明日香村の発掘調査報告会で予定されていたので、どのような内容の遺跡なのか気がかりでしたが、やっとニュースが出始めました。o(∩.∩)o
阿部山遺跡群で、6世紀中頃から後半に築造された方墳の横穴式石室から、かまどや鍋、釜を模したミニチュアの土器セットが見つかったそうです♪
ミニチュア土器というと、渡来系。場所的にも、またまた東漢氏でしょうね。方墳と言うことだけしか分かりませんが、石室はやはり高いドーム式になっているんでしょうか?もう少し、詳しいデータが欲しいな。
ほかに鉄製の馬具なども出土しているようです。
報告会の楽しみが一つ増えた♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
追記
ぼちぼち分かってきました。
見つかった古墳は、6世紀中ごろから後半にかけての古墳時代後期のもので、2基だそうです。
いずれも1辺の長さが11メートル前後の方墳で、残念ながら埋葬施設の石室はほとんど失われていて、鉄くぎが出土していることから木棺があったことが推定されるようです。
副葬品の中には、ミニチュアの「かまど」などと、他に馬具あったようです。また、一方の古墳には、直径5センチほどの銀の腕輪もあったようです。
檜隈遺跡群は、居住地。阿部山遺跡群は、その人たちの墓域だったのでしょうか。そうすると、尾根一つ北のキトラ古墳も・・・・。
やはり今年は、檜隈・東漢氏に注目ですね♪
																														阿部山遺跡群で、6世紀中頃から後半に築造された方墳の横穴式石室から、かまどや鍋、釜を模したミニチュアの土器セットが見つかったそうです♪
ミニチュア土器というと、渡来系。場所的にも、またまた東漢氏でしょうね。方墳と言うことだけしか分かりませんが、石室はやはり高いドーム式になっているんでしょうか?もう少し、詳しいデータが欲しいな。
ほかに鉄製の馬具なども出土しているようです。
報告会の楽しみが一つ増えた♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
追記
ぼちぼち分かってきました。
見つかった古墳は、6世紀中ごろから後半にかけての古墳時代後期のもので、2基だそうです。
いずれも1辺の長さが11メートル前後の方墳で、残念ながら埋葬施設の石室はほとんど失われていて、鉄くぎが出土していることから木棺があったことが推定されるようです。
副葬品の中には、ミニチュアの「かまど」などと、他に馬具あったようです。また、一方の古墳には、直径5センチほどの銀の腕輪もあったようです。
檜隈遺跡群は、居住地。阿部山遺跡群は、その人たちの墓域だったのでしょうか。そうすると、尾根一つ北のキトラ古墳も・・・・。
やはり今年は、檜隈・東漢氏に注目ですね♪
PR
					Comment
				コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
				
					最新記事				
				(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
				
					プロフィール				
				
HN:
	
真神原連風人
年齢:
	
1451
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		0574/04/20	
職業:
	
飛鳥応援大使 
趣味:
	
飛鳥人
自己紹介:
	
				同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					解析				
				
					フリーエリア				
				
