本日、午後4時発行です♪
ちと調べ切れなかった事もあって、送り手側としては残念なところも残ったのですけど、記事自体は充実していると思います。(余風人)
先生方の記事がより分かりやすくなればと、勝手にイラストなどをリンクで飛ばしたりするのですが、今号ではそれが出来なかった。(-_-;) ちと悔しい。気がついたのが遅すぎて、間に合わなかったのです。m(__)m 何らかの方法で、また見ていただけるようにと思っています。
時間を食ってしまったのは、高台・峰寺瓦窯の所在地の詳細が分からなかったこと。σ(^^)、基本的なことがちっとも分かってない。(T_T) 調べられる範囲では、どうもはっきりしない。(^^ゞ まっ、おおよそは推測出来るのですがね。(^^ゞ 御所市の東部で高取町に接する辺りに在るはずなんです。
遺跡地図を見ると、近鉄市尾駅の近く市尾宮塚古墳の南西に高台瓦窯があるのは分かるのですが、いつも高台・峰寺瓦窯と記載されています。これが分かりにくい。
これって、同一地域に在った二つの瓦窯なんです?いや、高台地区と峰寺地区に掛かる一つの瓦窯ですよね? 今更に疑問が出てきた。(^^ゞ 高台(高取町)、峰寺(御所市)と書いた資料もあるので、やっぱ二つの瓦窯なんでしょうか? (^^ゞ 確証がない。だって、奈良県遺跡情報地図には、高台・峰寺瓦窯とは書かれていないんだもん。ど素人は、そんなところから迷いが生じる。(笑)
と、書いたら、早速教えていただいた♪ 解決♪ いやぁ~!ネットって便利やは♪ そういう問題やなくて、教えていただける人が居ることに感謝しなさいってばσ(^^)。 有難うございました。 ジョンスさん♪
遺跡情報地図では高台瓦窯は検索出来るのに、高台・峰寺瓦窯では検索に掛からない。で、峰寺瓦窯って単独での検索は、ほとんど何も掴めない。迂闊にも今まで調べたことが無かった。(>_<)
高台瓦窯の西、御所市域に入る辺りに、瓦器が散布している書かれた遺跡が在るのですけど、ひょっとしてそこも含む? この辺り一帯が瓦の工場群やったってことかな? だから高取町・御所市になるって分けだろうか。
高台・峰寺瓦窯って、藤原宮のメイン瓦窯の一つですよね。調べれば所在地ぐらいは簡単に分かるだろうと思っていた。(^^ゞ 抜かった!(笑) まっ、市尾宮塚古墳の南の山の辺りで良いのでしょう。
で、そこまでマニアックに調べても次の問題があって、北の方の安養寺瓦窯を入れてマップにしようとすると、広大な範囲になってしまう。上で書いたことなど一つの点にしか過ぎなくなってしまうのです。σ(^^)の描くマップでは、どうも所在地が上手く表せなかった。(/_;) で、今号では断念。しかし、途中で放棄するのも嫌なので、また工夫してみます。とりあえずは高台・峰寺瓦窯ってなに?からだ。
というより先に、吉備池から浮上しないと。(笑)
で、週末風人
土曜日
第23回定例会の下見行。打上も下見か。(笑)
日曜日
ちと調べ切れなかった事もあって、送り手側としては残念なところも残ったのですけど、記事自体は充実していると思います。(余風人)
先生方の記事がより分かりやすくなればと、勝手にイラストなどをリンクで飛ばしたりするのですが、今号ではそれが出来なかった。(-_-;) ちと悔しい。気がついたのが遅すぎて、間に合わなかったのです。m(__)m 何らかの方法で、また見ていただけるようにと思っています。
時間を食ってしまったのは、高台・峰寺瓦窯の所在地の詳細が分からなかったこと。σ(^^)、基本的なことがちっとも分かってない。(T_T) 調べられる範囲では、どうもはっきりしない。(^^ゞ まっ、おおよそは推測出来るのですがね。(^^ゞ 御所市の東部で高取町に接する辺りに在るはずなんです。
遺跡地図を見ると、近鉄市尾駅の近く市尾宮塚古墳の南西に高台瓦窯があるのは分かるのですが、いつも高台・峰寺瓦窯と記載されています。これが分かりにくい。
これって、同一地域に在った二つの瓦窯なんです?いや、高台地区と峰寺地区に掛かる一つの瓦窯ですよね? 今更に疑問が出てきた。(^^ゞ 高台(高取町)、峰寺(御所市)と書いた資料もあるので、やっぱ二つの瓦窯なんでしょうか? (^^ゞ 確証がない。だって、奈良県遺跡情報地図には、高台・峰寺瓦窯とは書かれていないんだもん。ど素人は、そんなところから迷いが生じる。(笑)
と、書いたら、早速教えていただいた♪ 解決♪ いやぁ~!ネットって便利やは♪ そういう問題やなくて、教えていただける人が居ることに感謝しなさいってばσ(^^)。 有難うございました。 ジョンスさん♪
遺跡情報地図では高台瓦窯は検索出来るのに、高台・峰寺瓦窯では検索に掛からない。で、峰寺瓦窯って単独での検索は、ほとんど何も掴めない。迂闊にも今まで調べたことが無かった。(>_<)
高台瓦窯の西、御所市域に入る辺りに、瓦器が散布している書かれた遺跡が在るのですけど、ひょっとしてそこも含む? この辺り一帯が瓦の工場群やったってことかな? だから高取町・御所市になるって分けだろうか。
高台・峰寺瓦窯って、藤原宮のメイン瓦窯の一つですよね。調べれば所在地ぐらいは簡単に分かるだろうと思っていた。(^^ゞ 抜かった!(笑) まっ、市尾宮塚古墳の南の山の辺りで良いのでしょう。
で、そこまでマニアックに調べても次の問題があって、北の方の安養寺瓦窯を入れてマップにしようとすると、広大な範囲になってしまう。上で書いたことなど一つの点にしか過ぎなくなってしまうのです。σ(^^)の描くマップでは、どうも所在地が上手く表せなかった。(/_;) で、今号では断念。しかし、途中で放棄するのも嫌なので、また工夫してみます。とりあえずは高台・峰寺瓦窯ってなに?からだ。
というより先に、吉備池から浮上しないと。(笑)
で、週末風人
土曜日
第23回定例会の下見行。打上も下見か。(笑)
日曜日
橿考研附属博物館の平城遷都1300年記念秋季特別展
「奈良時代の匠たち ─大寺建立の考古学─」
「奈良時代の匠たち ─大寺建立の考古学─」
会 期: 10月2日(土)~11月21日(日)
大阪講演会
「興福寺の伽藍と匠」
日 時: 10月3日(日) 13:00~16:00(正午受付開始)
会 場: エル・おおさか エルシアター(ホール)
上記に参加したいんだけど、ちと無理っぽい。(T_T) あまり出られなくなってきてるからなぁ~。
で、家事の合間に、特別展を見に行こうかと。この特別展には、何度か足を運ぶ。
上記に参加したいんだけど、ちと無理っぽい。(T_T) あまり出られなくなってきてるからなぁ~。
で、家事の合間に、特別展を見に行こうかと。この特別展には、何度か足を運ぶ。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア