体調がいまいち優れない。やっぱ風邪っぽかったりもする。
主な原因は睡眠不足。どうも熟睡感が乏しい。
実際に睡眠時間も短いのだけど、こういうところからいろんな障害が起りえるから注意しなきゃ。
とりあえず、週末の下見には回復していないとヤバイ!
飛鳥遊訪マガジンの次号のチェックに入っています。
次号には、初登場の方が2人居られます♪
お一人は、新し連載に加わってくださる寄稿者です♪100回連載を目指してくださるとか。(笑)お楽しみに♪
もうお一方は、前回定例会の講師:青木敬先生です。前にもご紹介しましたけど、講師側から見た両槻会定例会のお話を特別投稿して下さいました。ありがたいですね♪
明後日、午後4時発行に向けて、もう少しチェックを続けます。ふー!
σ(^^)、発行されたメルマガを読んだことがない。(^^ゞ
出たらほっとするし、覚えてしまうほど繰り返しチェックするので、改めて読む気が起きないんですよね。(^^ゞ
多分、一号も完成品を読んだことがないかも。 おいおい!
主な原因は睡眠不足。どうも熟睡感が乏しい。
実際に睡眠時間も短いのだけど、こういうところからいろんな障害が起りえるから注意しなきゃ。
とりあえず、週末の下見には回復していないとヤバイ!
飛鳥遊訪マガジンの次号のチェックに入っています。
次号には、初登場の方が2人居られます♪
お一人は、新し連載に加わってくださる寄稿者です♪100回連載を目指してくださるとか。(笑)お楽しみに♪
もうお一方は、前回定例会の講師:青木敬先生です。前にもご紹介しましたけど、講師側から見た両槻会定例会のお話を特別投稿して下さいました。ありがたいですね♪
明後日、午後4時発行に向けて、もう少しチェックを続けます。ふー!
σ(^^)、発行されたメルマガを読んだことがない。(^^ゞ
出たらほっとするし、覚えてしまうほど繰り返しチェックするので、改めて読む気が起きないんですよね。(^^ゞ
多分、一号も完成品を読んだことがないかも。 おいおい!
PR
蝋梅、見頃ですね♪
八釣のもちょうど良い感じでした♪ けど写真はいまいち。(>_<)
蝋梅の香りに圧倒されたからか・・。ショック!(/_;)
で、八釣からは、輪さん経由で棚田の蝋梅へ。
こちらも咲き具合は、ちょうど良い感じです♪
が、やっぱり写真は・・・。がっくり!(ーー;)
暫らく、写真撮ってなかったからかなぁー・・・。ぼそぼそ!
写真は、クリックしてください。
八釣の八百屋さんの所。北側からです。
飛鳥 風の道にも数枚写真を出しています。
八釣のもちょうど良い感じでした♪ けど写真はいまいち。(>_<)
蝋梅の香りに圧倒されたからか・・。ショック!(/_;)
で、八釣からは、輪さん経由で棚田の蝋梅へ。
こちらも咲き具合は、ちょうど良い感じです♪
が、やっぱり写真は・・・。がっくり!(ーー;)
暫らく、写真撮ってなかったからかなぁー・・・。ぼそぼそ!
写真は、クリックしてください。
八釣の八百屋さんの所。北側からです。
飛鳥 風の道にも数枚写真を出しています。
あすか塾に行ってきました♪
檜隈のお話、面白かったです♪ 一昨年からの発掘成果の総まとめが出来ました♪
先生に質問も出来て、嬉しかったな♪ 昨年から聞きたいことがあったのです。(^^) 簡単に答が出るような問題ではないのだけど、実際に掘られた方はどのように考えてはるのかなと。
風人を覚えていただいていたのも、とっても嬉しかった♪
で、さんぽさんで休憩♪ 美味しいコーヒーをいただきました。(^^)
でで、とぼとぼと歩いていると、飛鳥京跡でレンゲさんと遭遇♪
ご一緒に、さわさんへ♪
そこへ、S先生、H先生、Y先生もやって来て、プチ新年会♪
楽しい夜は更けていったのでした♪
今朝は、目覚め爽やか♪
家事を済ませて、蝋梅とってこようと画策中。出られるか・・・。
檜隈のお話、面白かったです♪ 一昨年からの発掘成果の総まとめが出来ました♪
先生に質問も出来て、嬉しかったな♪ 昨年から聞きたいことがあったのです。(^^) 簡単に答が出るような問題ではないのだけど、実際に掘られた方はどのように考えてはるのかなと。
風人を覚えていただいていたのも、とっても嬉しかった♪
で、さんぽさんで休憩♪ 美味しいコーヒーをいただきました。(^^)
でで、とぼとぼと歩いていると、飛鳥京跡でレンゲさんと遭遇♪
ご一緒に、さわさんへ♪
そこへ、S先生、H先生、Y先生もやって来て、プチ新年会♪
楽しい夜は更けていったのでした♪
今朝は、目覚め爽やか♪
家事を済ませて、蝋梅とってこようと画策中。出られるか・・・。
受付開始から、まだ5日目ですよ!
こんなの始まって以来じゃないかと。(^^ゞ 皆さん、行きたいけど、行けないコースなんでしょうね。入谷とか、なかなか行けませんよね。明日香村内から見えない集落だから、奥飛鳥の中ですら存在をあまり知られてないかも・・・。
ウォーキングの会とかでもやりにくいコースだと思いますね。まっ、両槻会ならではだと♪
咲読で詳しいウォーキング概要をお知らせします。只今鋭意執筆中であります。(^^ゞ 原稿締切は19日!過去の物だけど、こんな所ですと写真も多めに出したいなと思っています。ファイルの山を鋭意発掘作業中です。
興味を持たれたら、即申し込んでください。でないと後10人で締切です。
キャンセル待ち受付制度も考えないと・・・とか、以前から考えているのですけど・・・。
事務局手一杯なもんで。m(__)m
体調がいまいちの状態が続いてるのですけど・・・
週末風人
土曜日
あすか塾です♪
『檜隈寺とその周辺-最近の発掘成果から』
明日香村教育委員会 埋蔵文化財課 長谷川透先生
現説も行ったので、より詳しいお話が聞ければと、お勉強タイムです♪
第187回だそうで、両槻会もこのくらい回を重ねられたら良いな♪
÷ 6(1年6回だから)で、31年後か!(笑)+年齢=多分死んでる。(爆)
生き残ったスタッフが続けてるかも知れんけどね。(^^ゞ
あすか塾さん偉いな~!
終了後は、さんぽさんでゆっくりしますか。で、体調不良でも夕方は某所♪
日曜日
念願の飛鳥の蝋梅撮りに行きたい!(願)
けど、休養優先。
こんなの始まって以来じゃないかと。(^^ゞ 皆さん、行きたいけど、行けないコースなんでしょうね。入谷とか、なかなか行けませんよね。明日香村内から見えない集落だから、奥飛鳥の中ですら存在をあまり知られてないかも・・・。
ウォーキングの会とかでもやりにくいコースだと思いますね。まっ、両槻会ならではだと♪
咲読で詳しいウォーキング概要をお知らせします。只今鋭意執筆中であります。(^^ゞ 原稿締切は19日!過去の物だけど、こんな所ですと写真も多めに出したいなと思っています。ファイルの山を鋭意発掘作業中です。
興味を持たれたら、即申し込んでください。でないと後10人で締切です。
キャンセル待ち受付制度も考えないと・・・とか、以前から考えているのですけど・・・。
事務局手一杯なもんで。m(__)m
体調がいまいちの状態が続いてるのですけど・・・
週末風人
土曜日
あすか塾です♪
『檜隈寺とその周辺-最近の発掘成果から』
明日香村教育委員会 埋蔵文化財課 長谷川透先生
現説も行ったので、より詳しいお話が聞ければと、お勉強タイムです♪
第187回だそうで、両槻会もこのくらい回を重ねられたら良いな♪
÷ 6(1年6回だから)で、31年後か!(笑)+年齢=多分死んでる。(爆)
生き残ったスタッフが続けてるかも知れんけどね。(^^ゞ
あすか塾さん偉いな~!
終了後は、さんぽさんでゆっくりしますか。で、体調不良でも夕方は某所♪
日曜日
念願の飛鳥の蝋梅撮りに行きたい!(願)
けど、休養優先。
あっという間に18名を数えます♪第19回定例会。
事務方は、メール対応が大変なくらいです。事務方さん、ご苦労さん。
お返事出しているのは、σ(^^)ではありません。(^^ゞ
お返事出すと、σ(^^)が書いているように思われる方が多いみたいですね。
ひな形を書いているのがσ(^^)だからかも知れないですけど。
σ(^^)も書く時がありますけど、ほとんど違います。
両槻会宛のメールは、スタッフの共同管理ですので、誰が書くかは分かりません。m(__)m
σ(^^)の周りで、いろんな事が停滞しています。m(__)m
メール・レス遅くなってごめんなさい。m(__)m
寒いですね!
ぞくぞくします!風邪っぽいかも知れません。(>_<) やだよ!予定ぎっしりなのに。
というわけで、昨日は、さっさと寝ました。が、一郎に丑三つ時に起こされて・・・・。
外へ出ましたがな。空気が凍ってました。\(◎o◎)/!
外で使う雑巾とかパリパリ!棒状になってました。余りの寒さに、一郎までくしゃみを!で、思いっきり目覚めてしまった。(/_;)
今日は、眠い一日になりそうだ。
事務方は、メール対応が大変なくらいです。事務方さん、ご苦労さん。
お返事出しているのは、σ(^^)ではありません。(^^ゞ
お返事出すと、σ(^^)が書いているように思われる方が多いみたいですね。
ひな形を書いているのがσ(^^)だからかも知れないですけど。
σ(^^)も書く時がありますけど、ほとんど違います。
両槻会宛のメールは、スタッフの共同管理ですので、誰が書くかは分かりません。m(__)m
σ(^^)の周りで、いろんな事が停滞しています。m(__)m
メール・レス遅くなってごめんなさい。m(__)m
寒いですね!
ぞくぞくします!風邪っぽいかも知れません。(>_<) やだよ!予定ぎっしりなのに。
というわけで、昨日は、さっさと寝ました。が、一郎に丑三つ時に起こされて・・・・。
外へ出ましたがな。空気が凍ってました。\(◎o◎)/!
外で使う雑巾とかパリパリ!棒状になってました。余りの寒さに、一郎までくしゃみを!で、思いっきり目覚めてしまった。(/_;)
今日は、眠い一日になりそうだ。
第19回定例会は、3月13日(土)に行います。
明日香村の東の端から南の端に回り込む、やや健脚ウォーキングです。
おおよそ13kmくらいです。
多武峰西門から冬野までが、やや辛い登りになり、その先の竜在峠までが緩やかな登りになります。
そこからは、解散地点の石舞台公園まで下りです。この長いくだりの方が、足に来るかもしれません。
途中に寄る、というか今回のメインになりますが、大字入谷の大仁保神社展望所からは、金剛・葛城・二上の連山や麓の町並みを見渡すことが出来ます♪大パノラマの絶景です♪ 女淵にも、久しぶりに寄ってみようと思っています。
まっ、詳しくは、次号より始まる第19回定例会咲読でどうぞ。(笑)
で、まだ下見をしていませんので、詳細は決定できませんが、目安として10時30分、桜井駅南口集合、石舞台公園16時解散くらいになる見込みです。バスの時刻などもチェックして、便利の良いタイムスケジュールを組みたいと思っています。
23日頃に下見に行く予定ですので、行ければ今月末には詳細案内を発表できる予定です。
ですが!既に15名の参加申し込みがあります。(^^)
両槻会ウォーキングは30名が定員ですので、あまりゆっくり構えていただくと・・・・。
ルートマップを作っていますので、貼っておきます。(クリックして拡大して見てください)

明日香村の東の端から南の端に回り込む、やや健脚ウォーキングです。
おおよそ13kmくらいです。
多武峰西門から冬野までが、やや辛い登りになり、その先の竜在峠までが緩やかな登りになります。
そこからは、解散地点の石舞台公園まで下りです。この長いくだりの方が、足に来るかもしれません。
途中に寄る、というか今回のメインになりますが、大字入谷の大仁保神社展望所からは、金剛・葛城・二上の連山や麓の町並みを見渡すことが出来ます♪大パノラマの絶景です♪ 女淵にも、久しぶりに寄ってみようと思っています。
まっ、詳しくは、次号より始まる第19回定例会咲読でどうぞ。(笑)
で、まだ下見をしていませんので、詳細は決定できませんが、目安として10時30分、桜井駅南口集合、石舞台公園16時解散くらいになる見込みです。バスの時刻などもチェックして、便利の良いタイムスケジュールを組みたいと思っています。
23日頃に下見に行く予定ですので、行ければ今月末には詳細案内を発表できる予定です。
ですが!既に15名の参加申し込みがあります。(^^)
両槻会ウォーキングは30名が定員ですので、あまりゆっくり構えていただくと・・・・。
ルートマップを作っていますので、貼っておきます。(クリックして拡大して見てください)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1451
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア