイドの会)
http://www.takatori-guide.net/cg_library.html
天主から太鼓櫓跡
転用石か?
PR
両槻会第20回定例会
「 新緑の高取城址 - 日本一の山城から奥飛鳥への道 - 」
5月 8日(土)
詳細は、両槻会サイトから予定のページをご覧下さい。
本日より、受付を開始いたします。既に、3名がお申込です。
最近は、定員枠を越えるお申し込みがありますので、ご希望の方は出来るだけ早めにお願いします。
「 新緑の高取城址 - 日本一の山城から奥飛鳥への道 - 」
5月 8日(土)
詳細は、両槻会サイトから予定のページをご覧下さい。
本日より、受付を開始いたします。既に、3名がお申込です。
最近は、定員枠を越えるお申し込みがありますので、ご希望の方は出来るだけ早めにお願いします。
小雨に遭いましたが、無事に予定を終了できました♪
参加の皆さん、ありがとうございました♪ ご協力のおかげです。m(__)m
参加者にご協力をいただいたアンケートを集計し、ページを作成しました。
今後の活動の参考にさせていただき、定例会をより良いものにして行きたいと思っています。ありがとうございました♪
第19回定例会アンケート集計ページ
第20回定例会の受付は、明日から開始します。o(∩.∩)o
参加の皆さん、ありがとうございました♪ ご協力のおかげです。m(__)m
参加者にご協力をいただいたアンケートを集計し、ページを作成しました。
今後の活動の参考にさせていただき、定例会をより良いものにして行きたいと思っています。ありがとうございました♪
第19回定例会アンケート集計ページ
第20回定例会の受付は、明日から開始します。o(∩.∩)o
いよいよ定例会が明日に迫った。
今までで一番どん臭い事をしているσ(^^)。もたもた。。。(>_<)
今日5時発表の天気予報では、本予定で問題は無いように思う。
一昨日は雨がかなり降ったけど、昨日から雨は降っていないから、山道もまず大丈夫だろう。山の保水力にビックリすることはあるけど、歩きに支障をきたすことは無いと思うのだけど。
5時・11時・17時の発表される天気予報に注目。祈る気分です。
皆さんへの正式な連絡は、17時の天気予報を踏まえて行います。
ただし、最終的には、当日午前5時の天気予報と、集合時点の実際の天気によって決定します。
どちらにしても、例え大雨であっても、集合時間・集合場所に変更はありません。
:::::::::::::午後5時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
南の風 後 北の風 くもり 所により 昼過ぎ から 夕方 雨
00-06 10%
06-12 10%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
8度 15度
:::::::::::::午前11時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
明日13日
曇り時々晴れ
南西の風 後 北西の風 くもり 朝晩 晴れ 所により 夕方 雨
00-06 10%
06-12 20%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
7度 16度
:::::::::::::午前5時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
明日13日
曇り時々晴れ
南西の風 後 北西の風 くもり 朝晩 晴れ 所により 夕方 雨
00-06 10%
06-12 20%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
7度 16度
明日の奈良県は、日本海から南下する寒冷前線の影響で、雲が広がりやす
く、夕方には雨の降る所があるでしょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
リュックに軽量の折り畳み傘を入れてもらうと良いかもしれない。
今までで一番どん臭い事をしているσ(^^)。もたもた。。。(>_<)
今日5時発表の天気予報では、本予定で問題は無いように思う。
一昨日は雨がかなり降ったけど、昨日から雨は降っていないから、山道もまず大丈夫だろう。山の保水力にビックリすることはあるけど、歩きに支障をきたすことは無いと思うのだけど。
5時・11時・17時の発表される天気予報に注目。祈る気分です。
皆さんへの正式な連絡は、17時の天気予報を踏まえて行います。
ただし、最終的には、当日午前5時の天気予報と、集合時点の実際の天気によって決定します。
どちらにしても、例え大雨であっても、集合時間・集合場所に変更はありません。
:::::::::::::午後5時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
南の風 後 北の風 くもり 所により 昼過ぎ から 夕方 雨
00-06 10%
06-12 10%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
8度 15度
:::::::::::::午前11時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
明日13日
曇り時々晴れ
南西の風 後 北西の風 くもり 朝晩 晴れ 所により 夕方 雨
00-06 10%
06-12 20%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
7度 16度
:::::::::::::午前5時発表の奈良県北部の天気予報::::::::::::
明日13日
曇り時々晴れ
南西の風 後 北西の風 くもり 朝晩 晴れ 所により 夕方 雨
00-06 10%
06-12 20%
12-18 40%
18-24 10%
朝の最低 日中の最高
7度 16度
明日の奈良県は、日本海から南下する寒冷前線の影響で、雲が広がりやす
く、夕方には雨の降る所があるでしょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
リュックに軽量の折り畳み傘を入れてもらうと良いかもしれない。
しまさこにゃんのピンバッチをいただいた♪
ゆるキャラ本家、彦にゃんより、目つきの悪さが可愛い♪(笑) さこにゃん♪
気に入った♪ 当然モデルは、島左近。島左近がネコに転生したんだとか。(笑)
ピンバッチなので、さっそくリュックに付けました♪ 下さった方、ありがとうございます♪
本物を見たい方は、定例会にどうぞ。(^^)
で、定例会配布資料。
読み返すたびに、修正個所&追記・削除したい部分が出てくる。(-"-)
いつ仕上がるんだ!
つまり、書いてる本人がしっかり把握しないで書いているということに、最大の問題点がある。(-_-;)
ドタキャンが一人出た。ドタキャン常習者か?と言いたくなるような・・・。以下自粛。諸行無常。(-:-)
ゆるキャラ本家、彦にゃんより、目つきの悪さが可愛い♪(笑) さこにゃん♪
気に入った♪ 当然モデルは、島左近。島左近がネコに転生したんだとか。(笑)
ピンバッチなので、さっそくリュックに付けました♪ 下さった方、ありがとうございます♪
本物を見たい方は、定例会にどうぞ。(^^)
で、定例会配布資料。
読み返すたびに、修正個所&追記・削除したい部分が出てくる。(-"-)
いつ仕上がるんだ!
つまり、書いてる本人がしっかり把握しないで書いているということに、最大の問題点がある。(-_-;)
ドタキャンが一人出た。ドタキャン常習者か?と言いたくなるような・・・。以下自粛。諸行無常。(-:-)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア