激しい週末でした。(笑)
まっ、いろいろ楽しかったんですけどね♪ でも、ちょいお疲れ気味です。
串之家さわさんのブログ作りは、かなり面白かったです。
楽しみました。
数個のブログを持てば、立派なサイトが出来るって可能性が見えたりしました。
エキサイトでは制限が大きくて出来なかったことも、
引っ越して出来るようになりましたしね。(^^)
表を簡単に使えたり、インデントも使いやすいです♪
そんなことで、ちょっと遊んでみたり、実験してみたりの良い機会になりました。
味噌煮込みうどんとにしん蕎麦です♪
近々、小グループ用のうどんメインの鍋料理もメニューに加えられそうです。
来〇亭って、チェーンのラーメン屋さんが近所に出来て、
一時はどうしようって思ったりもしたのですけど、
約3週間経ってお客様はかえって微増しているそうです。(∩.∩) やれやれほっ♪
取材の日も、たくさんのお客様でした。
ラーメン屋さんは、外にも行列がありましたけどね。(^^ゞ
1時間以上の待ち予測だったので、
不慣れな大阪市内をJR東西線・地下鉄谷町線を乗り継いで近鉄駅へって一幕もありました。
そんなんで、余計疲れたのかもね。(^^ゞ
で、本日は、またまた所用で大阪へ。
帰ってからさわさんBlogを完成させて、家事専。
夜は、数通のメールを書いて、もう店じまいです。
謎の歌を残して、今日は寝る。(笑)
柿本朝臣人麻呂が新田部皇子に献れる歌一首、また短歌
やすみしし 我が大王 高光る 日の皇子
敷き座す 大殿の上に 久方の 天伝ひ来る
雪じもの 往き通ひつつ いや重座せ
反歌一首
矢釣山 木立も見えず 降り乱る 雪に騒きて 参らくよしも
おやすみなさい。(^_^)/~
まっ、いろいろ楽しかったんですけどね♪ でも、ちょいお疲れ気味です。
串之家さわさんのブログ作りは、かなり面白かったです。
楽しみました。
数個のブログを持てば、立派なサイトが出来るって可能性が見えたりしました。
エキサイトでは制限が大きくて出来なかったことも、
引っ越して出来るようになりましたしね。(^^)
表を簡単に使えたり、インデントも使いやすいです♪
そんなことで、ちょっと遊んでみたり、実験してみたりの良い機会になりました。
さわらびの冬のお薦めメニューを更新しました。(^^)
味噌煮込みうどんとにしん蕎麦です♪
近々、小グループ用のうどんメインの鍋料理もメニューに加えられそうです。
来〇亭って、チェーンのラーメン屋さんが近所に出来て、
一時はどうしようって思ったりもしたのですけど、
約3週間経ってお客様はかえって微増しているそうです。(∩.∩) やれやれほっ♪
取材の日も、たくさんのお客様でした。
ラーメン屋さんは、外にも行列がありましたけどね。(^^ゞ
そうそう、土曜日の夕刻に環状線の人身事故にもろに出くわしました。
1時間以上の待ち予測だったので、
不慣れな大阪市内をJR東西線・地下鉄谷町線を乗り継いで近鉄駅へって一幕もありました。
そんなんで、余計疲れたのかもね。(^^ゞ
で、本日は、またまた所用で大阪へ。
帰ってからさわさんBlogを完成させて、家事専。
夜は、数通のメールを書いて、もう店じまいです。
謎の歌を残して、今日は寝る。(笑)
柿本朝臣人麻呂が新田部皇子に献れる歌一首、また短歌
やすみしし 我が大王 高光る 日の皇子
敷き座す 大殿の上に 久方の 天伝ひ来る
雪じもの 往き通ひつつ いや重座せ
反歌一首
矢釣山 木立も見えず 降り乱る 雪に騒きて 参らくよしも
おやすみなさい。(^_^)/~
PR
正誤表 中巻 第二章 飛鳥と万葉集
項目 | 誤 | 正 |
141ページ
5行目から6行目 人麻呂歌集所出の一首に続く歌番号 |
巻10-2032 |
巻10-2033 |
正誤表 上巻 歴史地理編
項目 | 誤 | 正 |
734ページ
第二節 明日香の地理的位置 後から2行目 |
安部寺 |
安倍寺 |
正誤表 上巻 歴史地理編
項目 | 誤 | 正 |
733ページ
第二節 明日香の地理的位置 5行目 |
そしえて |
そして |
正誤表 下巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
580ページ 左図
高松塚保存案 |
第4案 |
第3-2案 |
正誤表 上巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
695ページ 掲載写真
義淵僧正坐像(国宝) |
(岡寺蔵 奈文研提供) |
(岡寺蔵 奈良博提供) |
正誤表 上巻 第2章
項目 | 誤 | 正 |
585ページ 後から4行目
中心建物SB7810が・・・。
|
SB7810 |
SB7910 |
正誤表 上巻 第2章
項目 | 誤 | 正 |
585ページ 後から6行目
飛鳥京跡Ⅲ-B期・・・。
|
(第2章図6) |
(第2章図7) |
正誤表 上巻 第3章
項目 | 誤 | 正 |
151ページ 6行目
内郭中心の大型建物
|
左右には三間×三間の |
左右には三間×四間の |
正誤表 上巻 第3章
項目 | 誤 | 正 |
149ページ 2行目
エビノコ郭確認記事中
|
梁行 (15.3m) |
梁行五間 (15.3m) |
正誤表 上巻 第2章
項目 | 誤 | 正 |
80ページ 9行目
石舞台古墳記事中
|
奥壁が大きく・・。 |
手前(南側)の石が大きく・・。 |
正誤表 上巻 第4章
項目 |
|
誤 | 正 |
275ページ
飛鳥の寺院・宮殿等遺跡分布図 |
36番
37番 |
森カシ谷遺跡
佐田遺跡 |
佐田遺跡
森カシ谷遺跡 |
正誤表 上巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
378ページ
瓦当文様図表右端上端部
|
定部寺 | 立部寺 |
正誤表 上巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
352ページ 10行目~11行目
山田寺関連記事中
|
SB一〇 (SB10) |
SB一一〇 (SB110) |
上の表は、風人が協力者と共に作った私設正誤表ですので、
内容について責任の持てるものではありません。
明日香村に間違いを指摘・確認し、正誤表の作成をお願いしましたが、
早急な対策は出来ないとのことでしたので、やむなく個人で製作したものです。
詳細や疑問点は、明日香村教育課等にお問い合わせ下さい。
また、誤りを発見された方は、お知らせください。
2006年12月30日、明日香村公式HPに正誤表が出来ているのを確認しました。
http://www.asukamura.jp/topics/sonshi/imgs/seigo.pdf
2007年1月22日、明日香村公式HPより、正誤表のページが完全に削除されました。
不完全なものだったので、追加更新がその都度行われるものだと思っていました。
更新がされるどころか、削除されたことの意味が全く分かりません。
更新履歴からも削除され、正誤表があったことすら窺えなくなっています。
僅か三週間の掲載で、ミスは全て帳消しにでもなったというのでしょうか?
不可解な対応です。
購入申し込みの受付から不手際のあった続明日香村史!
発刊の遅れ! 発送の遅れ! まともに着たのは振込用紙だけ。
せめて内容だけでも・・・・って期待していた。
ところが! (T.T)
初歩的な校正ミス?が目立つ!
中には、資料自体にミスがあるのでは?って思えるのまで。
で、このミスに気付いたのは、σ(^^)ではありません。
非常にマニアックに読み込んだ御仁が発見してくれました。
知識が無い者が、いくら読んでも間違いなんだって分かりません。
(今回のは内容的に知ってましたから、確認依頼があれば即座に分かりますけどね。)
村史は、明日香村が公式に作った書物です。ありえない杜撰さ!
まだ、大して進んでない読み込みの分量なのに、もう3ヶ所もありました。
きっとまだ有るって思いますよね。 (別情報ではあるそうです。)
詳しく知らない部分に間違いがあったら、気がつかなかったら、
村史って図書館や大学に置かれる飛鳥を知るためのバイブルのような書。
何につけても、調べ物に利用する書籍です。
σ(^^)も間違いを気付かないまま覚えてしまうかもしれん。
そんな不信感があると、この本は役に立ちません。
だって、公式な本だから間違いが無い、少ないって思ったから2万円も出して買ったのです。
なんか村自体が、村史編纂への熱意も無く作ったとしか思えんです。
で、間違いの確認と抗議と対応策を聞くために電話をしました。村史編纂室に。
丁寧な謝罪と間違い指摘の礼の言葉は聞きました。
けど、早急な解決策は聞けませんでした。(まっ、それも分かるんだけどね。)
なんか、まだ他にもありそうで、その都度正誤表を出すことも出来ず・・・。
ってみたいなことです。
がしかし、出来るだけ早急な正誤表の発行を強く要望しておきました。
一度持った不信感を拭うには、初めより大きな努力が要る。
なのに村史編纂室は、早々と(近い内に)解散だとか・・・。
間違いの指摘などフォローの窓口ぐらい作っておいても良いのでは?
サイトにフォームを作りなさいよ。そんなの1時間で出来る。
早急な対策を打ってくれないのなら、ますます村が嫌いになってしまうように思う。
頑張ってください明日香村!
下は、私が作った正誤表。 まっ、これの正誤表は必要ないとは思いますが、
不信に思った人は、村に抗議かたがた問い合わせてください。
正誤表 上巻 第4章
正誤表 上巻 第4章
正誤表 上巻 第4章
間違いを発見された某〇もさんちの「間違い探し」にトラバしました。
発刊の遅れ! 発送の遅れ! まともに着たのは振込用紙だけ。
せめて内容だけでも・・・・って期待していた。
ところが! (T.T)
初歩的な校正ミス?が目立つ!
中には、資料自体にミスがあるのでは?って思えるのまで。
で、このミスに気付いたのは、σ(^^)ではありません。
非常にマニアックに読み込んだ御仁が発見してくれました。
知識が無い者が、いくら読んでも間違いなんだって分かりません。
(今回のは内容的に知ってましたから、確認依頼があれば即座に分かりますけどね。)
村史は、明日香村が公式に作った書物です。ありえない杜撰さ!
まだ、大して進んでない読み込みの分量なのに、もう3ヶ所もありました。
きっとまだ有るって思いますよね。 (別情報ではあるそうです。)
詳しく知らない部分に間違いがあったら、気がつかなかったら、
村史って図書館や大学に置かれる飛鳥を知るためのバイブルのような書。
何につけても、調べ物に利用する書籍です。
σ(^^)も間違いを気付かないまま覚えてしまうかもしれん。
そんな不信感があると、この本は役に立ちません。
だって、公式な本だから間違いが無い、少ないって思ったから2万円も出して買ったのです。
なんか村自体が、村史編纂への熱意も無く作ったとしか思えんです。
で、間違いの確認と抗議と対応策を聞くために電話をしました。村史編纂室に。
丁寧な謝罪と間違い指摘の礼の言葉は聞きました。
けど、早急な解決策は聞けませんでした。(まっ、それも分かるんだけどね。)
なんか、まだ他にもありそうで、その都度正誤表を出すことも出来ず・・・。
ってみたいなことです。
がしかし、出来るだけ早急な正誤表の発行を強く要望しておきました。
一度持った不信感を拭うには、初めより大きな努力が要る。
なのに村史編纂室は、早々と(近い内に)解散だとか・・・。
間違いの指摘などフォローの窓口ぐらい作っておいても良いのでは?
サイトにフォームを作りなさいよ。そんなの1時間で出来る。
早急な対策を打ってくれないのなら、ますます村が嫌いになってしまうように思う。
頑張ってください明日香村!
下は、私が作った正誤表。 まっ、これの正誤表は必要ないとは思いますが、
不信に思った人は、村に抗議かたがた問い合わせてください。
正誤表 上巻 第4章
項目 |
|
誤 | 正 |
275ページ
飛鳥の寺院・宮殿等遺跡分布図 |
36番
37番 |
森カシ谷遺跡
佐田遺跡 |
佐田遺跡
森カシ谷遺跡 |
正誤表 上巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
378ページ
瓦当文様図表右端上端部
|
定部寺 | 定林寺または立部寺 |
正誤表 上巻 第4章
項目 | 誤 | 正 |
352ページ
山田寺関連記事中 10行目~11行目
|
SB一〇 (SB10) |
SB一一〇 (SB110) |
間違いを発見された某〇もさんちの「間違い探し」にトラバしました。
さわさんちのブログ、かなり形になってきました。
サイトのようなブログを作っています。(笑)
結構工夫してるんですよ。(^^)
例えば、TOPページを作るために、最新記事を固定することを考え付きました。
で、最新記事の投稿日は、十年後に設定♪ (爆)
これで、十年間は最新記事であり続けます。偉い! (^^ゞ
で、今週末は、遊びに行けません。(>_<)
さわらびの冬用メニューの撮影とさわさんの串撮影です。
日曜日は、雑用が待ち構えています。(T.T)
うんで、23日は、竹田遺跡見学会。
25日は、明日香村発掘調査報告会。
26日に、漸く紅葉撮影の機会を得ます。(^^ゞ
当分、写真の更新は期待しないでくださいませ。 初めからしてない?(笑)
サイトのようなブログを作っています。(笑)
結構工夫してるんですよ。(^^)
例えば、TOPページを作るために、最新記事を固定することを考え付きました。
で、最新記事の投稿日は、十年後に設定♪ (爆)
これで、十年間は最新記事であり続けます。偉い! (^^ゞ
で、今週末は、遊びに行けません。(>_<)
さわらびの冬用メニューの撮影とさわさんの串撮影です。
日曜日は、雑用が待ち構えています。(T.T)
うんで、23日は、竹田遺跡見学会。
25日は、明日香村発掘調査報告会。
26日に、漸く紅葉撮影の機会を得ます。(^^ゞ
当分、写真の更新は期待しないでくださいませ。 初めからしてない?(笑)
縁あって、「串之家さわ」のブログサイトを作っています。
もう少し作り込んでから引渡しをする予定です。
週明けには、本格オープン出来ると思います。
って、ことで仮オープン♪ (笑)
串之家さわ
まだ、書き込みはしないでくださいね。
不具合や変なところを発見されたら、σ(^^)にお知らせ下さい♪
よろしくお願いします。m(_ _)m
もう少し作り込んでから引渡しをする予定です。
週明けには、本格オープン出来ると思います。
って、ことで仮オープン♪ (笑)
串之家さわ
まだ、書き込みはしないでくださいね。
不具合や変なところを発見されたら、σ(^^)にお知らせ下さい♪
よろしくお願いします。m(_ _)m
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア