高取・薩摩遺跡についての記事を、両槻会ブログに掲載しました。
http://asuka33.blog.shinobi.jp/Entry/193/
現地説明会も行われます。
12月14日、午前11時と13時の二回に分けて現地説明会が行われます。
ただし、出土木簡は、同日、橿原考古学研究所付属博物館にて公開されるそうです。
木簡の現物が、橿考研博物館で公開されるって、今のところニュース等には、ほとんど出ていませんのでお気をつけ下さい。
こういうのきっちり発表して欲しいな。(^^ゞ
詳細は、橿原考古学研究所の下記アドレスをご確認下さい。
薩摩遺跡現地説明会のご案内
http://www.kashikoken.jp/from-site/2008/satsuma8/satsuma8.pdf
橿原考古学研究所
http://www.kashikoken.jp/
で、しばらく前になるんですけど、両槻会所縁の先生が新聞にコメントを出しておられたので。(^^ゞ
「源氏物語」の辞書版木-奈良大で2枚発見 (奈良新聞12月5日)
平安文学を研究している同大の滝川幸司准教授も「源氏物語の読者層が、どんどんすそ野を広げていたことがうかがえる」と話している。
ご活躍の様子♪ 嬉しく思いました。o(∩.∩)o
追記 (10日)
ネットニュースを読んでも、テレビのローカルニュースを見ても、昨夜の時点では、木簡の展示が橿考研博物館だとは書いて無かった。(NHK奈良ローカルのみ記載=ニュースはリアルタイムで見られないので、NHK奈良ローカルのネット版文字ニュースより)で、昨日↑を書いたので、実は不安だった。(笑) だって、他では全然出てこないんだもん!確認出来ないんだもん! 不安なので、橿考研の案内を繰り返し見てた。小心者なので。(笑)
で、出てました♪ 案内ページが更新されていて、木簡の展示に関する情報も出てました♪
ネットニュースでも10日12時の読売でやっと出てきた。でも、まだそれだけです。(^^ゞ
新聞にも大きく取り上げられたので、現説参加の人も多いだろうな!
きっと、木簡が見られないと文句を言う人が出てくる。間違いない!(^^ゞ
努力すれば、情報は得られるもの。木簡は微妙な物だから、本物が現地で見れるかな?って少し思えば情報は収集できるのだけどね。新聞・テレビだけの人も多いだろうから、難しいやろな・・・。
現説を担当される皆さん、クレーム覚悟で頑張ってください。(^^ゞ
この風の書の記事、高取・薩摩遺跡で検索すると3番目にかかります。両槻会ブログは4番目。薩摩遺跡で検索してもかなり上位に掛かります。(^^ゞ
で、見てくれはったら良いなと。木簡の展示場分かりますから。(^^)
http://asuka33.blog.shinobi.jp/Entry/193/
現地説明会も行われます。
12月14日、午前11時と13時の二回に分けて現地説明会が行われます。
ただし、出土木簡は、同日、橿原考古学研究所付属博物館にて公開されるそうです。
木簡の現物が、橿考研博物館で公開されるって、今のところニュース等には、ほとんど出ていませんのでお気をつけ下さい。
こういうのきっちり発表して欲しいな。(^^ゞ
詳細は、橿原考古学研究所の下記アドレスをご確認下さい。
薩摩遺跡現地説明会のご案内
http://www.kashikoken.jp/from-site/2008/satsuma8/satsuma8.pdf
橿原考古学研究所
http://www.kashikoken.jp/
で、しばらく前になるんですけど、両槻会所縁の先生が新聞にコメントを出しておられたので。(^^ゞ
「源氏物語」の辞書版木-奈良大で2枚発見 (奈良新聞12月5日)
平安文学を研究している同大の滝川幸司准教授も「源氏物語の読者層が、どんどんすそ野を広げていたことがうかがえる」と話している。
ご活躍の様子♪ 嬉しく思いました。o(∩.∩)o
追記 (10日)
ネットニュースを読んでも、テレビのローカルニュースを見ても、昨夜の時点では、木簡の展示が橿考研博物館だとは書いて無かった。(NHK奈良ローカルのみ記載=ニュースはリアルタイムで見られないので、NHK奈良ローカルのネット版文字ニュースより)で、昨日↑を書いたので、実は不安だった。(笑) だって、他では全然出てこないんだもん!確認出来ないんだもん! 不安なので、橿考研の案内を繰り返し見てた。小心者なので。(笑)
で、出てました♪ 案内ページが更新されていて、木簡の展示に関する情報も出てました♪
ネットニュースでも10日12時の読売でやっと出てきた。でも、まだそれだけです。(^^ゞ
新聞にも大きく取り上げられたので、現説参加の人も多いだろうな!
きっと、木簡が見られないと文句を言う人が出てくる。間違いない!(^^ゞ
努力すれば、情報は得られるもの。木簡は微妙な物だから、本物が現地で見れるかな?って少し思えば情報は収集できるのだけどね。新聞・テレビだけの人も多いだろうから、難しいやろな・・・。
現説を担当される皆さん、クレーム覚悟で頑張ってください。(^^ゞ
この風の書の記事、高取・薩摩遺跡で検索すると3番目にかかります。両槻会ブログは4番目。薩摩遺跡で検索してもかなり上位に掛かります。(^^ゞ
で、見てくれはったら良いなと。木簡の展示場分かりますから。(^^)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア