石神遺跡の報道発表は、明日29日みたいです。
公式サイトに現説案内と出ていますけど、ちと先走りました。m(_ _)m
竹田遺跡は、報道も始まっていますね。
飛鳥時代後期の建物跡二棟を含んでいるようです。 小さいみたい。
新田部皇子さ~~ん! お家はどこ?
--------27日-------------------------------------------
飛鳥藤原第145次(石神遺跡第19次)発掘調査の現地説明会が行われます♪
下↓の記事で予告していたのは、この現説のことでした。(^^)
で、発表がありましたので、風の書でも公開♪
2007年3月31日(土) 説明は午後1時30分から1回 ※小雨 決行
都城発掘調査部 研究員 小 田 裕 樹 氏
詳しい情報は、奈文研サイトトピックスを見てください。
山田道に近い場所なので、古代の道路遺構も検出されているかも知れません。
また、発掘現場を見ると、かなり深くまで掘ってらっしゃるようなので、
より古い時代の遺構も見つかっているのかも知れないですね。
昨年は、この南側の田んぼから、観世音経と書かれた木簡が出土しているので、
木簡の期待も出来るかも知れないです。
両槻会第一回定例会と日程が重なってしまったのですけど、
どうにかして現地だけは見たいと思っています。
また、同日には、石神遺跡からさほど遠くない竹田遺跡も現地見学会があります。
3月31日(土)13時00分~15時 (説明はありません。) ってことです。
目立った成果が出なかったのかな? 見学会って事ですもんね。
昨年の発掘現場の北側だったので、
新田部皇子の邸宅の中心建物が出るかと期待してたんですけど、
大型の建物は検出されなかったようです。
飛鳥時代後期の建物は、小さな二棟ばかりだとか。
それぞれに、詳しいニュースが流れるのを待ちたいと思います♪
けど・・・、同じ時間に現説と見学会やったらどっちか見られないのとちゃうん?
現説中心に行ったら竹田見れないし、竹田に行ったら現説途中からになるよ!
現説普通は1時間半ほどかかりますよね。 少しずらさないのかな普通! 疑問!
奈文研サイトには、先週土曜日に行われました「第二次大極殿院東方官衙地区の
現地説明会資料とパンフレットが公開されています。
よく出来た資料でした♪ 行けなかった方、入手出来なかった方はどうぞ♪
最近、真神原より北の方が気になるσ(^^)。
石神の北から西って、飛鳥時代にはどうなってたんだろう?
真神原のイメージって結構出来てきたと思うんだけど、こっちの方は全く分からん。
石神は継続的な調査が行われて、ずっと見てきたから素人なりになんとなくわかるんだけど、
その西や北西が気にかかる。
飛鳥時代、飛鳥川は雷丘の東を小山に流れていたわけで、
そうなると小墾田宮ってのは、飛鳥川の東西のどちらに在った事になるんだろうか。
雷東方遺跡の位置からみると西岸すぐ側のようにも思うんだけど・・・。
それは奈良時代の小墾田の宮なわけで、飛鳥川は流路を変えていたはず。
あの辺傾斜してないかな・・?今見ると、雷丘の上ノ山の裾野って感じがする。
飛鳥川が流路を変えるまで、今の飛鳥川の流れる場所はどうなっていたのだろう?
飛鳥時代の景色がまだ見えてこない!
石神遺跡の北から山田道までの間は、整地が行われてきたようだけど、
その西辺りに小墾田宮は無かったのかな?
飛鳥川東岸の方が傾斜も少ないのじゃないのかな?
だからこそ湿地帯でダメなのかも知れないけど。。。。
瓦を葺こうとして柱が腐ったって話もあったな~・・。 だったら・・。
山田道があって、中つ道の延長線と交わる辺りって、なんかあっても良いんじゃ無いのかな?
そういう妄想がずっと頭に住み着いてる。
今回の発掘成果が、そんな疑問に少しでも答えてくれたら良いな♪
ネットニュース出てきませんね。(^^ゞ σ(^^)フライング? (^^ゞ
だったらすみません。m(_ _)m
公式サイトに現説案内と出ていますけど、ちと先走りました。m(_ _)m
竹田遺跡は、報道も始まっていますね。
飛鳥時代後期の建物跡二棟を含んでいるようです。 小さいみたい。
新田部皇子さ~~ん! お家はどこ?
--------27日-------------------------------------------
飛鳥藤原第145次(石神遺跡第19次)発掘調査の現地説明会が行われます♪
下↓の記事で予告していたのは、この現説のことでした。(^^)
で、発表がありましたので、風の書でも公開♪
2007年3月31日(土) 説明は午後1時30分から1回 ※小雨 決行
都城発掘調査部 研究員 小 田 裕 樹 氏
詳しい情報は、奈文研サイトトピックスを見てください。
山田道に近い場所なので、古代の道路遺構も検出されているかも知れません。
また、発掘現場を見ると、かなり深くまで掘ってらっしゃるようなので、
より古い時代の遺構も見つかっているのかも知れないですね。
昨年は、この南側の田んぼから、観世音経と書かれた木簡が出土しているので、
木簡の期待も出来るかも知れないです。
両槻会第一回定例会と日程が重なってしまったのですけど、
どうにかして現地だけは見たいと思っています。
また、同日には、石神遺跡からさほど遠くない竹田遺跡も現地見学会があります。
3月31日(土)13時00分~15時 (説明はありません。) ってことです。
目立った成果が出なかったのかな? 見学会って事ですもんね。
昨年の発掘現場の北側だったので、
新田部皇子の邸宅の中心建物が出るかと期待してたんですけど、
大型の建物は検出されなかったようです。
飛鳥時代後期の建物は、小さな二棟ばかりだとか。
それぞれに、詳しいニュースが流れるのを待ちたいと思います♪
けど・・・、同じ時間に現説と見学会やったらどっちか見られないのとちゃうん?
現説中心に行ったら竹田見れないし、竹田に行ったら現説途中からになるよ!
現説普通は1時間半ほどかかりますよね。 少しずらさないのかな普通! 疑問!
奈文研サイトには、先週土曜日に行われました「第二次大極殿院東方官衙地区の
現地説明会資料とパンフレットが公開されています。
よく出来た資料でした♪ 行けなかった方、入手出来なかった方はどうぞ♪
最近、真神原より北の方が気になるσ(^^)。
石神の北から西って、飛鳥時代にはどうなってたんだろう?
真神原のイメージって結構出来てきたと思うんだけど、こっちの方は全く分からん。
石神は継続的な調査が行われて、ずっと見てきたから素人なりになんとなくわかるんだけど、
その西や北西が気にかかる。
飛鳥時代、飛鳥川は雷丘の東を小山に流れていたわけで、
そうなると小墾田宮ってのは、飛鳥川の東西のどちらに在った事になるんだろうか。
雷東方遺跡の位置からみると西岸すぐ側のようにも思うんだけど・・・。
それは奈良時代の小墾田の宮なわけで、飛鳥川は流路を変えていたはず。
あの辺傾斜してないかな・・?今見ると、雷丘の上ノ山の裾野って感じがする。
飛鳥川が流路を変えるまで、今の飛鳥川の流れる場所はどうなっていたのだろう?
飛鳥時代の景色がまだ見えてこない!
石神遺跡の北から山田道までの間は、整地が行われてきたようだけど、
その西辺りに小墾田宮は無かったのかな?
飛鳥川東岸の方が傾斜も少ないのじゃないのかな?
だからこそ湿地帯でダメなのかも知れないけど。。。。
瓦を葺こうとして柱が腐ったって話もあったな~・・。 だったら・・。
山田道があって、中つ道の延長線と交わる辺りって、なんかあっても良いんじゃ無いのかな?
そういう妄想がずっと頭に住み着いてる。
今回の発掘成果が、そんな疑問に少しでも答えてくれたら良いな♪
ネットニュース出てきませんね。(^^ゞ σ(^^)フライング? (^^ゞ
だったらすみません。m(_ _)m
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア