忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昼食後は押し気味でスタート。
東橘からショートカットポイントへ。 昼食後すぐなので、申し出られる人は居なかった。

稲淵宮殿遺跡から坂田寺跡へ。順調に進んでいるように思う。 石舞台公園でイベントをやっているようだったので、外から回り込んで石舞台東の丘へ。
途中、都塚古墳の話などをした。 近いのだけど石室をお見せ出来ないのは残念。 また来てください。m(__)m
丘の上から石舞台を見下ろしながら島庄遺跡全般の話をした。はしょり過ぎたように思う。m(__)m
もう少し基礎的な話をしないとダメだったです。

声を張ってしゃべり続けているので、喉が変になってきた。売店横でトイレ休憩。 σ(^^)はお茶の補充。
本当は生が欲しかった!(笑)

出発して、方形池の畦を見てもらった。 多数の観光客が通る場所だが、気付く人は極少ない。 こんなところに古代の痕跡が見れるとは思っていないのだろうな。
σ(^^)はこの周囲と異なる方位を示す畦を見ているだけで、なんだか嬉しくなるのだが、参加者はどうだったのだろう。

島庄の路地を抜けて飛鳥宮跡へ。
エビノコ郭の説明を簡単にして内郭へ。ここで休憩込みの説明を予定していたのだが、予定時間が遅れがちになっている。 次第に列が長くなっているのが最大の原因。
お天気が良過ぎることもあり、そろそろ疲れが出て来ているのだろうか。
多人数なので、トイレ休憩などのロスも大きくなっている。この辺の時間調整が甘かった。

このウォーキングのメインの一つの飛鳥宮なのだけど、場所を示すことをメインにした簡単な説明に止どめた。 期待していてくださった皆さんごめん。

少し進んだところで、二つ目のショートカットポイント。 数人の方がショートカットを選んだ。 随行に太古さんが付いてくれた♪ ショートカット班は本隊と離れて一足先に飛鳥庵へ。

拍手

PR
スタート♪ まずは飛鳥開拓史の第一ページとなる檜隈の遺跡を説明した。
ここは現地までは行かない。地上が民家になっているから、遠くの空地からの説明にした。
頭で考えながら話しているわけじゃなく、口が勝手に説明を始めた。これで今日は何とかなると思った。
意識して説明をしていたら、σ(^^)のようなアマチュアは知識が浅いのですぐにつっかえてパニクる。
意識せずに説明しているということは、ある程度頭が整理出来ている証拠。
抜け落ちている部分は、適度な時間短縮になると思い込む。そう思う事で気分も楽になった。

聞く人が面白いかどうかは別にして、予定をこなして行った。
平田キタガワ遺跡を過ぎる頃には余裕も出てきた。
先頭周辺を歩く人には一般的な案内や質問にも答えて行く。

天武持統陵を過ぎ、本日の難関中世城郭の案内になった。 中世の飛鳥の状況を、σ(^^)が理解出来ていないのだから説明など出来るはずもない。 ごまかした。m(__)m スミマセン。

西橘遺跡の案内をしている最中に、思い付いた事があった。 旧橘寺境内遺跡は、予定コースじゃない方が分かりやすいかもと。アドリブで行ってみた。記憶は正しかった。説明の部分が目に見えて分かる。 反対側でも分かるのだけど、細い道路が観光ルートになっている。 自転車も通るので、集中して話を聞いていただけない。 このような事に気付いてくれる人が何人いるかは分からないけど、分かってくれたらめっちゃ嬉しいな♪ 川原寺跡で昼食♪ 腰痛が良い状態では無く、かなり辛かった。こっそり痛み止めを飲む。

拍手

事務局の仲間達に完成した資料の校正を依頼した。 読むだけでも数時間掛かるかも知れない。自分ではもう読む気力はなかった。
他にもアンケートやチラシやタイムスケジュール表や参加者リストなども作成しなくてはならない。 ずいぶん助けてもらったが、σ(^^)もフル稼働となった。
プリントアウトは4日前から始めた。全数で1600枚に及ぶ。
綴じが終わり、全ての準備が整ったのは前日深夜に近かった。


当日、予定通り集合場所へ。
実は前夜から腰痛にみまわれていた。無精をして重い資料の山を不自然な体勢で持って捻ってしまった。朝も痛みがあって、鎮痛剤と湿布とコルセットと散々な出足となってしまった。

事務局員は30分前の集合にしていたのだが、すでに数名の参加者が来てくださっていた。 早速、受付開設。
事務局員はテキパキと動いてくれる♪ σ(^^)は参加の皆さんにご挨拶。
26名の参加者♪ とりわけ初参加の方が多いのが嬉しい♪


一日説明を加えながら歩くのだけど、口頭解説の準備は全くしていない。ネタなど繰っている余裕は無かった。(^^;)
全てはぶっつけ本番。資料を現場で読んでいる暇は無いから、皆さんにお話を出来るかどうかなど、その時まで分からなかった。
自分の頭の中に資料作りの過程で、どれだけの知識を埋込めたかだけに掛かっている。(^^;)
人前で話すことは、さほど苦痛ではないが、分かりやすく話せるかどうかは、やはり不安だった。

拍手

今回の案内役はσ(^^)。 第一回の講演会がすばらしい盛り上がりの内に終わった瞬間からプレッシャーが掛かり始めた。
会の発起人がお座なりな案内は出来ないわけで、しかも第一回が月末だったので、間が一ヶ月半しかない。
三月末までの多忙期の後なので体調が悪く、思ったように準備を進める事が出来なかった。

テーマは「埋もれた古代を訪ねる」 知らなければ、ただの田んぼだと通り過ぎてしまう地にも、飛鳥の古代が息づいていることを知っていただければとの企画でした。

主要な観光ポイントを外す事で、どれだけの人数が参加してもらえるか不安でいっぱいでした。
マイナーという言い方は、現代人の私達の、特にマスコミ目線の評であるのかもしれない。一般的に注目されない遺跡でも面白いのですよ♪ほんとです♪(笑)

けど、マイナーであるがために、一般人のσ(^^)が入手できる資料には限りがあるのです。 平日動けない辛さもあり、日数ばかりが過ぎて行きました。
幸いだったのが明日香村埋蔵文化財展示室が特別展を行って、土日も開館してくれたこと。 ここで非常にたくさんの基礎データーを入手出来ました♪
また、相原先生や西光先生にアドバイスをいただけた♪ こうして、どうにか一週間前に40ページの資料を完成させることが出来た。 つづく

拍手

飛鳥資料館から「キトラ古墳壁画四神玄武」記念講演会の聴講券が送られてきた♪
連休明けだと思っていたのだけど、早かった。。。

しかも、整理番号52! σ(^^)より早い人が51人もいたのに驚いた。
一枚につき2名まで入れるから、既に100人を超えているのかもしれない。
聴講したい人は、急いだ方が良い。


飛鳥資料館公式サイトトピックスより
春期特別展「キトラ古墳壁画四神玄武」記念講演会

    * 日 時:平成19年5月20日(日)14時から16時(13時半より受付)
    * 会 場:奈良県立万葉文化館 企画展示室
    * 主 催:文化庁・飛鳥資料館
    * 講演者:白石太一郎氏(奈良大学教授) 
    *      :川野邊渉氏(東京文化財研究所修復材料研究室長

  申込方法:往復はがきでのみ受付。 先着400名
往信面に必要事項、返信面にご自身の住所をご記入の上、お送り下さい。

    * 住所
    * 氏名
    * 電話番号
    * 希望人数(1枚につき2名まで。)

応募先  〒634-0102 奈良県高市郡明日香村奥山601 
飛鳥資料館「記念講演会受付」係 
申込期間 平成19年4月27日(金)~5月12日(土)消印有効 

って~ことでした。 
確認は、飛鳥資料館公式サイトで。




昨日は、定例会のルートチェックに出かけてきました♪
ラップライムとが交通量とかアップダウンを頭に入れておこうと、
同じ時間帯に歩いてきました。(∩.∩)  暑かった!

飛鳥駅から出発、飛鳥資料館には約2時間40分で到着。
予想通りの時間でした。

特に問題も無く、当日はこの倍の時間をかけて歩くことになりますので、
足に自信のない方も大丈夫ではないかと思います。 心配なのはお天気だけ。


歩き終わって飛鳥庵♪
久々のnishiokaさん♪ 太郎さん♪ りょおさん♪ 伏見さん♪ 氷月さん♪
まったりと過ごした後は、ゴールデンコースに♪


尼御前様の葛城行レポ 「薫風 葛城古道」 


a.jpg飛鳥庵付近は、蓮華がとっても奇麗♪
ついでにアホも花盛り!

子供ならまだしも、お前等恥ずかしくないのか!
アホの見本として、写してあげました。








拍手

石神遺跡の調査は続く♪

070421n308s.jpg
 某さんのブログを見て、ひょっとしたらって思っていたのですけど、
石神遺跡の調査は、今年もまたまたひつこく続いているようです♪ (笑)
ここは去年もそうでしたけど、現説終わってからの方が面白い♪ 

平日行けないので、現在どういう作業が行われているのかは分かりませんがね。
何か推測できることとか、確認が必要な点が出てきたのでしょうね。
まだまだ目を離せられない! (∩.∩)


サイトのスペースを借りているところのサーバーが不調なのか、更新が出来ません。(T.T)
こまったぞ!  雨の休日ぐらいサイトに手を入れたかったのに・・・・。(>_<)

070421n160ss.jpg
           岡寺の石楠花を一枚♪
070421n205ss.jpg
                   もう一枚♪

で、山門の仁王様が修復を終えて戻られているので、記念写真を。(笑)

070421n157ss.jpg070421n156ss.jpg













修復作業で、この仁王様は江戸時代のものだと判明したそうです。
お歳が分かってよーございました♪

岡寺境内には、σ(^^)のお気に入りの石仏があって、石楠花を背景に撮るのを楽しみにしているんですけど、
まだ、その場所には花がありませんでした。 連休前半にもう一度行ってみよう♪


拍手

飛鳥ぶらぶらしてきました♪

新緑がとっても奇麗です♪ (^^) 清々しい緑♪
P1200141s.jpg
レンゲ・石楠花・牡丹♪ 飛鳥は花いっぱい。(∩.∩) 

のんびり出来たので、今日は満足です♪ いや!大満足♪
大満足の理由は、これ♪
P1200110s.jpg
お誕生日のお祝いにお弁当を作っていただきました。(∩.∩) しゃーわせ♪
とっても美味しかったです♪ 愛がこもっているからでしょうか。(笑)

岡寺の石楠花・桧隈のレンゲ・棚田のレンゲ・石神のレンゲの写真更新は、明日以降です。


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]