第28回の準備は進んでいる。たぶん。
夜弁当の相談に、昨日、有間皇子邸に行ってきた。7時半には帰って、次々号用の咲読の下調べにかかった。偉い!
調べていると面白くなって、ついつい資料に埋もれていくことになる。(^^ゞ 咲読で書けることは僅かなんだけどね。で、何らかのマップとか図面を付けたくなってくるんだよね。なんとかわかりやすくって思うんだけど、その辺りが難しい。(T_T) σ(^^)の能力では無理ですな。(^^ゞ
で、真面目な話
夜弁当の相談に、昨日、有間皇子邸に行ってきた。7時半には帰って、次々号用の咲読の下調べにかかった。偉い!
調べていると面白くなって、ついつい資料に埋もれていくことになる。(^^ゞ 咲読で書けることは僅かなんだけどね。で、何らかのマップとか図面を付けたくなってくるんだよね。なんとかわかりやすくって思うんだけど、その辺りが難しい。(T_T) σ(^^)の能力では無理ですな。(^^ゞ
で、真面目な話
友が辛い思いをしている。σ(^^)は何もしてやれない。言葉で伝えても、パラパラとそこらに虚しく散ってしまうし、その言葉すら上手く綴れない。こんな時こそ、辛さを分かち合って、励まして、慰めて、力を分け与えることが出来ればと思う。友にすらそれが出来ない不甲斐なさが悲しい。
今までの自分の人生の薄さが露呈してしまう。何をしてきたのだろうか。一言の気の利いた台詞すら思い浮かばない自分が情けない。
友は、非常にsensitiveな人だ。だから、辛さも人一倍なんだろうと思う。災なんてσ(^^)に降りかかれば良いのにと思う。
何も出来ないし、気の利いた言葉など掛けられないけど、せめて心だけでも寄り添っていたい。遠くに住む友よ。君には、きっと幸運が訪れる。君を見ていて、それが妥当だと思うから。
PR
二つのお知らせ♪
で、コースなんだけどさ、明日香村中央公民館~飛鳥宮跡~川原寺跡~石神遺跡 このコース変じゃないかな? 明日香村中央公民館~川原寺跡~飛鳥宮跡~石神遺跡やないかと。 まっ、単なる書き間違いだと思いますが。(^^ゞ
二つ目
飛鳥学冠位叙任試験 飛鳥版科挙 のお知らせ。
実施日 10月9日(日) 飛鳥駅がスタート&ゴールです。
詳細は、ポスターを御覧ください。 当日受付も可だそうですが、500円割増になるようです。事前申込み2,000円。
風人もどこかでボランティアで参加してます。風人は、すでに大徳の冠位を持っているので、当日はボランティアに徹します。(笑)
詳しくはこちらへ ↓
http://www.asukabito.or.jp/information/2011/06/h23109.html
-
帝塚山大学・古都飛鳥保存財団連携イベント公開講座&ウォーク午前中、講演を聴き、午後からテーマに沿った遺跡などを講師とともに歩きます。◆日 時平成23年9月24日(土)◆集合時間・場所明日香村中央公民館 9時30分~10時(受付)◆解散時間・場所橿原神宮前駅 16時頃(予定)◆コース明日香村中央公民館~飛鳥宮跡~川原寺跡~石神遺跡~山田寺跡~小墾田宮推定地~和田廃寺~軽寺跡~丈六北・南遺跡~橿原神宮前駅(解散)※コースは変更する場合がございます。◆演 題 『有間皇子と飛鳥』◆講 師 清水 昭博氏(帝塚山大学准教授)◆定 員 50名(先着順)◆参加料 500円(当日徴収)◆持ち物 歩きやすい服装、雨具、お弁当お申し込み・お問い合わせ往復ハガキ・メールに必要事項(住所、氏名、年齢、電話番号)を明記のうえ、〒634-0138 奈良県高市郡明日香村越13-1
(財)古都飛鳥保存財団 公開講座&ウォーク係メールは asukabit@asukabito.or.jp まで電話番号 0744-54-3338
参考サイト当イベントページ
で、コースなんだけどさ、明日香村中央公民館~飛鳥宮跡~川原寺跡~石神遺跡 このコース変じゃないかな? 明日香村中央公民館~川原寺跡~飛鳥宮跡~石神遺跡やないかと。 まっ、単なる書き間違いだと思いますが。(^^ゞ
二つ目
飛鳥学冠位叙任試験 飛鳥版科挙 のお知らせ。
実施日 10月9日(日) 飛鳥駅がスタート&ゴールです。
詳細は、ポスターを御覧ください。 当日受付も可だそうですが、500円割増になるようです。事前申込み2,000円。
風人もどこかでボランティアで参加してます。風人は、すでに大徳の冠位を持っているので、当日はボランティアに徹します。(笑)
詳しくはこちらへ ↓
http://www.asukabito.or.jp/information/2011/06/h23109.html
嵌っているほどの余裕は無いのが残念。寺跡には何度も行っているけど、あまり具体的には調べることもなかった。(^^ゞ 栗原にある渡来系の人達が作った寺で、礎石が残っていて、付近に道昭の火葬された所もあるってだけかな、知ってたのは。(^_^;) まっ、地形が妙に人工的だとか思ってたのだけどね。思いっきりそのままな小字があったりして、なかなかわくわくするのでありました。ここでは書きませんが。m(__)m だって、咲読や資料に書くんだもん。(^^ゞ
でね、東に見える山なんですけど、この山のてっぺん近くが朝風廃寺の候補地の一つなんですよね。大脇先生説は、東の山の北西部辺りの一端なだらかになってる辺りかと。一度行ってみたいのだけど、 なかなか機会がない。お地蔵様があるとか。朝風廃寺って義淵創建の五龍寺の一つ「竜福寺」の可能性があるんじゃない?って思う今日この頃。どうなんでしょうね? 稲渕の棚田になってしまう前の朝風って集落に興味がある風人です。南淵請安さんのお墓も、こちらに在ったから、竜福寺もこっちなんじゃない?って考えただけです。竹野王の石塔なんかもね。
村ごと比較的近くに移る理由ってなんなのだろう?
咲読が書けた♪ チェック待ちだけどね。(^^ゞ お盆前にと思っていたので、予定通り♪ 発行一週間前♪ 締切4日前♪ 良く出来ました。まる♪ 後は、時遊録。(^^ゞ で、次の咲読にかかります。
今夕は、久しぶりに有間皇子邸に行ってみようか。(^^) ネタ広いの橿考研博に寄って。
でね、東に見える山なんですけど、この山のてっぺん近くが朝風廃寺の候補地の一つなんですよね。大脇先生説は、東の山の北西部辺りの一端なだらかになってる辺りかと。一度行ってみたいのだけど、 なかなか機会がない。お地蔵様があるとか。朝風廃寺って義淵創建の五龍寺の一つ「竜福寺」の可能性があるんじゃない?って思う今日この頃。どうなんでしょうね? 稲渕の棚田になってしまう前の朝風って集落に興味がある風人です。南淵請安さんのお墓も、こちらに在ったから、竜福寺もこっちなんじゃない?って考えただけです。竹野王の石塔なんかもね。
村ごと比較的近くに移る理由ってなんなのだろう?
咲読が書けた♪ チェック待ちだけどね。(^^ゞ お盆前にと思っていたので、予定通り♪ 発行一週間前♪ 締切4日前♪ 良く出来ました。まる♪ 後は、時遊録。(^^ゞ で、次の咲読にかかります。
今夕は、久しぶりに有間皇子邸に行ってみようか。(^^) ネタ広いの橿考研博に寄って。
ささっとやります。後ろに余裕を作らねばなりません。
頑張っています♪
さて、ここは何処でしょう? (笑) jpg 化したら思いっきり劣化しています。(>_<) 本物は、もっと綺麗に仕上がっていますので、第28回定例会の配布資料で見てください。(^^ゞ
今夜は、春巻を作った。中身は、いい加減だけどさ。(^^ゞ 春雨も筍も無いので、代用品だらけ。けど、美味しかったもん♪ 中身が多すぎて、太巻春巻になっちまったけどさ。筆箱みたいだったよ。(笑) 風鼓さん、2本も食べたから美味しかったのでしょう。(∩.∩) σ(^^)は控え目に1本。
最近、春巻の皮をよく使う。小さくカットしてカリッと揚げた物をサラダにトッピングする。これ結構お気に入り♪
簡単にパリパリになるのが良いね。☆彡 後、鶏胸肉を焼いた。柔らかくてジューシーに焼けた♪ 焼く前に、タマネギのすりおろしに漬けた+にんにく+醤油・みりん・酒・砂糖+コショウ。味もアップするみたい。片栗粉をパタパタ叩いてこんがり焼いた♪ 安い胸肉が美味しいのは、シュフとしては有難い♪ 満足。
で、白菜とあげさんの炊いたん♪ 大盛りグリーンサラダ春巻皮トッピング♪ 豆腐とワカメの味噌汁♪ 美味しゅうございました♪
頑張っています♪
さて、ここは何処でしょう? (笑) jpg 化したら思いっきり劣化しています。(>_<) 本物は、もっと綺麗に仕上がっていますので、第28回定例会の配布資料で見てください。(^^ゞ
今夜は、春巻を作った。中身は、いい加減だけどさ。(^^ゞ 春雨も筍も無いので、代用品だらけ。けど、美味しかったもん♪ 中身が多すぎて、太巻春巻になっちまったけどさ。筆箱みたいだったよ。(笑) 風鼓さん、2本も食べたから美味しかったのでしょう。(∩.∩) σ(^^)は控え目に1本。
最近、春巻の皮をよく使う。小さくカットしてカリッと揚げた物をサラダにトッピングする。これ結構お気に入り♪
簡単にパリパリになるのが良いね。☆彡 後、鶏胸肉を焼いた。柔らかくてジューシーに焼けた♪ 焼く前に、タマネギのすりおろしに漬けた+にんにく+醤油・みりん・酒・砂糖+コショウ。味もアップするみたい。片栗粉をパタパタ叩いてこんがり焼いた♪ 安い胸肉が美味しいのは、シュフとしては有難い♪ 満足。
で、白菜とあげさんの炊いたん♪ 大盛りグリーンサラダ春巻皮トッピング♪ 豆腐とワカメの味噌汁♪ 美味しゅうございました♪
朝から所用のついでに少し足を伸ばして、藤原宮跡を訪ねました。久しぶりです。
ちょうど今朝の朝日新聞にも出ていたので、蓮畑もちらっと。これまた久々にカメラを構えた。(^^ゞ カンが戻っていない。(>_<)
が、せっかく撮ってきたので、数枚アップ。 クリックで拡大します。
「飛鳥 風の道」 (←クリック)に数枚プラスして、もう少し大きな写真を出しました。よければどうぞ♪
で、コンデジで撮ったにしては、まあまあ良いな♪ 風人ももっと写真撮りなはれ!と応援してくださる方は、「拍手」ボタンをクリック♪ 風の道では、傑作ボタンをクリック♪ よろしくお願いします。(^^ゞ
場所は、こんな感じの所です。葛城山系と畝傍山を背景に。
日差しが強かったので、それを利用して撮ってみました。
トリミングしてみました。
で、藤原宮跡では、発掘調査が行われていました。朝堂院の中心ラインからやや東寄り、前回調査地のやや南か?って感じです。もちろん、立ち入ったわけではなので、遺構の様子はわかりません。現説とかはまだ先のような気がしましたが、どうでしょうね。楽しみに待ちましょう♪
ちょうど今朝の朝日新聞にも出ていたので、蓮畑もちらっと。これまた久々にカメラを構えた。(^^ゞ カンが戻っていない。(>_<)
が、せっかく撮ってきたので、数枚アップ。 クリックで拡大します。
「飛鳥 風の道」 (←クリック)に数枚プラスして、もう少し大きな写真を出しました。よければどうぞ♪
で、コンデジで撮ったにしては、まあまあ良いな♪ 風人ももっと写真撮りなはれ!と応援してくださる方は、「拍手」ボタンをクリック♪ 風の道では、傑作ボタンをクリック♪ よろしくお願いします。(^^ゞ
場所は、こんな感じの所です。葛城山系と畝傍山を背景に。
日差しが強かったので、それを利用して撮ってみました。
トリミングしてみました。
で、藤原宮跡では、発掘調査が行われていました。朝堂院の中心ラインからやや東寄り、前回調査地のやや南か?って感じです。もちろん、立ち入ったわけではなので、遺構の様子はわかりません。現説とかはまだ先のような気がしましたが、どうでしょうね。楽しみに待ちましょう♪
せっせとシュフ(主婦?)してます。(^^ゞ
昨日のお残しミンチで作ったハンバーグを利用して、カボチャグラタンを作った。といっても本格的なものではない。牛乳と小麦粉ととろけるチーズとかで、適当に作ってオーブントースターでこんがり焼くだけ。中身はカボチャと玉ねぎと合い挽きミンチで作ったハンバーグをばらしたもの。パン粉とドライバジルをパラパラっと振った。で、ちと焦げすぎた。(^^ゞ
けど、風鼓さんは、美味しいと言ってほとんど全部食べてしまった。(^^ゞ σ(^^)は一口。(>_<) 後はワカメとモヤシの和え物♪ ニラ玉♪ 豪快山盛りグリーンサラダ♪ ジャガイモと玉ねぎの味噌汁♪
シェフ業も合格か?(笑)
さて、明日からは、少しはがんばろう♪
昨日のお残しミンチで作ったハンバーグを利用して、カボチャグラタンを作った。といっても本格的なものではない。牛乳と小麦粉ととろけるチーズとかで、適当に作ってオーブントースターでこんがり焼くだけ。中身はカボチャと玉ねぎと合い挽きミンチで作ったハンバーグをばらしたもの。パン粉とドライバジルをパラパラっと振った。で、ちと焦げすぎた。(^^ゞ
けど、風鼓さんは、美味しいと言ってほとんど全部食べてしまった。(^^ゞ σ(^^)は一口。(>_<) 後はワカメとモヤシの和え物♪ ニラ玉♪ 豪快山盛りグリーンサラダ♪ ジャガイモと玉ねぎの味噌汁♪
シェフ業も合格か?(笑)
さて、明日からは、少しはがんばろう♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア