次々回定例会の2歩目を踏み出せた。
次々回の定例会は、両槻会創設5周年・定例会30回記念として、奈文研 田辺征夫所長をお招きしての講演会を予定している。詳細は、これから詰めないといけないのだけど、どうにか発表するところまで漕ぎ着けた。
もちろん、風人だけでここまで進めたわけではない。ご支援くださる先生方のおかげだ。m(__)m
それだけに、良い定例会にしたいと思う。
昨日は、飛鳥サミットと銘打ったイベントに参加。
次々回の定例会は、両槻会創設5周年・定例会30回記念として、奈文研 田辺征夫所長をお招きしての講演会を予定している。詳細は、これから詰めないといけないのだけど、どうにか発表するところまで漕ぎ着けた。
もちろん、風人だけでここまで進めたわけではない。ご支援くださる先生方のおかげだ。m(__)m
それだけに、良い定例会にしたいと思う。
昨日は、飛鳥サミットと銘打ったイベントに参加。
奈良国立博物館長 湯 山 賢 一 氏
正倉院事務所長 杉 本 一 樹 氏
奈良文化財研究所長 田 辺 征 夫 氏
橿原考古学研究所長 菅 谷 文 則 氏
万葉文化館長 中 西 進 氏
そうそうたる面子である。「歴史や文化の観点から、明日香の新たなる魅力発見へ!研究者が語る『飛鳥力』」というテーマでのシンポジュームでした。
こういうシンポジュームって、往々にして面白くないことが多いように思う風人。けど、昨日のは、それぞれのお考えも聞けて楽しい時間になった。ただし、部屋の音響設備に問題があるのか?やはりあの部屋での話は聞き取りにくい。まっ、その分集中して聞くので良いのだけどね。(^^ゞ
で、風人は、飛鳥京跡苑池遺構に寄ってから、有間皇子邸へ。7時半には家路についた。が!ここで、災難に遭ってしまった。(T_T)
夕方、近鉄大阪線が踏切事故を起こしているのは情報として持っていた。しかし、それから2時間半以上経っている。遅延はしているだろうけど、全く動いていないとは思わなかった。駅員の説明では、まだ1時間以上動かない見込みだと言う。(>_<)
で、歩いて帰った。風人家は、一駅先である。2.5km強ってかんじだ。歩いて30分かってとこですね。橿原神宮前から雷の丘までとほぼ等距離。けどけど、これだけではないわけで、ここまでに7km程歩いているし、大した量じゃないけどお酒も飲んでいる。ふー! 体力も低下したまま。遠かった!(>_<)
こんな事なら、飛鳥から自宅まで歩いた方が良かったか?(^^ゞ で、帰宅後、直ぐにお風呂に入って、寝た。(^^ゞ
今日は、足が痛いかも知れないと思っていたのだけど、特に痛みもなかった。結果的には、良いリハビリトレーニングになったと思っておこう♪
そうそうたる面子である。「歴史や文化の観点から、明日香の新たなる魅力発見へ!研究者が語る『飛鳥力』」というテーマでのシンポジュームでした。
こういうシンポジュームって、往々にして面白くないことが多いように思う風人。けど、昨日のは、それぞれのお考えも聞けて楽しい時間になった。ただし、部屋の音響設備に問題があるのか?やはりあの部屋での話は聞き取りにくい。まっ、その分集中して聞くので良いのだけどね。(^^ゞ
で、風人は、飛鳥京跡苑池遺構に寄ってから、有間皇子邸へ。7時半には家路についた。が!ここで、災難に遭ってしまった。(T_T)
夕方、近鉄大阪線が踏切事故を起こしているのは情報として持っていた。しかし、それから2時間半以上経っている。遅延はしているだろうけど、全く動いていないとは思わなかった。駅員の説明では、まだ1時間以上動かない見込みだと言う。(>_<)
で、歩いて帰った。風人家は、一駅先である。2.5km強ってかんじだ。歩いて30分かってとこですね。橿原神宮前から雷の丘までとほぼ等距離。けどけど、これだけではないわけで、ここまでに7km程歩いているし、大した量じゃないけどお酒も飲んでいる。ふー! 体力も低下したまま。遠かった!(>_<)
こんな事なら、飛鳥から自宅まで歩いた方が良かったか?(^^ゞ で、帰宅後、直ぐにお風呂に入って、寝た。(^^ゞ
今日は、足が痛いかも知れないと思っていたのだけど、特に痛みもなかった。結果的には、良いリハビリトレーニングになったと思っておこう♪
PR
奈良南部では、人的な被害も出てしまいました。こんなに降るのも久しぶりな気がします。風人家の小さな池も溢れそうです。いつまで降るのだろう! 足の遅い台風だ。(T_T)
昨日、メルマガの感想を頂いた。やたら、風人の文章が多い昨今、感想をいただけるとほっとします。好印象を持っていただけると、本当に嬉しい♪ だからキツイけど止めないのだろうと思う。間違いや思い違いもきっと有るんだろうけど、ともかく温かい目で褒めて育ててください。(笑)
さて、今日は大事な用件で出かける。警報もまだ出たままだけど、これは外せない! 次々回定例会の第2歩にしなければ。
やわらかふわふわ煮込みハンバーグを、今日の分と保存用に大量に作ってから出かける。行ってきます♪
昨日、メルマガの感想を頂いた。やたら、風人の文章が多い昨今、感想をいただけるとほっとします。好印象を持っていただけると、本当に嬉しい♪ だからキツイけど止めないのだろうと思う。間違いや思い違いもきっと有るんだろうけど、ともかく温かい目で褒めて育ててください。(笑)
さて、今日は大事な用件で出かける。警報もまだ出たままだけど、これは外せない! 次々回定例会の第2歩にしなければ。
やわらかふわふわ煮込みハンバーグを、今日の分と保存用に大量に作ってから出かける。行ってきます♪
といっても、σ(^^)は寝てたのでほとんど知りませんが。(^^ゞ 奈良南部は、今(9時)でも激しく降っているようです。吉野川より南は大雨で、身近な市町村でも避難勧告が出たりしていました。
気象庁の雨雲レーダーを見ていると、奈良盆地は、吉野の山々にブロックされて、大きな降雨被害から守られていることがよく分かる。吉野川を境に雨量を表す色が違う。南は真っ赤だった。
ぐるっと自宅点検をしたけど、どこも異常は無かった♪
昨夜は、夕食後、メルマガも出せたしとほっとして、サッカーでも観るかと久しぶりにテレビの前に座るも、5分ともたず寝てしまった。(^^ゞ 目がさめたのは、後半30分あたり。で、展開も分からないので、風呂に入って、すぐに本格的に寝た。だから、大雨も知らなかったのです。(^^ゞ
昨日は、無事にメルマガが発行出来てほっとしてしまった。ε- (^、^; ホッ 風人としては、次号が大変なんだけどね。こつこつ編集を重ねてゆくなんて芸当は、風人には不可能。けど、なんとかしなくちゃ。
さて、家事の続きだ。そして、明日の準備もしなくちゃな! 資料作成も! ゆっくりはできないや。
気象庁の雨雲レーダーを見ていると、奈良盆地は、吉野の山々にブロックされて、大きな降雨被害から守られていることがよく分かる。吉野川を境に雨量を表す色が違う。南は真っ赤だった。
ぐるっと自宅点検をしたけど、どこも異常は無かった♪
昨夜は、夕食後、メルマガも出せたしとほっとして、サッカーでも観るかと久しぶりにテレビの前に座るも、5分ともたず寝てしまった。(^^ゞ 目がさめたのは、後半30分あたり。で、展開も分からないので、風呂に入って、すぐに本格的に寝た。だから、大雨も知らなかったのです。(^^ゞ
昨日は、無事にメルマガが発行出来てほっとしてしまった。ε- (^、^; ホッ 風人としては、次号が大変なんだけどね。こつこつ編集を重ねてゆくなんて芸当は、風人には不可能。けど、なんとかしなくちゃ。
さて、家事の続きだ。そして、明日の準備もしなくちゃな! 資料作成も! ゆっくりはできないや。
進路予報がまた西に寄ったみたいですけど、やっぱ影響はあるでしょうね。すでに本格的に雨が降っていますしね。皆さん、お気をつけてください。
飛鳥遊訪マガジンの発行手続きが出来ました。ほっ♪ ε- (^、^;
慣れない作業だし、むちゃくちゃ疲れました。ふー! もし出来ていなかったら・・・。不安です。(-_-;) といっても、全部一人で出来たわけではないのですが・・・。(>_<)ダメダ
週末風人
土曜日
台風次第だけど、家事専かな。菖蒲池古墳の現説に行きたかったけど、残念。
日曜日
重要用件があるので、万葉文化館の「飛鳥サミット」に行く。多分、昼から出発。
準備をしなくっちゃ!
両日とも、28回の資料作り。もう、そんなに余裕はない。図表とかの作成には時間がかかるから。(>_<)
皆さんに配布する資料も、時間を掛けています。一見で廃棄されたり、くしゃくしゃに丸めてリュックに詰められたりすると、かなり凹む。(T_T) それなりに、大事にしてやってください。m(__)m ファイルケースを付けるようになったのも、そういう経緯があったからです。(^^ゞ
里芋コロッケを作った。煮っころがし用に買った里芋が残っていたからなんだけど、里芋コロッケ美味しいです♪ σ(^^)、今まで食べたことなかった。そういう食べ方を思いついたこともなかったのだけど、里芋レシピを探していたコロッケにたどり着いた。ラッキー♪
もちもち感が良いですね♪ ミンチが無かったので、ベーコンで代用。これも成功だった♪ 硬めのクリームコロッケみたいな感じ。風鼓さんも満足してくれた♪ ジャガイモコロッケより美味しい♪
さて、また常備食・保存食を作る段取りも組まなくちゃ! やっぱ、時間が足りない。体力も。ε- (^、^;
飛鳥遊訪マガジンの発行手続きが出来ました。ほっ♪ ε- (^、^;
慣れない作業だし、むちゃくちゃ疲れました。ふー! もし出来ていなかったら・・・。不安です。(-_-;) といっても、全部一人で出来たわけではないのですが・・・。(>_<)ダメダ
速報です。 菖蒲池古墳の現地説明会は、中止だそうです! 詳しい情報は、飛鳥遊訪マガジンで。 |
週末風人
土曜日
台風次第だけど、家事専かな。菖蒲池古墳の現説に行きたかったけど、残念。
日曜日
重要用件があるので、万葉文化館の「飛鳥サミット」に行く。多分、昼から出発。
準備をしなくっちゃ!
両日とも、28回の資料作り。もう、そんなに余裕はない。図表とかの作成には時間がかかるから。(>_<)
皆さんに配布する資料も、時間を掛けています。一見で廃棄されたり、くしゃくしゃに丸めてリュックに詰められたりすると、かなり凹む。(T_T) それなりに、大事にしてやってください。m(__)m ファイルケースを付けるようになったのも、そういう経緯があったからです。(^^ゞ
里芋コロッケを作った。煮っころがし用に買った里芋が残っていたからなんだけど、里芋コロッケ美味しいです♪ σ(^^)、今まで食べたことなかった。そういう食べ方を思いついたこともなかったのだけど、里芋レシピを探していたコロッケにたどり着いた。ラッキー♪
もちもち感が良いですね♪ ミンチが無かったので、ベーコンで代用。これも成功だった♪ 硬めのクリームコロッケみたいな感じ。風鼓さんも満足してくれた♪ ジャガイモコロッケより美味しい♪
さて、また常備食・保存食を作る段取りも組まなくちゃ! やっぱ、時間が足りない。体力も。ε- (^、^;
12号の予想進路が、だんだん西寄りに・・・。もろ大阪湾に入るような感じですね。菖蒲池古墳の現説なのに。(-_-;) 当然ですけど、警報が出ていたら中止ってことになるでしょう。行かれる方は、雨が強ければ問い合わせるのが無難ですよ。現説は午前中なので、ちょうど台風が紀伊水道に入ってくる頃になるようですしね。帰りの交通も不安です。
風人も、台風の進路がこのままなら行かないつもりです。
鶏肉の香味たれおろしかけ♪ 里芋の煮っころがし♪ ナスの鍋しぎ♪ さつまいもの山葵マヨネーズ和え♪ ワカメの味噌汁♪ いつもの大盛りグリーンサラダ♪ ちと、初めての物も作ってみた。さつまいものわさびマヨネーズ和え、簡単だけど結構美味しかった。サツマイモも料理に組み込んでみようと思う。風鼓さん好きだからね。鍋しぎは、少しだけど焦がしてしまった。(-_-;)ダメダメ!
週末は台風だから、ネットスーパーで買い出しをしておかなくちゃ。
風人も、台風の進路がこのままなら行かないつもりです。
鶏肉の香味たれおろしかけ♪ 里芋の煮っころがし♪ ナスの鍋しぎ♪ さつまいもの山葵マヨネーズ和え♪ ワカメの味噌汁♪ いつもの大盛りグリーンサラダ♪ ちと、初めての物も作ってみた。さつまいものわさびマヨネーズ和え、簡単だけど結構美味しかった。サツマイモも料理に組み込んでみようと思う。風鼓さん好きだからね。鍋しぎは、少しだけど焦がしてしまった。(-_-;)ダメダメ!
週末は台風だから、ネットスーパーで買い出しをしておかなくちゃ。
現地説明会は、9月3日午前9時半~11時半。雨天決行だそうです。
しかし!台風12号が心配ですね。3日午前に最接近の予報・・・。(>_<) 進路も当初より西寄りのコースになっている! 今日時点で、奈良県直撃コースだ。よりによって!(-_-;)
けど、行っておきたいなぁ~。
しかし、現説って同じような時期になるんですよね。それも分かるんだけど、毎週末あると予定がきつい! もう少し前に発表してくれたらなぁ~!日程調整出来るんだけど・・・。で、飛鳥遊訪マガジンの情報に盛りこみたいので、出来れば考慮して!(笑) 秋津は間に合わなかったし、今回はぎりぎり過ぎ!
菖蒲池古墳は、30.6mの二段築成の方墳に確定ってことらしい。今回は、墳丘の東側の調査で、基底石4個と壕が検出されたみたいですね。現説に参加して、大きさとかを実感しておきたいな。聖徳中学の北側から見たら、おおよその見当はつくのだけどね。壕からは、7世紀中頃の土器が出土したみたい。
やっぱ蘇我っぽいのかなぁ~。
まだ、聖なるライン上とか言ってるのもあるけど、築造時期には藤原宮は無い!
しかし!台風12号が心配ですね。3日午前に最接近の予報・・・。(>_<) 進路も当初より西寄りのコースになっている! 今日時点で、奈良県直撃コースだ。よりによって!(-_-;)
けど、行っておきたいなぁ~。
しかし、現説って同じような時期になるんですよね。それも分かるんだけど、毎週末あると予定がきつい! もう少し前に発表してくれたらなぁ~!日程調整出来るんだけど・・・。で、飛鳥遊訪マガジンの情報に盛りこみたいので、出来れば考慮して!(笑) 秋津は間に合わなかったし、今回はぎりぎり過ぎ!
菖蒲池古墳は、30.6mの二段築成の方墳に確定ってことらしい。今回は、墳丘の東側の調査で、基底石4個と壕が検出されたみたいですね。現説に参加して、大きさとかを実感しておきたいな。聖徳中学の北側から見たら、おおよその見当はつくのだけどね。壕からは、7世紀中頃の土器が出土したみたい。
やっぱ蘇我っぽいのかなぁ~。
まだ、聖なるライン上とか言ってるのもあるけど、築造時期には藤原宮は無い!
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア