紫香楽宮の基幹排水路跡から出土した木簡に、万葉集歌が書かれていたことが分かったそうです♪
「阿佐可夜(あさかや)」と「流夜真(るやま)」の漢字が判読出来たとのことで、ここから判断して、万葉集に収録された巻16-3807 「安積香山影さへ見ゆる山の井の浅き心を我が思はなくに」の歌であることが分かったそうです。
反対面にも別の歌が記載されていたようですが、ニュースでは分かりませんでした。
万葉集には、この歌の後に注釈を加えているのですが、「葛城王が陸奥の国に派遣された時に、国司の接待がはなはだしくなおざりであったので、王は不快な憤懣の表情があった。宴席を設けても決して楽しまなかった。ここに以前采女をしていて戻っていた風流な女が居た。女が左手に盃を持ち、右手に水を執って王の膝を叩き、この歌を口ずさんだところ、王の心も和らいで、終日宴を楽しんだ」
雅なねえちゃんが侍ってくれたら、宴も楽しいわなってなことなんでしょうか?
万葉集として収録される前に書かれた物のようですから、当時の宴で、よく詠われた流行歌のような歌だったのでしょうかね。
裏面は、どんな歌だったのだろう。(^^)
例の難波津の歌のようです。(追記)
「阿佐可夜(あさかや)」と「流夜真(るやま)」の漢字が判読出来たとのことで、ここから判断して、万葉集に収録された巻16-3807 「安積香山影さへ見ゆる山の井の浅き心を我が思はなくに」の歌であることが分かったそうです。
反対面にも別の歌が記載されていたようですが、ニュースでは分かりませんでした。
万葉集には、この歌の後に注釈を加えているのですが、「葛城王が陸奥の国に派遣された時に、国司の接待がはなはだしくなおざりであったので、王は不快な憤懣の表情があった。宴席を設けても決して楽しまなかった。ここに以前采女をしていて戻っていた風流な女が居た。女が左手に盃を持ち、右手に水を執って王の膝を叩き、この歌を口ずさんだところ、王の心も和らいで、終日宴を楽しんだ」
雅なねえちゃんが侍ってくれたら、宴も楽しいわなってなことなんでしょうか?
万葉集として収録される前に書かれた物のようですから、当時の宴で、よく詠われた流行歌のような歌だったのでしょうかね。
裏面は、どんな歌だったのだろう。(^^)
例の難波津の歌のようです。(追記)
今日、風鼓が耳の手術をした。
付き添いが居るのだけれど、どうしても休めないので、従姉弟に頼んだ。
風鼓は、数年前から、かなり耳が聞こえなくなってきた。
年だから仕方が無いのだろうけど、聞こえないことがストレスになるようだから、
少しでも聞こえるようになればと手術に踏み切った。
手術といっても、鼓膜に穴を開け、塞がらないように管のような物を嵌め込むだけ。
実際には30分ほどで終わったらしい。
夕方に、無事終了の連絡が入った。 やれやれ。
定時に退社して6時半頃に帰宅すると、寝ていた。
麻酔の影響なのか、気分が悪いと言っている。起きるとふらふらしていた。
耳の奥だから、三半規管とかも影響を受けるのだろ。
医者も、今晩は注意してあげてくれと言っていたそうだ。
今のところ、画期的に聞こえているということは無いようだが・・・、
せっかく辛い思いをしたのだから、落ち着いて聞こえるようになれば良いのだが・・。
そうすると気も晴れて、また謡などもやれるのにな。
付き添いが居るのだけれど、どうしても休めないので、従姉弟に頼んだ。
風鼓は、数年前から、かなり耳が聞こえなくなってきた。
年だから仕方が無いのだろうけど、聞こえないことがストレスになるようだから、
少しでも聞こえるようになればと手術に踏み切った。
手術といっても、鼓膜に穴を開け、塞がらないように管のような物を嵌め込むだけ。
実際には30分ほどで終わったらしい。
夕方に、無事終了の連絡が入った。 やれやれ。
定時に退社して6時半頃に帰宅すると、寝ていた。
麻酔の影響なのか、気分が悪いと言っている。起きるとふらふらしていた。
耳の奥だから、三半規管とかも影響を受けるのだろ。
医者も、今晩は注意してあげてくれと言っていたそうだ。
今のところ、画期的に聞こえているということは無いようだが・・・、
せっかく辛い思いをしたのだから、落ち着いて聞こえるようになれば良いのだが・・。
そうすると気も晴れて、また謡などもやれるのにな。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア