忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、そこ堪能できました♪ ありがとうございました。m(__)m 

先生の仰せのとおり、小墾田兵庫はあそこです!と思います。(^^)  もう確定ってことで良いのではとσ(^^)なんぞは思います。
第15回定例会で、T島先生にそこから出土した鉄鏃の本物を見せていただいた日からそう思い続けています♪ たしか整地土から出土しているので、近くにってお話やったように記憶しているのですけど、なにやらσ(^^)、T島先生に質問したのを覚えてる。が、答えは明確には覚えていない。(-_-)バカバカ!
あそこが兵庫とすると、留守司とか軍営地が近くに在るのは理解がしやすいように思いました。(^^)  その部分だけで、レジュメ裏1枚にメモがぎっしり。(^^) 
水落2期ってどんな遺構なんだろう。図面をざっくり見たように思うんだけど、明確に思い出せない。奈文研さんだから、その頃の紀要見たらありますかね? 

邸宅に関しては、まだ良く分かりません。某館ジオラマの写真は持っていたのですけど、まだしっくりとイメージが頭に作れない感じです。というか、川を隔てることにまだ抵抗感が・・。m(__)m 同時代の他の施設って可能性を思い浮かべられないので、突っ込めませんけど。(^^ゞ 
 書紀を読み直したりして、そこらをもう少し勉強せねばなりませぬ。
と、ここまで、ほぼ私信。(笑) (とあるブログ記事に関連して。(^^ゞ )

さて、もはや余裕はありません。さくっと咲読書かねば・・・、まだ一文字も書いてません。(^^ゞ 簡単に書けるほども知識がないのが辛いところです。セミプロなどではないので、大変なのであります。 お隣さんは、既に2回分出来つつあるようで、σ(^^)はまたまた焦らないといけないのです。 頑張る。

拍手

PR
本日は、終日板前です。(笑)
早朝から、あさりの砂を吐かせてます。何作るのかって? クラムチャウダー♪ 
いつも作ってるシチューにあさりを入れるだけなんやけどね。(^^ゞ 煮汁も使うんだよね。(^^ゞ まっ、何とかできるでしょう。
で、土鍋まめご飯♪ 野菜サラダ♪ と後1品か2品、冷蔵庫と相談して決める。さて、鉢巻しますか。(笑)


クラムチャウダー成功♪ レベルアップか!って思ったんだけど、土鍋豆ご飯は失敗。(ーー;) レベルはそのまま。
土鍋のご飯って難しいね。焦がしちまった。弱火が強すぎたのか・・、時間が長かったのか・・・。反省だ。で、石槨せっかくの趣向を風鼓さんが台無しにしちまって・・、そんなんやったら炊飯器で炊いたのに・・・・。(T_T) バカバカ! (笑)
野菜サラダとか、ナムル2種、こんにゃくのオランダ煮とか、マーボー茄子とか、いつもの味で作った。マーボーナスは一昨日の方が美味しかった。少し味噌の量が多かったように思う。反省。


よく言われることだけど、年寄りってお客さんがいると異様に元気になる。スーパーハイテンションモードってことなんだろうけど、その分どこかで帳尻を合わせるように不調になるんだろう。しばらく、ゆっくりしてもらいましょうか。

さて、σ(^^)は咲読に掛かりましょう。

拍手

何がって? 家事。(^^ゞ 
ほっと座ったら、どっと疲れが。(/_;) お茶碗洗ってたら、欠けちまって指切った。(-_-;) ちょっとやけど、それで絆創膏巻こうと座ったら立つのが嫌になった。歳だ。。。
で、もう少し座ってて、早昼食べて出かけましょう。風鼓さんの晩ご飯を作らにゃならんので、11時には立つぞ!
と思っている10時15分。

電話や! 


行ってきました♪ 遠路難波宮くんだりまで。(笑)
目的は、相原先生の講演会。「斉明天皇と中大兄皇子」
女帝とそれをささえた男性たちというサブタイトルがついています。斉明天皇の時代、だれが主導権を持って政権を運営していたのか。中大兄皇子が陰で画策していたとか、いやいや斉明が道教と大土木工事に嵌って好き勝手してたんだとか、飛鳥時代の色を決めたって言っても良いのかもしれない斉明朝のもろもろを、相原先生がお話をして下さいました。

初級コースのお話もあったので、多少風人は退屈ではありましたがm(__)m、それは良い復習になるのですけど、まとめの最後(延長)10分は、メモもしっかりとって聞かせて頂きました。あっ!最初から面白くなかったって意味ではありませんです。(^^ゞ 
後ろのおばさん、しきりになるほどって言うので煩かったぐらいです。(ーー;)
小墾田兵庫・飛鳥京留守司はどこ?って話もあって、飛鳥防衛システムてのも思い起こせたので、風人はとても楽しかったです。

パワポ画像があるってので、最前列まで移動したのですけど、かえって見難かった。(^^ゞ 遠近では目がついていかず、中近に掛けかえて聴講。
しかし、なんですな、都会は疲れます。天満橋で谷町線乗り場が分からなかった。道が分からなくなったのは久しぶりだ。
飛鳥の路地の方が風人には合っているかもしれない。(笑)

拍手

昨日、二つの講演会に申込をした。

一つは、今週土曜日の「エル・おおさか」のエル・カレッジ歴史セミナー。
「斉明天皇と中大兄皇子」という、相原先生の講演。もちろん、相原先生は第27回定例会の講師である。直接関係しないとしても、ここらは、しっかり聞いて定例会への知識を増やしておかねばならない。テーマとしても、とても興味深いしね♪ 大阪まで出張りますかということに。エル・おおさか、行ったことがないので、迷うかも。(笑) 飛鳥・京都以外では方向音痴かもしれない。(^^ゞ 

もう一つは、まだ少し先だけれど、奈良文化財研究所の第108回公開講演会。
6月18日(土)13:30~16:00
 
 ・ミニ講演 田辺征夫(奈良文化財研究所所長)
 ・石槨構築技術からみた高松塚古墳
     廣瀬 覚(同研究所都城発掘調査部(飛鳥藤原地区)考古第一研究室)
 ・古代土木技術の系譜を探る
         青木 敬(同研究所都城発掘調査部(平城地区)考古第二研究室)

青木先生にも、久しぶりにお会い出来るかも。の前に、空の下でお会い出来るかも知れんような雰囲気もあるけど。(^^ゞ

どちらも楽しみな予定だ。


6月は、既に予定がぎっしり。どこまでクリアして行けるだろうか。

4日 帝塚山大 拓本教室
森  郁夫先生 (帝塚山大学客員教授 帝塚山大学附属博物館長)
清水 昭博先生 (帝塚山大学人文学部准教授)
甲斐 弓子先生 (帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
 
11日 あすか塾
 
『飛鳥をめぐる山の信仰』
奈良県立橿原考古学研究所 主任研究員 大西 貴夫 先生   
 

18日 奈文研公開講座

25日 帝塚山大市民大学講座
 
学位論文「古代における日韓造瓦技術交流史の研究」から
「瓦博士の系譜を探る」 清水 昭博先生
 


少しでも 好奇心を満たして行ければ。もちろん、5月・6月のマイテーマは「嶋宮」、忘れてはなりませんぬ。
咲読2回はきっちり役割を果たさないとね。頑張る。といって、1回目締切まで早5日。ふー! 時の経つのは瞬く間だ。

拍手

 順調にスタートを切った第27回定例会♪ 
お申込は、お早めに♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


第27回定例会 両槻会主催講演会
  • テーマ  「嶋宮をめぐる諸問題」
  • 講師   明日香村教委 相原嘉之先生
  • 7月9日(土) 午後1時開演
  • 飛鳥資料館講堂
  • 参加費 1,000円
  • 要申込 両槻会サイト予定ページを参照の上、メールにて


講演会に関連する遺跡などを講演までに見ておき、地名や地形を頭に入れて講演会に臨みます。参加は自由ですが、お奨めです。




より大きな地図で 第27回定例会講演会前散策ルート を表示
距離 3km弱 両槻会事務局スタッフの案内で歩きます。約90分+昼食時間。

拍手

1号くんは、いまいちだと言うご意見がありまして、描き直しました。(笑)
長身・色白・・・・

4da49f22.png

草壁のイメージって人それぞれなんだろうけど、一般的にはどうなんだろう?
なんかさ、頼りなくて、病弱で、ぼーっとしてて・・・(笑) 
どうしてもそんなイメージが付きまとうのですけど、それはアカンですよね。(^^ゞ どうも漫画や小説内のイメージを受けてしまってる。まっ、草壁皇子ではなくて、くさかべ君だからどんなのでも良いのですけどね。(笑)

スタッフは、まだまだ第26回の残務処理を頑張ってくれているのですが、風人は第27回に切り替わっています。
お申込、お待ちしています♪ 

拍手

いまいちやなぁ~。(^^ゞ 試作。

skusakabe2.jpg

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]