超盛りだくさんです♪ 長盛りだくさんと書いても間違いではない!(笑)
読むのたいへんかなぁ~。m(__)m
連載が休止しましたゆきさんに替わって、新連載が今号より始まります♪ 定例会に参加していただいている方には、どなたか分かるのですが、N先生です♪ 特別展の裏側とかを書いてくださっていて、とっても楽しい記事になっています。展示会に親しみが湧いて、読者の方には実際に足を運んでいただければ良いな。
今号は、豪華にもう1本ご寄稿があります♪ アジクさんの「飛高百新」です。こちらはいろいろと考えさせられます。皆さんにも、考えていただければなと思った次第です。
飛鳥話は、しぐれ姉さんの「ひとり井戸端会議」です。いつもながらに異彩を放っております。(笑)
咲読が長いです。m(__)m これより端折るのは難しい。で、やっぱ参加して、資料と現地で補って欲しいなと。(^^ゞ よろしく♪
さて、チェックだ!
今日の午後からお天気は回復するみたいですね。
明日は、用を済ませて歩こうかと。寄れたら岡寺も行きたいが・・・、新緑を求めて高取城→芋峠→栢森へ行こうかな。。。 最近歩いてないので、遭難するか?(笑) ゆるゆると女淵くらいにしとこうか。
有間皇子邸に寄ることは決定。(^^ゞ
全て、朝から出られたらの話だけど。(-_-;)
読むのたいへんかなぁ~。m(__)m
連載が休止しましたゆきさんに替わって、新連載が今号より始まります♪ 定例会に参加していただいている方には、どなたか分かるのですが、N先生です♪ 特別展の裏側とかを書いてくださっていて、とっても楽しい記事になっています。展示会に親しみが湧いて、読者の方には実際に足を運んでいただければ良いな。
今号は、豪華にもう1本ご寄稿があります♪ アジクさんの「飛高百新」です。こちらはいろいろと考えさせられます。皆さんにも、考えていただければなと思った次第です。
飛鳥話は、しぐれ姉さんの「ひとり井戸端会議」です。いつもながらに異彩を放っております。(笑)
咲読が長いです。m(__)m これより端折るのは難しい。で、やっぱ参加して、資料と現地で補って欲しいなと。(^^ゞ よろしく♪
さて、チェックだ!
今日の午後からお天気は回復するみたいですね。
明日は、用を済ませて歩こうかと。寄れたら岡寺も行きたいが・・・、新緑を求めて高取城→芋峠→栢森へ行こうかな。。。 最近歩いてないので、遭難するか?(笑) ゆるゆると女淵くらいにしとこうか。
有間皇子邸に寄ることは決定。(^^ゞ
全て、朝から出られたらの話だけど。(-_-;)
PR
というのが最初の感想。何のこっちゃですが。(笑)
生駒のウォーキングを考えていたんですけど、結構近くに在るんですね。知らんかった。最終目的地まで、6kmくらいしかない。かなり入り組んだ住宅地もあるので、迷うことは間違いないけど、6kmなら見学ゆっくりしても3時間ってのが予想タイムですよね。
で、宝山寺も入れてみようかと。ケーブルなんてめったに乗らないので、そんなのも面白いかなと。景色も良さげだし。
でで、喫茶タイムを入れたら、ちょうど良い時間になるかと。何に良い時間なのかは秘密♪(笑)
お天気も良さそうだから、ぶらぶら歩くには良いな♪
生駒 → 宝山寺 → 南生駒駅 → 美努岡萬墓 → 竹林寺(行基墓) → 有間皇子墓 → 往馬大社 → ?
筍ご飯のお話♪
筍をたくさん頂いた。m(__)m 風人はあまり好きではなかったのだけど、最近は美味しいと思うようになってきた。有間皇子邸で食べる筍の串揚げのおかげなんだけど、これが美味いんだわ♪
で、頂いた翌朝、早速料理。木の芽和え♪ もちろん、風人が先っちょの軟らかい所をゲットする。(^^ゞ で、ワカメが無かったので、キャベツと薄味で炊いたん鰹節ぶっかけ。これまた美味♪ で、頑張って筍ご飯も炊いた♪ 下茹でしたのをいただいたので、とっても楽チン♪ 風人に筍下さる方は、下茹でしといてください。m(__)m (笑)
残った筍で、昨日はチンジャオロースー♪を作って完食♪ 幸せです。(^^) もう少しで、またまた板前レベルが上がりそうだ。(o^^o)
原稿が出来た。と言ってもこれからチェックしないといけないのですがね。調べたことはまだ書けていません。それは、当日配布資料でって事になりそう。咲読ではなかなか盛り込めない。端折りまくって3000字超えちまったから・・・・。まっ、参加していただいて完結って事になりそうです。
まだ、第26回定例会は受付けています♪ お申込、お待ちしております♪
生駒のウォーキングを考えていたんですけど、結構近くに在るんですね。知らんかった。最終目的地まで、6kmくらいしかない。かなり入り組んだ住宅地もあるので、迷うことは間違いないけど、6kmなら見学ゆっくりしても3時間ってのが予想タイムですよね。
で、宝山寺も入れてみようかと。ケーブルなんてめったに乗らないので、そんなのも面白いかなと。景色も良さげだし。
でで、喫茶タイムを入れたら、ちょうど良い時間になるかと。何に良い時間なのかは秘密♪(笑)
お天気も良さそうだから、ぶらぶら歩くには良いな♪
生駒 → 宝山寺 → 南生駒駅 → 美努岡萬墓 → 竹林寺(行基墓) → 有間皇子墓 → 往馬大社 → ?
筍ご飯のお話♪
筍をたくさん頂いた。m(__)m 風人はあまり好きではなかったのだけど、最近は美味しいと思うようになってきた。有間皇子邸で食べる筍の串揚げのおかげなんだけど、これが美味いんだわ♪
で、頂いた翌朝、早速料理。木の芽和え♪ もちろん、風人が先っちょの軟らかい所をゲットする。(^^ゞ で、ワカメが無かったので、キャベツと薄味で炊いたん鰹節ぶっかけ。これまた美味♪ で、頑張って筍ご飯も炊いた♪ 下茹でしたのをいただいたので、とっても楽チン♪ 風人に筍下さる方は、下茹でしといてください。m(__)m (笑)
残った筍で、昨日はチンジャオロースー♪を作って完食♪ 幸せです。(^^) もう少しで、またまた板前レベルが上がりそうだ。(o^^o)
原稿が出来た。と言ってもこれからチェックしないといけないのですがね。調べたことはまだ書けていません。それは、当日配布資料でって事になりそう。咲読ではなかなか盛り込めない。端折りまくって3000字超えちまったから・・・・。まっ、参加していただいて完結って事になりそうです。
まだ、第26回定例会は受付けています♪ お申込、お待ちしております♪
と、思ってパソ前に座る。
が!頭は別方向に。(笑) 手には、生駒の歴史と文化ってハンドブックが。(笑)
5月3日(火曜・祝)に生駒を歩いてみようかと。有間さんのお墓とか、行基さんのお墓とか、美努岡萬さんの墓とか、って、別に墓参りツアーやないのですけど。(^^ゞ 往馬神社とかも。で、最後は市経家で渡来の料理に舌鼓って事にしようかなと。
この辺り歩いたことが無い。(^^ゞ 昔、チャリンコマンだった頃、ここらはちょいちょい走っていたが当時は史跡などには寄らなかった。
どの程度の距離になって、どの程度の時間が掛かるのか・・、ちと原稿書きの間に調べてみますか。
上のニュースバーでも出てますが、
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110423-OYT1T00452.htm
「飛鳥版科挙 飛鳥学冠位叙任試験」ってのが今年から行われます。σ(^^)飛鳥応援大使なので、あまりいえないのですけど、両槻会の飛鳥検定とほぼ同じ趣向・・・。(^^ゞ もちっと捻れんかったのかなぁ・・。
”聖徳太子の時代の「冠位」を与えるというユニークな趣向だ。”って、新聞には書いてあるけど、これってσ(^^)ら4年前にやってる。なんか二番煎じぽくなって損なんちゃうんかな? 飛鳥検定って言えないのはお気の毒ですが。(^^ゞ 風人は、Ⅰ・Ⅱ共に「大徳」の冠をいただいたので、もう受験しません。紫の冠は手放さないぞ!(笑)
大学とか関連機関に問題発注するみたいなので、問題作者もⅡとは被る可能性も。(笑) 某大とか某教委とかの先生方、ご苦労様です。m(__)m
が!頭は別方向に。(笑) 手には、生駒の歴史と文化ってハンドブックが。(笑)
5月3日(火曜・祝)に生駒を歩いてみようかと。有間さんのお墓とか、行基さんのお墓とか、美努岡萬さんの墓とか、って、別に墓参りツアーやないのですけど。(^^ゞ 往馬神社とかも。で、最後は市経家で渡来の料理に舌鼓って事にしようかなと。
この辺り歩いたことが無い。(^^ゞ 昔、チャリンコマンだった頃、ここらはちょいちょい走っていたが当時は史跡などには寄らなかった。
どの程度の距離になって、どの程度の時間が掛かるのか・・、ちと原稿書きの間に調べてみますか。
上のニュースバーでも出てますが、
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110423-OYT1T00452.htm
「飛鳥版科挙 飛鳥学冠位叙任試験」ってのが今年から行われます。σ(^^)飛鳥応援大使なので、あまりいえないのですけど、両槻会の飛鳥検定とほぼ同じ趣向・・・。(^^ゞ もちっと捻れんかったのかなぁ・・。
”聖徳太子の時代の「冠位」を与えるというユニークな趣向だ。”って、新聞には書いてあるけど、これってσ(^^)ら4年前にやってる。なんか二番煎じぽくなって損なんちゃうんかな? 飛鳥検定って言えないのはお気の毒ですが。(^^ゞ 風人は、Ⅰ・Ⅱ共に「大徳」の冠をいただいたので、もう受験しません。紫の冠は手放さないぞ!(笑)
大学とか関連機関に問題発注するみたいなので、問題作者もⅡとは被る可能性も。(笑) 某大とか某教委とかの先生方、ご苦労様です。m(__)m
未消化で終わった。(-_-;) やっぱ時間が取れなかった。
橿考研博は何とか行けて、Kさんのおかげでスムーズに資料にたどり着けた♪ 毎回、お世話になります。m(__)m 情報コーナー無かったら、σ(^^)らなんも出来んかも。ありがたいです。研究講座に未練を残しながらざっと特別展を見学して、コピーのお土産いっぱい持って帰った。さて、コピーしただけで知識になるわけも無く(笑)、さて読みましょうか。これを泥縄方式という。(笑)
昨日の写真を少々。
資料館から出たときは、まだ雨が降っていた。山田道を西に奧山まで来ると霧雨程度になって西の方向は明るくなってきた。ここの菜の花はまだ綺麗だった。
こちらは、藤本山。資料館前庭はかなり降っていたのだけど、高家の辺りに雲間の陽が射していた。
橿考研博は何とか行けて、Kさんのおかげでスムーズに資料にたどり着けた♪ 毎回、お世話になります。m(__)m 情報コーナー無かったら、σ(^^)らなんも出来んかも。ありがたいです。研究講座に未練を残しながらざっと特別展を見学して、コピーのお土産いっぱい持って帰った。さて、コピーしただけで知識になるわけも無く(笑)、さて読みましょうか。これを泥縄方式という。(笑)
昨日の写真を少々。
資料館から出たときは、まだ雨が降っていた。山田道を西に奧山まで来ると霧雨程度になって西の方向は明るくなってきた。ここの菜の花はまだ綺麗だった。
小雨に煙る高取山。新緑が綺麗だろうな~と一年前の定例会を思い出した。また、登らないとな。
こちらは、藤本山。資料館前庭はかなり降っていたのだけど、高家の辺りに雲間の陽が射していた。
舒明天皇の時代を考える講座に参加出来て良かったと思いました♪
舒明天皇を考古学的にも時代の変換点と捉える説には賛成です。マイナーな存在のように受け取られる舒明天皇ですが、風人は少し前からいろんな事の出発点(変換点)と見ても良いのではないかと思っていました。そんなことを今日は補強していただいた一日になりました。
あすか塾は、真中に昼食を挟むという変則的な講演会なので、聴講する側も集中できない欠点はあるのですけど、それでも楽しい講演を聞けました。会場もいっぱいでした。お話は、それに合わせて一般的なお話も多かったのですが、後半は結構マニアックモードになって楽しかったです。
舒明天皇を考古学的にも時代の変換点と捉える説には賛成です。マイナーな存在のように受け取られる舒明天皇ですが、風人は少し前からいろんな事の出発点(変換点)と見ても良いのではないかと思っていました。そんなことを今日は補強していただいた一日になりました。
あすか塾は、真中に昼食を挟むという変則的な講演会なので、聴講する側も集中できない欠点はあるのですけど、それでも楽しい講演を聞けました。会場もいっぱいでした。お話は、それに合わせて一般的なお話も多かったのですが、後半は結構マニアックモードになって楽しかったです。
隣のおじさんの鼾には参りましたが。(>_<)
牽牛子塚古墳の築造年代を文武朝(699)とする説(667年築造説ではないお話)を聞けて良かったと思います。風人などは、先生方のお話を聞くたびに「ごもっとも♪」と思ってしまうのですけど、違う考え方を短時日の内にお聞きするのはとても面白いものです。どちらも説得力があるんですよね。
横口式石槨の編年から、羨道の無い牽牛子塚古墳は、8世紀に近い(699=文武3年)築造だとのお話でした。667年の築造、699年の修築というのを中心に聞いていたのですけど、その思い込みも一歩止まってみるのも大事なのかと。鵜呑みは良くありません。たとえずぶの素人でも。そんな事を、久しぶりに思い出させていただきました。
疑って掛かると言うのは言葉としてよくありませんが、一歩引いて聞くのも大事だと思いました。風人個人は、やっぱ明日香村教委の説がよりフィットするのですがね。根拠は?って聞かれると困ります。(笑)
牽牛子塚古墳の築造年代を文武朝(699)とする説(667年築造説ではないお話)を聞けて良かったと思います。風人などは、先生方のお話を聞くたびに「ごもっとも♪」と思ってしまうのですけど、違う考え方を短時日の内にお聞きするのはとても面白いものです。どちらも説得力があるんですよね。
横口式石槨の編年から、羨道の無い牽牛子塚古墳は、8世紀に近い(699=文武3年)築造だとのお話でした。667年の築造、699年の修築というのを中心に聞いていたのですけど、その思い込みも一歩止まってみるのも大事なのかと。鵜呑みは良くありません。たとえずぶの素人でも。そんな事を、久しぶりに思い出させていただきました。
疑って掛かると言うのは言葉としてよくありませんが、一歩引いて聞くのも大事だと思いました。風人個人は、やっぱ明日香村教委の説がよりフィットするのですがね。根拠は?って聞かれると困ります。(笑)
持統が文武へ橋渡しとして皇統を明示する為に天智陵と斉明陵を築いたというより、飛鳥を去る天智が所縁ある女性三人の永眠の場所を堅固に築造したという方が気持ち的に分かるように思う風人です。そもそも古墳の編年なんてちっとも分かってないからなんですが。(-_-;)
他にも舒明の考古学として、両槻会としては最近の定例会で取り上げた吉備池廃寺、百済大寺、岡本宮、段ノ塚古墳のお話も聞けて個人としては大収穫でした。
両槻会としても、大事な拠点の一つ橿考研博のキーパーソンになっていただけるかも知れません。博物館の学芸員さん総入れ替えみたいですから、ご挨拶と風人印象付けには成功したかも。(笑)
まっ、組織ヘのアプローチも最小単位の個人からしか接触出来ない両槻会の辛いところです。またまたゼロからの出発です。
飛鳥資料館の特別展も行ってきました。例年のキトラ壁画展の賑わいはありませんが、落ち着いた雰囲気の展示をゆっくり見学する良い機会だと思いました。喧騒の嫌いな方は今年の方が良いかも知れません。
有間皇子邸の宴も楽しく、激しい雨降りにも関わらず充実した土曜日になりました。
今尾先生他、お会いした皆さん、ありがとうございました♪
只今♪ 帰ってきました。(^^) 1日良く遊びました♪ 親孝行デイ♪ (^^)
573年4月20日に生まれたσ(^^)は、昨日が誕生日♪ 1473歳に相成りました。あまり嬉しくは無いけどさ。(^^ゞ
お祝いコメントありがとうございました。m(__)m 良く気づいてくださったものだと。(^^ゞ
で、本日は、親孝行デイ。誕生日とは、産んでくれた親に感謝する日だと思いっきり親に言われてますが。(笑) まっ、何でも良いかと聞き流しつつも大人の対応。
お天気も親孝行日和ってことで、墓参りの後、飛鳥稲渕の棚田へ。菜の花・・・。いまいちでしたけど、風鼓さんはえらく感動しておりました♪
量も少なくて、もう終わりに近いみたい。案山子ロードから3つ目の谷筋(塚本古墳の南側)は綺麗でした。
で、そこから談山神社へ。
棚田からは石舞台東から上居・細川・上、と通って展望ビューで休憩。
写真は撮らなかったのですけど、談山神社付近の桜は、まだ残っていました。特に駐車場から東門の間の桜は、満開の物もありました♪ 風鼓さんもとても喜んでくれました♪
八講桜は終り。倉橋溜池の桜もほぼ終りでした。で、そこからが迷走。(^^ゞ なんと!権現桜まで行ってきました。もう、葉の方が目立っていますが、それでも隣の枝垂れは満開だし、雰囲気のある桜ですので、これまた大はしゃぎで喜んでくれました♪
4時過ぎに帰宅。昼前からの僅か半日の旅でしたけど、久しぶりの外出に気分転換が出来たのか、風人の疲れっぷりとは裏腹に、朝は調子が悪いからとキャンセルしようと言ったのも忘れたように元気になりました。
めでたし、めでたし♪
573年4月20日に生まれたσ(^^)は、昨日が誕生日♪ 1473歳に相成りました。あまり嬉しくは無いけどさ。(^^ゞ
お祝いコメントありがとうございました。m(__)m 良く気づいてくださったものだと。(^^ゞ
で、本日は、親孝行デイ。誕生日とは、産んでくれた親に感謝する日だと思いっきり親に言われてますが。(笑) まっ、何でも良いかと聞き流しつつも大人の対応。
お天気も親孝行日和ってことで、墓参りの後、飛鳥稲渕の棚田へ。菜の花・・・。いまいちでしたけど、風鼓さんはえらく感動しておりました♪
量も少なくて、もう終わりに近いみたい。案山子ロードから3つ目の谷筋(塚本古墳の南側)は綺麗でした。
で、そこから談山神社へ。
棚田からは石舞台東から上居・細川・上、と通って展望ビューで休憩。
写真は撮らなかったのですけど、談山神社付近の桜は、まだ残っていました。特に駐車場から東門の間の桜は、満開の物もありました♪ 風鼓さんもとても喜んでくれました♪
八講桜は終り。倉橋溜池の桜もほぼ終りでした。で、そこからが迷走。(^^ゞ なんと!権現桜まで行ってきました。もう、葉の方が目立っていますが、それでも隣の枝垂れは満開だし、雰囲気のある桜ですので、これまた大はしゃぎで喜んでくれました♪
4時過ぎに帰宅。昼前からの僅か半日の旅でしたけど、久しぶりの外出に気分転換が出来たのか、風人の疲れっぷりとは裏腹に、朝は調子が悪いからとキャンセルしようと言ったのも忘れたように元気になりました。
めでたし、めでたし♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア