天気予報に傘マークは無かった!
なのに、氷雨が吹降る最悪の天気になった。(>_<) 寒かった。
今日は、流石に現説だけで、早々と撤収しました。
だって、ズボンまでベチャベチャ。(T.T)
ってことで、内容は殆んど理解できませんでした。 (おいおい!)
まっ、高麗氏って渡来系の方が、
飛鳥時代にこの地にでっかいお寺を建て始めたってことです。(^^ゞ
飛鳥寺の創建時の瓦を使っていたりと、蘇我氏との関係にも興味が湧きます。

立地は、木津川の北岸にあり、川が蛇行する場所にあります。
水運が重要な物資運搬の方法で在った時代、
この立地は極めて目立つ&重要な場所だったことが分かります。
斑鳩寺(法隆寺)が水運の西の抑えなら、
高麗寺は北と東の抑えって感じもします。
意図的な場所であったのでしょうか?
高麗氏については、σ(^^)は殆んど知りません。
高麗寺も殆んど知りません。
今日の現説で、ちょっぴり興味が出てきました。

南門が、伽藍中心軸から西に10m寄っていることや、
門に鴟尾が有ったことなどなど、このお寺は面白いです。

考古学的なアプローチは、ももさんちにお任せすることにしましょう♪
記事が出来たらリンクします。(^^ゞ
ももさんのももの葉っぱ「【現説】高麗寺跡」にトラックバックしました♪

現説でサービスに出された干し柿♪ 地元の皆さんの心温まるお土産です♪
ありがとうございました。m(_ _)m
既に2個とも風鼓のお腹の中に納まりました。(^^ゞ
しかし、なんでσ(^^)が飛鳥を離れると雨になるの? (T.T)
葛城・吉野・宇陀・・・。90%を越える雨の確立かも知れん。
名張も雨だったようなぁ・・・。赤目も降ったよな~。(x_x)
σ(^^)って、嫉妬深い飛鳥の女神に愛されてるのかも知れん。(笑)
その後、ちぃ~っと調べてみました。
高麗氏について。
欽明天皇27年夏5月の条に、次のような記事がありました。
「高麗の人 頭霧唎耶陛(ずむりやへ)らが筑紫に帰化して来たので、山背国に住まわせた。今の畝原・奈羅(京都府綴喜郡)・山村(同相楽郡か)の高麗人の祖先である。」
書紀の記述に依れば、欽明朝に渡来した人々の子孫と言うことになりますが、
その出自など詳細は分かりませんでした。
なのに、氷雨が吹降る最悪の天気になった。(>_<) 寒かった。
今日は、流石に現説だけで、早々と撤収しました。
だって、ズボンまでベチャベチャ。(T.T)
ってことで、内容は殆んど理解できませんでした。 (おいおい!)
まっ、高麗氏って渡来系の方が、
飛鳥時代にこの地にでっかいお寺を建て始めたってことです。(^^ゞ
飛鳥寺の創建時の瓦を使っていたりと、蘇我氏との関係にも興味が湧きます。
立地は、木津川の北岸にあり、川が蛇行する場所にあります。
水運が重要な物資運搬の方法で在った時代、
この立地は極めて目立つ&重要な場所だったことが分かります。
斑鳩寺(法隆寺)が水運の西の抑えなら、
高麗寺は北と東の抑えって感じもします。
意図的な場所であったのでしょうか?
高麗氏については、σ(^^)は殆んど知りません。
高麗寺も殆んど知りません。
今日の現説で、ちょっぴり興味が出てきました。
南門が、伽藍中心軸から西に10m寄っていることや、
門に鴟尾が有ったことなどなど、このお寺は面白いです。
南門復元イメージ (現説資料より)
考古学的なアプローチは、ももさんちにお任せすることにしましょう♪
記事が出来たらリンクします。(^^ゞ
ももさんのももの葉っぱ「【現説】高麗寺跡」にトラックバックしました♪
現説でサービスに出された干し柿♪ 地元の皆さんの心温まるお土産です♪
ありがとうございました。m(_ _)m
既に2個とも風鼓のお腹の中に納まりました。(^^ゞ
しかし、なんでσ(^^)が飛鳥を離れると雨になるの? (T.T)
葛城・吉野・宇陀・・・。90%を越える雨の確立かも知れん。
名張も雨だったようなぁ・・・。赤目も降ったよな~。(x_x)
σ(^^)って、嫉妬深い飛鳥の女神に愛されてるのかも知れん。(笑)
その後、ちぃ~っと調べてみました。
高麗氏について。
欽明天皇27年夏5月の条に、次のような記事がありました。
「高麗の人 頭霧唎耶陛(ずむりやへ)らが筑紫に帰化して来たので、山背国に住まわせた。今の畝原・奈羅(京都府綴喜郡)・山村(同相楽郡か)の高麗人の祖先である。」
書紀の記述に依れば、欽明朝に渡来した人々の子孫と言うことになりますが、
その出自など詳細は分かりませんでした。
PR
飛鳥地域が世界遺産候補地として名乗りを上げたってニュースが飛び交ってます。
県と橿原市、桜井市、明日香村が、飛鳥・藤原地域の遺跡群を世界遺産候補として、
文化庁に推薦したってことのようです。
来年1月の文化審議会で追加候補に認定されると、
国がユネスコ世界遺産委員会に申請するという段取りになるのだそうです。
「飛鳥・藤原―古代日本の宮都と遺跡群」という名称だそうです。
他に27の候補があるとか。。
σ(^^)は、個人的には世界遺産の登録については、特に何も言うことも無いのですけど、
何でもかんでも世界遺産っていうのも、自らその価値を下げてるような気もする昨今。
世界遺産多すぎません? 当初の価値ってもう無いのかも・・・。
などと思わないでもない。 (飛鳥が価値が無いなどと言ってるわけではないです。)
だから逆に、登録されないと観光地としてはジリ貧化する恐怖感があるのかもね。
世界遺産登録のために、逆に景観を壊すようなことが無ければ良いなと思っています。
熊野古道なんか、若干そんな話も耳にします。
交通アクセスを良くする為に大きな道路を通したりとか、
史蹟保存が公園化ってことであったり、いわゆる一般的な観光地化ってことに直結するなら、あまり気持ち良く賛成も出来ないです。
今回の三市村の、線引きの外側になってしまった近隣は、
価値が無いってことになるのかな?
ここんとこが、どうも納得出来ないことでもあるんですよ。
今回、この動きの中に高取町が入っていないのです。なんで?
文化的には、入っていて当然のようにも思うのですけど。。
飛鳥三昧や風の書を読んでいただいていると分かっていただけると思うのですけど、
高取町って明日香村じゃないけど、飛鳥なんだとσ(^^)は思っているのですけどね。
なにか釈然としない思いがします。
これでは、ますます高取町が歴史的価値観や飛鳥って地域から切り離されてしまうように思う。勝手に線引きした町村境だけの問題であって、明日香村の桧隈と高取町ってどれほどの文化的な価値の違いがあるのだろう? 特に隣接地域は、同じ渡来系の人達が住み始めた所であり、東漢氏の本拠地であることや飛鳥に住む人(皇族)の墓域であった点など、何の変わりも無いように思う。
世界遺産の線引きって、この程度の物なのだろうか。
まずはそんなことより、無粋な生コン工場の撤去をはっきりさせないといけないのでは?
明日香村の中心に在って、重要だと言われる史蹟の目前に、撤去の話が幾度も上がりながら景観をぶち壊して居座っている工場があるようでは、世界遺産の話も情けない。
そういうことをはっきりさせる事に拍車がかかるのであれば、
世界遺産登録話も意味があるかも知れないと思ったりします。
法隆寺の前の世界遺産登録記念碑の前で、
観光バスから降りて記念写真を撮っただけで帰って行った観光客を見てから、
それがトラウマのようになっているσ(^^)。
飛鳥は、そんな風になって欲しくないな。
スケジュールをこなすだけの観光って何なのでしょうね?
そんな観光客を呼ぶためにってことなら、世界遺産なんかにならなくても良いのかも。
言わずもがなですが、飛鳥にたくさんの方が来られて、
好きになってもらえる機会が増えるのは、良い事だとは思います。
高取町が今回含まれなかった要因かと思うところも分かります。
それは、史跡指定されるようなメインになる遺跡が無いこと。
最近では、観覚寺や羽内遺跡とか薩摩遺跡とか盛んに報道されたわけですけど、
それが全く残されず、既に宅地や道路になってしまっていること。
高取町の埋蔵文化財に対する姿勢も良くないように思います。
現説なんて出来ないようなスピードで埋め戻し、即工事現場と化していては、
やはり致し方ない面もあるのではないかと。
束明神古墳がどのような扱いになっているのかは知らないのですけど、
高松塚やキトラと遜色無い終末期の古墳でありながら、
壁画が無いという一点で、もう忘れ去られたように静かな場所になっています。
道標や案内板の整備も全く駄目ですしね。
人頭石なんて、隠しているとしか思えないような有様。
高取町も頑張らねば。
県と橿原市、桜井市、明日香村が、飛鳥・藤原地域の遺跡群を世界遺産候補として、
文化庁に推薦したってことのようです。
来年1月の文化審議会で追加候補に認定されると、
国がユネスコ世界遺産委員会に申請するという段取りになるのだそうです。
「飛鳥・藤原―古代日本の宮都と遺跡群」という名称だそうです。
他に27の候補があるとか。。
σ(^^)は、個人的には世界遺産の登録については、特に何も言うことも無いのですけど、
何でもかんでも世界遺産っていうのも、自らその価値を下げてるような気もする昨今。
世界遺産多すぎません? 当初の価値ってもう無いのかも・・・。
などと思わないでもない。 (飛鳥が価値が無いなどと言ってるわけではないです。)
だから逆に、登録されないと観光地としてはジリ貧化する恐怖感があるのかもね。
世界遺産登録のために、逆に景観を壊すようなことが無ければ良いなと思っています。
熊野古道なんか、若干そんな話も耳にします。
交通アクセスを良くする為に大きな道路を通したりとか、
史蹟保存が公園化ってことであったり、いわゆる一般的な観光地化ってことに直結するなら、あまり気持ち良く賛成も出来ないです。
今回の三市村の、線引きの外側になってしまった近隣は、
価値が無いってことになるのかな?
ここんとこが、どうも納得出来ないことでもあるんですよ。
今回、この動きの中に高取町が入っていないのです。なんで?
文化的には、入っていて当然のようにも思うのですけど。。
飛鳥三昧や風の書を読んでいただいていると分かっていただけると思うのですけど、
高取町って明日香村じゃないけど、飛鳥なんだとσ(^^)は思っているのですけどね。
なにか釈然としない思いがします。
これでは、ますます高取町が歴史的価値観や飛鳥って地域から切り離されてしまうように思う。勝手に線引きした町村境だけの問題であって、明日香村の桧隈と高取町ってどれほどの文化的な価値の違いがあるのだろう? 特に隣接地域は、同じ渡来系の人達が住み始めた所であり、東漢氏の本拠地であることや飛鳥に住む人(皇族)の墓域であった点など、何の変わりも無いように思う。
世界遺産の線引きって、この程度の物なのだろうか。
まずはそんなことより、無粋な生コン工場の撤去をはっきりさせないといけないのでは?
明日香村の中心に在って、重要だと言われる史蹟の目前に、撤去の話が幾度も上がりながら景観をぶち壊して居座っている工場があるようでは、世界遺産の話も情けない。
そういうことをはっきりさせる事に拍車がかかるのであれば、
世界遺産登録話も意味があるかも知れないと思ったりします。
法隆寺の前の世界遺産登録記念碑の前で、
観光バスから降りて記念写真を撮っただけで帰って行った観光客を見てから、
それがトラウマのようになっているσ(^^)。
飛鳥は、そんな風になって欲しくないな。
スケジュールをこなすだけの観光って何なのでしょうね?
そんな観光客を呼ぶためにってことなら、世界遺産なんかにならなくても良いのかも。
言わずもがなですが、飛鳥にたくさんの方が来られて、
好きになってもらえる機会が増えるのは、良い事だとは思います。
高取町が今回含まれなかった要因かと思うところも分かります。
それは、史跡指定されるようなメインになる遺跡が無いこと。
最近では、観覚寺や羽内遺跡とか薩摩遺跡とか盛んに報道されたわけですけど、
それが全く残されず、既に宅地や道路になってしまっていること。
高取町の埋蔵文化財に対する姿勢も良くないように思います。
現説なんて出来ないようなスピードで埋め戻し、即工事現場と化していては、
やはり致し方ない面もあるのではないかと。
束明神古墳がどのような扱いになっているのかは知らないのですけど、
高松塚やキトラと遜色無い終末期の古墳でありながら、
壁画が無いという一点で、もう忘れ去られたように静かな場所になっています。
道標や案内板の整備も全く駄目ですしね。
人頭石なんて、隠しているとしか思えないような有様。
高取町も頑張らねば。
さわらびから、昨日電話が掛かってきました。
「めん坊 さわらび」のサイトを見たと言って、
京都からわざわざカレーうどんを食べに来てくださったとか。

写真を見てたらとっても美味しそうなので、車で来てくださったのだそうです。
ありがとうございます。m(_ _)m
サイトをよく見ていただいているようで、ブログ記事の柿の飾りもご存知だったそうです。
ご年配のお客様だったそうですけど、美味しいと言ってお蕎麦も食べてくださったとか。
さわらびサイトも、少しは集客の効果があるようです♪
縁あって、食べ物屋さんのサイトを二つも作っているのですけど、
こういう話は、とっても嬉しいです♪ つい余計に頑張ってしまいそう。。(笑)
「めん坊 さわらび」のサイトを見たと言って、
京都からわざわざカレーうどんを食べに来てくださったとか。
写真を見てたらとっても美味しそうなので、車で来てくださったのだそうです。
ありがとうございます。m(_ _)m
サイトをよく見ていただいているようで、ブログ記事の柿の飾りもご存知だったそうです。
ご年配のお客様だったそうですけど、美味しいと言ってお蕎麦も食べてくださったとか。
さわらびサイトも、少しは集客の効果があるようです♪
縁あって、食べ物屋さんのサイトを二つも作っているのですけど、
こういう話は、とっても嬉しいです♪ つい余計に頑張ってしまいそう。。(笑)
気が早いのですけど・・。(^^ゞ
時間が掛かりますので、これからボチボチ準備を始めるます。
飛鳥三昧のTOPページが、年内に400.000ヒットを超える予測です。
手作りクリスマスリースのページが、バカ当たりしているおかげもあるのですけど、
(本日は、1.000 越えてます♪)
これから飛鳥三昧は、お節の特集も持っているというマルチ飛鳥サイトですので、(^^ゞ
たぶんですけど、400.000に到達出来そうです。
で、今回は、飛鳥三昧からのクリスマスプレゼントとお年玉と6周年も含めて、
キリ番プレゼントをしたいなって思っています♪
また近づきましたら、改めてお知らせすることにします。
今日は、プレゼントの準備にかかれって自分への叱咤激励です。(笑)
そんなもの要らないって言われたらどうしよう・・・・・・。(x。x)゜゜
時間が掛かりますので、これからボチボチ準備を始めるます。
飛鳥三昧のTOPページが、年内に400.000ヒットを超える予測です。
手作りクリスマスリースのページが、バカ当たりしているおかげもあるのですけど、
(本日は、1.000 越えてます♪)
これから飛鳥三昧は、お節の特集も持っているというマルチ飛鳥サイトですので、(^^ゞ
たぶんですけど、400.000に到達出来そうです。
で、今回は、飛鳥三昧からのクリスマスプレゼントとお年玉と6周年も含めて、
キリ番プレゼントをしたいなって思っています♪
また近づきましたら、改めてお知らせすることにします。
今日は、プレゼントの準備にかかれって自分への叱咤激励です。(笑)
そんなもの要らないって言われたらどうしよう・・・・・・。(x。x)゜゜
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1451
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア