動くとその成果は如実に出ます。両槻会は、今までその実行力や行動力で維持出来てきた。その事を忘れてはダメですね。直接、話をすることで一歩ずつだけど前に進む。そういうことを大事にしていかないと、いずれダメになっていく。きっと、それは風人の仕事。これからも疎かにしてはいけないと思う一日でした。大変だけどさ。
で、第27回の下見もしてきました。そこで思ったこと、事前散策から参加してください。地形・地理が分からないと、難易度がかなり違うってことを改めて思いました。
両槻会が頑張ってきたことが、大きなサプライズを生むかもしれない♪ そんな期待も現実のものになるかも♪ そんな発表を出来る日が来るかも。その日には、ちょっぴに鼻を高くしたいと思う。低いままかもしれないけど。(笑)
皆さんにお願いも出来た。まとめて、近々にお知らせします。とりあえず、今日はもう寝よう。休養も必要だ。
で、第27回の下見もしてきました。そこで思ったこと、事前散策から参加してください。地形・地理が分からないと、難易度がかなり違うってことを改めて思いました。
両槻会が頑張ってきたことが、大きなサプライズを生むかもしれない♪ そんな期待も現実のものになるかも♪ そんな発表を出来る日が来るかも。その日には、ちょっぴに鼻を高くしたいと思う。低いままかもしれないけど。(笑)
皆さんにお願いも出来た。まとめて、近々にお知らせします。とりあえず、今日はもう寝よう。休養も必要だ。
秋津は面白いですね。いろいろ出てくる♪
某木先生、お誕生日おめでとうございました。o(∩.∩)o 益々充実した研究活動を期待しております♪
まだチェックしていただいていますが、原稿間に合いました♪ (^^)
一日で仕上がった内容ですから・・・。というか、内容ありません。m(__)m 1回目なので、こんな範囲と人を扱いますよってご案内です。画像4枚ほど作ったので、リンク飛ぶの面倒でしょうけど見てくださいまし。
拍手コメントをたくさん頂いた。m(__)m
中大兄皇子とか斉明とか、とか、とか、名前が出ると皆さん、とっつきやすいのかな? いろいろ想像や空想を膨らませるのも楽しいですからね。まっ、本当の所は、分からないって結論になるんだろうけど、だから面白いのかもしれないですね。次回定例会に参加して、もっと想像を膨らませてください♪
次回定例会も、中大兄皇子とか蘇我本宗家とか草壁皇子だとか、かなりの有名飛鳥人が出演してくれます。そういう面でもとっつきやすい定例会になると思います。事前散策もぜひ参加していただいて、島庄全体の地理を把握して講演会に参加していただきたいな。地形や地名や遺跡の所在地が頭に有るのと無いのでは、かなり違うと思うので、お勧めしておきます。
さて、飛鳥遊訪マガジン次号の記事は終わったのですけど、まだ仕事が残っています。某先生のご寄稿に関連したお絵描きをしなくてはなりません。と、特別寄稿がありましたので、対処しなくては・・、これはシリーズ化したいぞと思ったりなんぞしています。仕事増やすなぁ~!って、先生に怒られるかも知れんけど。(^^ゞ
某木先生、お誕生日おめでとうございました。o(∩.∩)o 益々充実した研究活動を期待しております♪
まだチェックしていただいていますが、原稿間に合いました♪ (^^)
一日で仕上がった内容ですから・・・。というか、内容ありません。m(__)m 1回目なので、こんな範囲と人を扱いますよってご案内です。画像4枚ほど作ったので、リンク飛ぶの面倒でしょうけど見てくださいまし。
拍手コメントをたくさん頂いた。m(__)m
中大兄皇子とか斉明とか、とか、とか、名前が出ると皆さん、とっつきやすいのかな? いろいろ想像や空想を膨らませるのも楽しいですからね。まっ、本当の所は、分からないって結論になるんだろうけど、だから面白いのかもしれないですね。次回定例会に参加して、もっと想像を膨らませてください♪
次回定例会も、中大兄皇子とか蘇我本宗家とか草壁皇子だとか、かなりの有名飛鳥人が出演してくれます。そういう面でもとっつきやすい定例会になると思います。事前散策もぜひ参加していただいて、島庄全体の地理を把握して講演会に参加していただきたいな。地形や地名や遺跡の所在地が頭に有るのと無いのでは、かなり違うと思うので、お勧めしておきます。
さて、飛鳥遊訪マガジン次号の記事は終わったのですけど、まだ仕事が残っています。某先生のご寄稿に関連したお絵描きをしなくてはなりません。と、特別寄稿がありましたので、対処しなくては・・、これはシリーズ化したいぞと思ったりなんぞしています。仕事増やすなぁ~!って、先生に怒られるかも知れんけど。(^^ゞ
先だっての第26回定例会の報告ページがやっとこ出来ました。
第26回定例会関連資料集ページ
第26回定例会レポートページ
配布資料には、なかった画像も入ってます。^^
で、飛鳥周辺古墳マップで、訪ねた西飛鳥の古墳を赤丸にしてみました♪
クリックしていただくと、それぞれの古墳の概要を表へと飛びます♪
ももしゃん、頑張ってみました。(^^v
(だって、前の時にもそうなってるんやもん♪こりゃ、そうせなあかんでしょ。マップやら表やら作った人が浮かばれん(笑))
行ったり来たりして遊んでみてください。(^^ゞ
文章丸ごとお隣から拝借しました。(^^ゞ 誤字もそのまま。(笑)
第26回定例会関連資料集ページ
第26回定例会レポートページ
配布資料には、なかった画像も入ってます。^^
で、飛鳥周辺古墳マップで、訪ねた西飛鳥の古墳を赤丸にしてみました♪
クリックしていただくと、それぞれの古墳の概要を表へと飛びます♪
ももしゃん、頑張ってみました。(^^v
(だって、前の時にもそうなってるんやもん♪こりゃ、そうせなあかんでしょ。マップやら表やら作った人が浮かばれん(笑))
行ったり来たりして遊んでみてください。(^^ゞ
文章丸ごとお隣から拝借しました。(^^ゞ 誤字もそのまま。(笑)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア