忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は、もう5日も過ぎてる!(爆)
忘れてたんです。(^^ゞ 某先生の誕生日は覚えてたりしたのに。(笑)
ばたばたしてたからなんかなと。
で、今のところ、金曜に出る飛鳥遊訪マガジンには、一言も触れられていません。(笑) なんちゅう会や! 
ということになってはいけないので、編集後記ぐらいには、ももさんが何か書くでしょう。(^^ゞ 

で、やっぱ、もう3年か~!ってのが実感ですね。
よく続いたというか、奇跡ですね。
あっと言う間でもあり、ずいぶん長かったようにも思います。

発足当時、σ(^^)が知っていた先生は、僅かに2名。よくそれで講演会など主催しようなどと・・。(笑)年間予定の3回の講演会すら危ぶまれてたんだもんね。頑張りましたよね。メルマガ発行も大きかったですね。飛鳥検定も試練でしたね。いろいろありましたですよ♪(笑)
ほんと、理解を示してくださった先生方とスタッフのおかげです♪ もちろん、参加者の皆さんが居てくれてのことですけどね。

後何年続けられるかは分からないけど、頑張れるだけは続けたいなって思ってます。
聞きたい話を聞ける講演会、行きたいけど行けなかった所へ行けるウォーキング。
これを続けられる限り、頑張れるかなと。

拍手

PR
咲読書けた♪ 時遊録書けた♪ あれしたこれした♪(笑)

この数日でしたこと。
咲読書いた♪ 参考図描いた♪ 時遊録書いた♪ 時遊録参考図描いた♪ 第164次調査現説行った♪ 第20回定例会のルート探査行った♪ 第20回の概要を作った♪ S先生に会った♪  O先生に会った♪ Y先生に会った♪ あっ!第19回定例会と某市のウォーキングの会がバッティングすることが判明したので、某市と協議した!歩いた距離、4万歩♪ ふー!
流石に疲れましたね。(^^ゞ

今夜、原稿を担当に渡したら、一息つきます。休めるのか?ダメやろなぁ~・・・・(-"-)
校正もあるしなぁ~!サイトに20回の予定も出さなくちゃ! 

一日、もう2時間欲しいなぁー!切実。

高取下山中、光の加減で、猿石の背中の文様が浮き出て見えた♪ はっきり見えたのははじめてかも。

拍手

時間が足りない!

拍手

楽しい一日♪

両槻会第19回定例会は、定員に達しましたので、受付けは終了いたします。
これ以降は、キャンセル待ちとなりますので、ご了承ください。
また、参加者は、ドタキャンのないようにお願いいたします。


高取城址から見えた景色♪ (写真は、クリックして見てください)
吉野大峰の山々

s-P1140657.jpg

 
高見山

s-P1140702.jpg

 
下山ルートから見える次回訪問予定の入谷の集落。一番高所に在るのが大丹穂神社。桙削寺が存在した可能性はあるのか? 咲読苦労してます。(笑)

s-P1140766.jpg

拍手

高取城址下山ルート探査と現説♪ 
どちらも楽しかった♪

報告は、追々に。(^^ゞ 
s-P1000893.jpg

拍手

いろいろありましたが、とりあえず一件落着♪
凹んでた人も、なにやら救われたようで。(笑) 
努力してる者には、救いの手も差し出されるっちゅうことでしょうか。
誰かσ(^^)にも手を!(笑)

咲読も、構想は出来たので、やっと書き始められそう。前進あるのみ♪


ってことで、週末風人♪

土曜日
高取城址へ。
第20回定例会のルート作りです。新たなルート探査のウォーキングなんですけど、路面が・・・・。昨日、たっぷり降りましたんでね。それに今日も晴れなかった! ちと山道が心配です。(-"-) けど、行っておかないと、予定も発表出来ないってことに・・・。早く、ルートを決定せねば・・・。
いつだったか、夏草に覆われた山道で、下が見えずに谷に転落したとこら辺を通るんですよ。もし、あの時に木に手が掛かっていなかったら・・・。 (-人-)ナムナム! 
あっ!夏草が無かったら、全然安全な所ですよ♪ 
只今、裏技を含めてどうするか検討中。

日曜日
飛鳥京跡第164次調査現地説明会です♪
これは行かねばなりません。這ってでも行きます。(笑) 高取で、どれだけ余力を残して帰ってこれるか・・・。
ニュースだけでは把握出来ないことも多いので、やっぱ実際に見て全体像を掴んで来なくちゃ。予習が余り出来ないのが痛い!

で、風の噂では、彦某さんのお誕生日だそうで、おめでとうございます♪
ご近所周りの方々、よろしくお伝えくださいませ。m(__)m
日曜日、何方かとお会い出来ればな♪

拍手

昨日より、9℃も低いんだそうです。奈良県。
冷たい雨になっています。体調崩してはいけません!σ(^^)
日程ぎっしり、超過密状態。だって、現説予定入っちゃったんだもん!(^^ゞ
土曜だったら、もっと大変だったかも。
最近、橿考研のイベントが日曜日に行われる事が多くなっているような・・・。
何ででしょう?現説が日曜日なんてね。

で、昨夜遅くに、またまた原稿をいただいた♪
旬の原稿♪ つい先日、マスコミ発表があった発掘調査に関するお話です♪
面白いですよ♪ 来週の金曜日まで、皆さんにはお預けです。すみません!(^^ゞ
期待していただいて良いかと。
この週末に、飛鳥資料館の企画展「飛鳥の考古学2009」をご覧になっておいていただくと、より原稿が生きると思います♪是非是非!

ありがたい原稿を前にして、スタッフ某は、何故か落ち込んでおります。
目の付け所が良かったって事の証明なんだから、凹まないで♪ (笑)
しかし、まぁ凹むはな!(爆) σ(^^)も経験ある・・・。(^^ゞ

さて、橿考研博物館に向かって、しゅぱ~~つ♪

で、ただいま♪
行ってきました♪ 面白かったです♪ 展示レベルが高いですね。最近ひどい所を見たせいもあるかも知れませんが。(^^ゞ まっ、ひどい所は置いといて。
興味深い展示品もたくさんあったし、あ!近江先生掘ってはったとこや!清水先生が担当しはったとこや!とかってのもあったりして、展示ケースにくっ付いてみていました。(笑) そんな見方していると、1時間半ほど掛かりました。(^^)

でで、ミュージアムショップに図録を求めに行ってると、知った顔の某さんが!あっ!某さんと書いてもあまり匿名になってない!(笑) 風人が歩けば某に当たる?!(笑) 赤い糸の絆を感じますな! 
で、少し立ち話。いろいろと教えてもらった♪ 

そんなこんなの楽しい雨の休日でした♪

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]