忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いちおう配布資料らしき物を書きました。出来たぁ~と言う感慨は無し。(^^ゞ
14,000字を越える!果たして、読む人が居るんだろうか。
自己満足で終わる可能性大なような・・・。(-_-;)
渡したとたんに、リュックにぐちゃぐちゃっと突っ込まれたのを以前見た事があった。悲しい。せめて大事に持って帰ってくだされば・・・。m(__)m

「咲読の桙削寺は面白かったし、初めて知ったことも多くて良かったです♪」
って、感想をいただいたりしたんですけど、一人で取り組んでいると、どうもむなしい作業をしているようで・・・。なんだか行き詰ってしまうんですな。(-"-)

あっ!もう、キャンセル無いようにお願いしますね。m(__)m 
資料以外のプリントも済ませましたので。m(__)m

拍手

PR
甘樫丘東麓遺跡現地見学会のお知らせがありました♪ 
(勝った♪ という問題ではないが。(笑))

甘樫丘東麓遺跡(飛鳥藤原第161次調査)
現地見学会を行いますのでお知らせします。

日時 平成22年3月20日(土)午前11時~午後3時
説明は午後0時00分,午後2時00分の2回
 
楽しみですね♪


定例会の準備が、ほぼ出来たようです。σ(^^)担当の配布資料以外は。(^^ゞ
まっ、いつものことですけどね。m(__)m
遅筆なのに、ぎりぎりまで遊んでる。-_-;  何とかならんのか、この悪癖。(-"-)
9月の準備を始めようとか言うスタッフまで居るのに・・・・。ふー!

咲読を配布用に修正して、大量に加筆しています。配布用だけの資料もたくさん付けました。全18ページの予定です。早く仕上げないと、プリントと綴じが・・・。(p_-)
やはり、完成は前日か。

5月は、ちゃんと早めに作ろう♪ おいおい!
定例会明けの2日後に、5月定例会の咲読の締切が・・・。ハハハハハ!(T_T)
いつから分かっててん!対処してないのは自業自得だ。(ーー;) ヨヨヨヨ!


それはそうと、久々にマスコミに登場してしまった。(>_<) 油断した!

拍手

第19回定例会は、発表された天気予報によると「晴れ時々曇、降水確率20%」♪
前日も前々日も晴れ時々曇♪ 
さらに、この予報が「信頼度A」なんですよね♪ o(∩.∩)o
もう、安心です♪ 

気象庁によると、信頼度Aってのは、
確度が高い予報
適中率が明日予報並みに高い
降水の有無の予報が翌日に変わる可能性がほとんどない
 
いくら雨予定を充分にしても、やっぱり晴れが良い♪ 

拍手

橿考研のウォーキングイベントは実施するそうです。
雨音で目覚めるくらい降ってたんですけど、9:30になって少し小降りに。
まっ、町歩きだから大丈夫でしょう。と言うことで、風人参加です♪

平城京へいざ♪

で、ただいま♪ 3時頃無事ゴール♪
平城京の西端から東端まで、歩いてきました。雨中のウォーキングでしたので、なんとなく湿った服を着替えて、いざ! 何処へ行くんや~~!(笑) 風鼓と客人の声を背に聞き流して、2度目の出発♪


でで、二度目も無事帰宅♪
楽しい一日は幕を下ろします。おやすみなさい♪

拍手

この二つは、どう違うのでしょうね?
説明のあるのが現説って思ってたのですけど、見学会なのに2回の説明時間が書かれている。(^^ゞ ぅう~む、難解。(笑)
まっ、どっちでも良いのですけどね。遺構が見られて、説明があって、資料をいただけて、若干の質問にもお答えいただけたら、名称にはこだわりません。そらそうだ!(笑)

でね、その会場への行き方まで、飛鳥遊訪マガジンでは心配しておりまして。(^^ゞ 親切ですね、両槻会って♪
だって、橿原神宮前からバスで行く人もいるでしょうけど、まだ1時間に1便しかないわけで、歩いた方が良いやって人も多いんじゃないかと思うのですよ。そうしたら、結構地理に詳しい人も多いから、余計ややこしくなるんですよね。何がって?(^^ゞ 甘樫丘の遊歩道が、現在補修工事で寸断されていることがです。
会場へは、和田池の奥からスモモ園を登るのが一番早いのですけど、行けません。通行止めされています。一番南西の園路を登ることになります。また、豊浦展望台と川原展望台は、尾根上では行き来できなくなっています。時間があるからと豊浦展望台に登ると、会場へは、また同じ道を引き返して迂回することになります。(^^ゞ 面倒です。

さて、ここまで書いてしまうと、現地見学会のある遺跡がどこか分かってしまいましたね。(笑) まっ、名称は出さないでおきましょう。メルマガで。(^^ゞ

で、困ったことに。。。この日、実は、第20回定例会の下見を予定していたのです。で、変更しました。(^^ゞ 


週末風人
土曜日
お天気次第になりますけど、橿考研のハイキングに参加予定です♪
平城京の三条大路を、ずーっと西京極辺りから東京極まで歩きます。近鉄の尼ヶ辻駅から、春日大社一の鳥居まで、約7キロほどだそうです。10時集合ですから、道中いろいろと現地に立ちながら、たっぷりとお話も聞けるのかなと楽しみにしています。

毎日新聞にこんな記事が出ていましたが、間違ってますね。(^^ゞ
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100305ddlk29040559000c.html
集合場所から西に向いて歩いたら・・・。東です。東。 で、測ってみたらやっぱり7キロやったし。(^^ゞ

けど、雨なら定例会の仕事も残っているので・・。
尾曽の紅梅もσ(^^)を呼んでいる!(笑) 
まっ、どちらにしても、夕刻からはいつもの通りです♪

日曜日
家事と定例会準備
定例会用の買い物もあるな~・・・。少しぐらい散歩もしたい。

拍手

時遊録も間に合わせて(間に合ってないけどm(__)m)、漸く一段落か。
と思って、定例会の準備チェック表を作ったら・・・、あらら!まだいっぱい!
ぅう~・・・。(-"-)
後10日切りました。カウントダウンですよ!
前日深夜にプリントしてそうだ・・・。とほほ!

まっ、飛鳥遊訪マガジン75号は、ほぼ出来ました♪
明日午後4時発行です♪


追記
夜になって、ニュースが飛び込んで来た。ほんまかいな!って思いましたが、待っていた遺跡でしたので、楽しみでもあります。ニュースと言っても、まだ内容は分からないのです。(^^ゞ それが残念なところですが、まだ日にちもあるので、継続調査中って事でしょうか。
明日発行の飛鳥遊訪マガジン75号の飛鳥情報にぎりぎり詰め込みました。おそらく、このニュースを伝える最初の媒体になるでしょうね。(^^ゞ でも、フライングではありません。ちゃんと公式にアナウンスされた事柄ですから♪ 皆さんは、お楽しみに♪

拍手

   第19回定例会 打上会の申込締切が近づいています。
   希望者は、申込をお忘れなく!




いろいろと準備が整ってきました。やれやれ♪
第19回定例会参加の皆さんには、今日明日中に、大事な連絡メールを発送いたします。必ず、全文に目を通してくださいますように、お願いいたします。m(__)m

実はね、定例会の予定と全く同じタイミングで、同じ場所に集合する団体があるんですよ。向こうの参加者は100人超。で、あちら様と協議を重ねた結果、いろいろと注意事項があります。風人、頑張りました。(^^v

両槻会に新しいシステムを導入しました。会も安定して運営できるようになってきましたし、毎回、多数の初参加の方を迎えるようになりました。そこで、今まで検討しながらも忙しさのあまり手が出せなかった簡易な傷害保険を導入することにしました。これで、万一の事故等を想定しても、より安心してご参加いただけるのではないかと思っています。導入は、3月の第19回定例会からになります。詳細な案内は、まず参加者へのメールから始めたいと思っています。こちらは主に、ももさんが頑張りました。(o^^o)\(^^)
今後に関しては、試用期間を経て本格導入を予定しています。参加者の負担はありません。
両槻会の予定ページの注意事項に、追記して行くことになります。

大きな仕事が二つ終わりました。いささかくたびれました。(^^ゞ
ですけど、これで心配事も解消されたわけで、「水曜日は、ほっ♪」です。o(∩.∩)o

さて、時遊録・・・! ε- (^、^; 締切超過2日目。m(__)m

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]